東方見文録不完全元ネタ集(2005/05/31バージョン)

このページは、

「東方見文録の、一見不条理なギャグと思いつつ、
実は、風刺入っていたんだ!!と管理人がチェック入れた項目ならびに、
ゲームの元ネタを推測して見ました」

という過去コーナーの改定版です。
いまだに序章と第一章しか再プレイしていません!(笑)
あくまで今回の改訂は補足なんで過去見た人には意味ないかもしれません。

序章

・東南アジア大学

アジア大学のこと。一芸一能で入れるというので有名。
他の大学が合わさった名前だとも考えられるけれど、無難な線で考えました。
ヒネって東海大学とか考えたんですけれどね!(笑)

・秋葉原で買った格安日用雑貨

秋葉原デパート二階奥の店のこと。
当時(1988年)にもあった有名な100円ショップらしい。
わたしは行ったことないです・・・。
今はここの店あるんですかね?!

・タイムマシン(かわいいコックさん)

当時、かわいいコックさんの歌が流行っていませんでしたっけ?!(うろ覚え)
コックさんが機械というのは、「うる星やつら」から来たのだと思うんですけれど・・・。

一章

・ラッキーさん

ズームイン朝という番組の、
朝のワンポイントレッスンで出ていたウィッキーさんのこと。
当時、これを見たさに朝のある時間にチャンネルを変えた人もいるはず(それは管理人です)。
曲もそのまんまです。しゃべり方も。
今、プレイ始めた人は、ウィッキーさんって知ってるのかな・・・。

・宿屋のオヤジ

曲はタブーという有名な曲のアレンジ。
宿屋のオヤジは、当時ハヤリだったのかなーああいうゲイっぽい人は(笑)。
昔のギャグパターンでよくありました、実はゲイだったというオチが。
知人は、ドリフターズのパロ?といってましたが・・・。

・朝になったときの曲

ズームイン朝の始まったときの曲のショートアレンジ。
今も聞けるので、知らない人はチェックだ!!(笑)
↑今現在(2005年)も聞けるかはちょっとチェックできません・・・。
福留さん辞めるとか聞いたし・・・。

・ロウジンの言葉

「ウム・・おおアシでちいさいじゃと?ウルトラプーにでてとったパグモンかの?」

ウルトラQにでていたピグモンのことらしい。
なんとなくわかるけれど、ここまでもじらなくても・・・。
足の大きい・・・というくだりは、なにか意味あるんでしょうか??
↑そのうち東方見聞録読みますから・・・^^;

・ナビの言葉

「カワバタ クンジですか?」

一般市民をバザールで、殴ろうとすると出てくるメッセージ。
実際には、川畑軍司という江東区で起きた、通り魔殺人事件の犯人のこと。
当時かそれ以前にに世間を騒がした事件らしい。
わたしは覚えていないけど、知っている人に聞いてみました。

・シンプが現れたときの曲

グローリアという有名な曲。
そういえば、キリスト様のシーンでも、同じ曲が流れていました。
もしかすると、キリスト教の宗教歌(というのかな・・・??)かもしれないです。

・マロンマルファー

アロンアルファーのこと。
手と手にくっつけると、取れなくって大変。
当時、アロンアルファーをいろんなとこにくっつけるというCMがありました。

・ヤマのロウジンの娘が息絶えるときの曲

シバの女王という曲のパロディー。
わたしはこの曲知りません。

二章

・山の老人

知るぞ人知る、有名な山の老人です。
このゲーム的には、「東方見聞録」でマルコの記した文章から抜粋しているんでしょう。
アラブ圏に実在した、暗殺集団の長が、山の老人と言われていたとのこと。
「秘密の花園」と言われる庭園つきの城を作り、そこには美女やら酒があって、
さらに麻薬を使うことによって、人を意のままに操ったと。
美女と酒に囲まれた暮らしをしたいのなら、誰々を殺せ、と言って、
相乗効果で麻薬を使っていたらしいです。
ゲーム中では、麻薬のせいで、ブンロクがマルコを殺そうとしたわけなんですが、
現実の使われ方は、麻薬の禁断症状が嫌だったら殺せ、だったみたいです。
でも、ゲームでそれはあんまりなんで(笑)、
そういう使われ方はわざとしていない気がします。

ちなみに、海の老人は、ゲーム内オリジナルらしいですよ。

三章

・オバンバ

オバンバは確か三章だったと思うんですけれど・・・。
このときに流れている曲は、サンバでも有名な曲だとか。
昔流行っていた、とうちの母が・・・。

・○○倍カレー

ランプの精が食べている、もんのすごい辛いカレーのこと。
この○○倍カレーというのは、40倍くらいまで見たことがあるんですけれど、
当時、新宿がどっかで、こういう辛さ倍数表示のカレーが売っていたんです。
今はあるのかな??
死亡事故(都市伝説)や、銀歯が溶けた!(笑)とか当時から噂が多い。

四章

・フビライハーン(でいいんですよね?)

これが、きっとこのゲームの中で一番ヤバイんではないのでしょうか。
この顔グラは、当時の首相です!!とのこと・・・でしたが、当時の首相は竹下さんじゃん(笑)。
正解は、中曽根さん?
当時、私の小学生のときの記憶を探ると、
えらいバックシングされて風刺マンガ(新聞の)に毎日のように載っていた気がします。
戦争論だのアジア侵略だので、世間をにぎわせていたらしいです。

五章

・ナビの言葉

「トラ トラ トラやーっ!!」

神風特攻隊をモチーフにした、似たようなタイトルの映画(原作あるのかな)があるので、それを言っただけみたいです。

・ブンロクのセリフ

「マルコはイタリア人なんだぞ!!」

この台詞、自分的には、一番すきなんですけれど・・・というので入れてみました。
神風特攻隊は、日本軍で、敵は、アメリカ(他、イギリスとか)ですが、
当時の日本軍は、ドイツ、イタリアと同盟を組んでいました(三国同盟)。
味方であるマルコ(イタリア人)をなんで撃ったんだ、とブンロクは怒ったということです。

・金の鳥居の金の長い階段が108段

これは、煩悩の数ですよね、108。
又は、ギリシャ神話のパンドラの箱の災いの数。
(希望を含めて108かはちょっと忘れました・・・)

・時の帝王の台詞

「あの団地の3LDKを与えてやるぞよ。(中略)ウサギ小屋と、我々は呼んどるが」

当時、団地、3LDKといえば、憧れの住まいだったわけです。
でも、諸外国から見れば、「ウサギ小屋」といか見えなかったと。
有名な日本批判らしいです??
そんなくだりが、当時言われていたとか。

2005/05/31 up