飛行機の場合
一押しの移動方です。
何せ速い。いつグズるかわからない赤ちゃんには最適
です。
空港(伊丹・羽田)には授乳室もあるし、機内ではグズら
ないようにおもちゃももらえるしね。機内への登場も赤ち
ゃん連れだと優先されます。
また、大きな荷物やベビーカーも預けることができます。
新幹線ではベビーカーの置き場に困るからね。
≪注意点≫
赤ちゃんは耳が完成していないので、気圧の変化に鼓
膜がうまく対応できないそうです。そこで特に離陸と着
陸の時にはラムネなどをなめさせて、耳が通るようにし
てあげます。でないと鼓膜が損傷する危険性があるそ
うです。
また、生後3ヶ月を過ぎないと飛行機は利用できません。
飛行時間が5時間を越すものは6ヶ月以降でないと不
可だそうです。
≪予約など≫
インターネットでの予約・購入がお徳で便利。旅行代
理店に行く必要はないし、座席の指定もできる。チケッ
トレスの割引もあります。
料金は前日までの予約で「特割」が安い。便にもより
ますが大体12,500円程度です。チケット屋で買う新
幹線の切符とあまり変わりません。その他、時々JAS
の月火割引7,500円のように高速バス並に安いパタ
ーンもあります。
JAL ANA JAS
新幹線の場合
飛行機の次に早い手段で、新大阪・東京間で3時間
弱です。料金はチケット屋で買うと12,000円程度。
大阪市内と東京区内のJR運賃もついています。
飛行機と違い、何本も出ているので、あまり時間を気
にする必要がありません。新大阪と東京では始発が
あるので、座れない心配もあまりありません。また、
飛行機だと当日に買うと18,500円程度かかるのです
が、新幹線の場合は12,000円ですみます。急に行か
なければならなくなった場合はお勧めです。
ケンは乗ったことがありません。咲良が大阪に帰る
時はまだ一ヶ月で飛行機に乗れないので新幹線の
個室を利用する事を考えたのですが、料金が高く、
個室のある新幹線が少ないため断念しました。
JR東海
車の場合
咲良の帰阪に飛行機が使えず、新幹線も断念とい
うことで、里帰り出産には車を利用しました。うちで
はドライバーはママなので、里帰り中にも車がある
と便利ということもありました。
3月に大阪から東京まで行ってきました。まだ雪の
可能性があるということで、中央道は利用せず名
神東名を利用しました。
ママとパパが交代で運転しながら東京を目指しま
した。でも、やっぱり遠かった。日本は広い。特に
静岡県は広い。工事渋滞もあったんだけど、静岡
を抜けるのにすごく時間がかかりました。朝(昼前
と言った方が正しい時間)に大阪を出て、東京の
ママの実家に着いたのは深夜でした。まあ、長め
の休憩をたくさん取りながら行ったんだけどね。
ケンは思ったよりイイ子でした。もっともずっとチャ
イルドシートに固定されていたので運動不足で、
休憩のたびに走りまわっていましたが。
車はトヨタのラウムです。うちの駐車場は立体の
為人気のRVはほとんど高さオーバーでダメ。でも
ラウムはギリギリ入るのです!
しかも後部座席はスライドドアなので、チャイルド
シートに座らせるのがとても楽。前席もウォークス
ルー(狭いけど)なので、後部のチャイルドシート
のケンが寝たらパパorママも助手席に移れる。
チャイルドシート利用のファミリーで立駐利用なら
お勧めです。
ただし、コンパクトサイズなので、ラゲッジルーム
は狭い。パワーも少々非力。スライドドアは便利
なのですが、危険もあるため、チャイルドシート
は不可欠です。
帰る時には咲良も一緒です。果たして無事に大
阪にたどり着けるか、追ってレポートします。
無事に帰って来ましたよ。帰りは中央高速利用
だったので、すこしましだったかな。
道路公団 ネッツ(ラウム)
夜行バスの場合
安いよ!しんどいよ!の夜行高速バスです。
大阪・東京の往復で14,000〜15,000円で圧倒
的な安さ!また、夜の移動なので、時間を有効
に使えます。パパはママとの長距離恋愛中に
よく利用しました。咲良の里帰り出産中にも
パパは時間的・経済的理由から利用しました。
今の夜行の長距離バスは結構快適です。
横3列の独立座席でリクライニングもかなり倒せ
ます。お茶も飲めます。大きい人にはしんどいか
もしれませんが、寝れますよ。でもしんどいのは
確かです。
でも就学前の子供連れには厳しいかな。特に乳
幼児には無理ですね。グズられたら目も当てら
れない。小学生はたまに見ますが。
また、次の日に仕事がある場合は避けたほうが
いい。特に冬場は。長距離恋愛中、東京でママ
とクリスマスデートした後夜行バスで京都に向
かったパパ。朝、目覚めるとバスは止まっていた。
カーテンの外は真っ白の雪。京都でなく名古屋
あたりの地道にいました。雪で名神が使えなか
ったのです。ドライブインで職場に電話して年休
を取りました。結局京都に着いたのは朝5時の
予定が夕方5時でした。
でも、もし単身赴任していたら、経済的時間的
理由で夜行バスを利用することが多くなるでしょ
うね。
新幹線以外の電車の場合
今あるかどうかわかりませんが、パパが大学生の
ときは、大垣乗り換えの深夜列車がありました。
特急料金がいらないのがみそです。
座席はリクライニングしないので、しんどい。おじさ
んになった今では無理ですね。赤ちゃんの利用な
どとんでもない。
自転車の場合?
何日かかるでしょうね?自転車好きのパパでは
ありますが、これは挑戦したことはありません。
でも、江戸時代にはみんな歩いて東海道を行って
いたんですよね。うーん、僕には一日一万歩が限
界だ〜。