ちょめママさん はじめに


ちょめ満11ヶ月で断乳。
いまどき卒乳をすすめる育児書、助産婦さん、保健婦さんが多い中、11ヶ月で断乳って早いほうだと思う。
周りのママ友を見ても1歳をすぎてもまだまだ断乳をする友達は誰もいなかった。
でもあえて断乳を決意したのは・・・・

・ 卒乳を待って2歳すぎまで飲ませるつもりはない。第2子の計画もあるし、授乳中の今生理もまだ再開してない。

・ では1歳すぎで断乳するとして、7月生まれのちょめ。夏の断乳は私にとっては腐り乳が体にたまるのであまりよろ
しくない。子供にとっては、今まで飲んでいた母乳量が減るため、脱水症状になる場合がある。というわけで、やると
すれば6月か9月。9月に1歳二ヶ月で断乳するのと、6月に11ヶ月で断乳するのはどちらがよいかと考えた場合、
まだ右も左もわからない11ヶ月で断乳する方がすんなり忘れられるのではないかと考えた。おそらくちょめのパイパ
イ好きは1歳2ヶ月になっても11ヶ月の今とまったく変わらない状況であるのは間違いないので・・・・・

・ 夜泣き。5ヶ月の頃、夜の19時に寝かしつけると朝の7時までノンストップで寝ていた。おかげでお正月はのらくら
といっぱい寝かせてもらっていたのに、6ヶ月になったある日突然泣き声が。。。。。夜泣きの始まりだった。ひどいと
きは30分おきに泣き、寝かしつけるのに1時間かかったのに布団にやっと置いたと思ったらまた30分後に泣く、、、
布団の上で抱っこしながら、一緒にワアワア泣いたこともあった。11ヶ月の今はそこまでひどくはないものの、たい
てい2時間から3時間おきに起こされ授乳。最近では、おっぱいで寝付けないときがあるようで、ずっとくわえて離さ
ないこともあり。だんだん蒸し暑くなってきた今日この頃、私もいらいらしながら汗だくで授乳していた。こんな生活と
おさらばしたーい!(←これが最大の理由)
※ 夜泣き相談でmarikoさんの掲示板に書き込んだことが縁で断乳日記も投稿しています。

さて、いろいろ理由は母の勝手な理由ばかりではあるが、とにもかくにも断乳を決意。本当は3回の離乳食が軌道
にのったらすぐにでもと思っていたのだが、途中風邪をひいたりして、満11ヶ月にすることに。ちょうど1年前里帰り
した日でもあるので、わかりやすいというのもあった。
2003年6月21日こうして断乳は決行されることになる。