第68回MYMYゲーム会レポート
日時:H16.10.23(土)
場所:のぞが今にも立ち上がりそうな村田家
参加者:村、か、安、洋、たかひろ君
今日は、MYMYダイス杯です。現在のタイトルホルダーは、いちおう私。
もりりんが、関東を離れてしまったので、今年は5人でのダイス杯です。負けないぞ。
ダイス杯というと、運だけかと思われがちですが、けしてそうではありません。それぞれ勝負所をわきまえて、
勝ちに行くことが必要です。
グリード(もどき)3回戦
今年は5人でのダイス杯のため、キャントストップを種目から外しました。かわりにボードゲームパラダイスに載っていた「グリード」を入れることに。ただ、このゲームは持っていないので、手製のグリードです。
このゲームはみんな初めてでしたが、おもしろい!!ダイスを全部使い切ることにより、振り直しが可能なため、いつでも高得点を狙えます。また、誰かが5000点を越しても、他の人はあと1回ずつサイコロを振れるというのもみそです。順番によっては逆転の可能性が十分に残されているため、暫定1位の人も最後までドキドキです。さらに、今回は誰も出ませんでしたが、「6つつ子ちゃん」が出るといきなり5000点入るので、スペシャル大逆転も可能です。ゲームシステム的にもかなり優秀。ナイスゲームですな。
1回戦、みんな手探り状態の中、たかひろ君が勝利。
2回戦、ゲームに慣れてきて、洋ちゃんが勝負を仕掛ける。独走態勢に入っているにもかかわらず、さらに振り直しから一気にリードを奪う作戦に出ました。しかし、これが裏目に出て、徐々に2位以下との差が縮まる。結局村が5000点を最初に取り、待つだけに。安以外全員が逆転可能圏内なため、余裕がまったくない状態でしたが、何とか勝利。洋ちゃんは、逆転に向けての最後の1投でおわんからはみ出し、泣くに泣けませんでした。
3回戦、村以外みんな接戦。あまりにも僅差のため誰も5000点を超えたくない状況に。そんな中、安が5000点オーバーの勝負をかける。たかひろ君は安全策を取り現状2位キープ作戦。続いて洋ちゃんがトップに立つ気合の「いちじく」。かなちんは、やめれば2位の状態まで得点を積み上げるも、ミスでフイに。村の見せ場は最後にやってきましたが、気合が空回り。先ほどの洋ちゃんと同じくおわんからダイスがはみ出しドボン。
なかなかドラマがある、いいゲームです。ダイス杯だけではもったいないなぁ。リクエストがあったらまたやろう。
ちなみに、今日のドボン回数ですが、村1回、かなちん1回、安2回、洋ちゃん3回、たかひろ君0回でした。
村 | 4500 | 5900 | 2750 | ☆ | ![]() |
か | 3650 | 4950 | 4750 | ||
安 | 4150 | 2900 | 5150 | ||
洋 | 3950 | 4800 | 5250 | ☆ | |
た | 5750 | 2950 | 4850 | ☆ | |
家庭で楽しんでいる分には問題ないと思います。おもしろいです。 |
ブラフ(3回戦)
おなじみのブラフです。ブラフは村が得意にしているゲームのうちの1つ。
1位2回、2位1回と確実に得点を重ね、優勝に向けて1歩前進です。
村 1 4 2 ☆☆
か
安 2
洋 2 ☆
た 2 ☆
ギャンブラー(3回戦)
ダイス杯ということで、400点ルールです。
1回戦目、安が勝利し残りのゲーム数から優勝争いは、村、洋ちゃん、たかひろ君の3人に絞られました。しかも、洋ちゃんかたかひろ君が優勝するためには、残りの2ゲームで2連勝することが必要条件。村のダイス杯3連覇は濃厚になってきました。
2回戦目、村は油断したか、適当なところで勝負に行き、次のたかひろ君にチャンスを与えてしまう。たかひろ君は確実に列をそろえて勝利。大逆転の可能性が見えてきました。
3回戦目。優勝争いは、村とたかひろ君に。たかひろ君にとっても、自分が勝てば優勝というわかりやすい展開。
しかし、3回戦目のたかひろ君はすごかった。通常なら手渡しする場面も、ことごとく勝負に行きこれがまた出る出る。ポイントを重ねまくって大量リード。しかしマイナス点の取り方もすごい。ここでこの目を出しますか?というぐらいにマイナス点も取りまくり、もう誰が勝ってもおかしくない状況に。
終盤、低迷していた村に勝利のチャンスが訪れました。ダイスを3個振って「1」が1つでも出れば勝利という状況。しかしこの日ダイス杯の神はおいらの上にはいなかった。出た目は「2」「2」「2」のニンジン。遅いよ。
続くたかひろ君がダイス2個ながら「1」を出し100点をゲット。ただね、勝負はまだだったのです。続く村の番、もう1度ダイス2個振って「1」が出せれば、村がまだリードを保ちながら次の面に突入できるという1投でまたしても「1」をだせず。
たかひろ君は、残りダイス1個にもかかわらずまたしても「1」の目を出し80点追加。勝利をもぎ取りました。
実はこの間、安も同じようにダイス2個を振っており、安が「1」を出していても、安の勝ちとなり、結果として村に勝利が転がるはずでしたが、安も「1」を出せず、たかひろ君の気合が勝利を呼び込みました。すごすぎた。
第4回MYMYダイス杯は接戦&大逆転の末たかひろ君が取りました。
たかひろ君は、「グリード」「ブラフ」「ギャンブラー」ともに、1位を取っており、まさに完全優勝といえるでしょう。
優勝おめでとう。
村 | 330 | 320 | 270 | ![]() |
|
か | 130 | 250 | 290 | ☆ | |
安 | 550 | 130 | 260 | ||
洋 | 210 | 380 | 160 | ||
た | 210 | 410 | 470 | ☆☆ | |
この状態っすよ。 |
・ | グリード | ブラフ | ギャンブラー | 合計 | 順位 | ||||||
村田 | 1 | 3 | 0 | 1 | 3 | 2 | 1 | 0.5 | 0.5 | 12 | 2位 |
小計 | 4 | 小計 | 6 | 小計 | 2 | ||||||
かなえ | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0.5 | 0 | 0 | 1 | 2.5 | 5位 |
小計 | 1 | 小計 | 0.5 | 小計 | 1 | ||||||
安田 | 0.5 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 3 | 0 | 0 | 5.5 | 4位 |
小計 | 1.5 | 小計 | 1 | 小計 | 3 | ||||||
洋子 | 0 | 0.5 | 3 | 0.5 | 0.5 | 2 | 0.25 | 1 | 0 | 7.75 | 3位 |
小計 | 3.5 | 小計 | 3 | 小計 | 1.25 | ||||||
たか | 3 | 0 | 0.5 | 3 | 0 | 0 | 0.25 | 3 | 3 | 12.75 | 優勝 |
小計 | 3.5 | 小計 | 3 | 小計 | 6.25 |
1位3点、2位1点、3位0.5点、4位0点、5位0点
![]() |
No.1ですたい。 |
クーハンデル(練習のみ)
ドイツゲームを始める以前からから気になっていた、クーハンデルをついに購入。出してみました。
手番で、カードを引くか交渉を選べますが、今のところカードを引いたほうが絶対的に良い感じがするのですが、おそらく高等テクニックがあるのだろうな。
あと、5人で遊ぶ場合、動物の数が10種類なため、1種類ではまず勝てないので、皆が2種類そろえる展開がほとんどだと思います。となると、結局1000点のカードをそろえた人がかなりの確率で勝つことが予想され、大味なゲームになりそうだなぁ。まあ、あくまで1回練習しただけの感想なので、わかりませんが。
ちなみに練習ではかなちん(洋ちゃんが途中から代打ち)の勝ち。
![]() |
1勝負に案外、時間かかる。 |
今日のごちそう
昼:かなちん特製牛丼、煮物、かに汁他
夜:まいたけごはん、鶏の黒酢煮、砂肝、まぐろの煮物、サラダ、なめこのみそ汁他
![]() |
![]() |
吉野家に行かなくたって満足。かに汁もうまい。 | ちょっと薄味のまいたけごはんが美味なのだ。 |
感想:あそこまで、行きながらダイス杯を取れなかったのはくやぴかったなぁ。ただ、残念がってばかりはいられません。
来月は、カード杯を予定しています。種目もまだ未定。楽しむぜい。