京都市動物園 |
ケン4歳2ヶ月、サクラ1歳7ヶ月 November 2003 |
![]() ![]() ![]() |
今年(03年)に開園100周年の日本で2番目に古い動物園です。京都市立の動物園で、平安神宮の隣にあります。バスも出ているのですが、京阪三条駅からタクシーで行ってきました。ワンメーターなので、バスとあまり料金はかわりません。地下鉄東西線の蹴上駅からも徒歩10分だそうです。 帰りは行楽シーズンで京都の街は大渋滞で、特に三条方面は動いていないということで、タクシーで三条よりも一つ北にある丸太町駅に行きました。900円ほどかかりましたが、電車も座れたし(この日ケンは京阪特急初体験。二階建て車両の二階席でご満悦でした)、正解だったようです。車で行かなくてよかった。 さて、この動物園、小さな子連れにはとってもおすすめです。おすすめする理由を3つ紹介しますね。 理由その1 ベンチがいっぱい! あちこちにベンチがあるので、休憩できます。しかも、テーブルつきのベンチ(↑の写真のもの)もいっぱいあるので、お弁当もラクラクです。屋根付きの場所さえありました。また、京都らしい風情のある休憩所もありますよ。 理由その2 こじんまりしている おチビさんと一緒なので、あまり歩かなくてすむのは助かります。あまり広いとおチビでは疲れてしまって全部見れないから。小さいといってもポイントになる動物は全部揃っています。 理由その3 遊園地もある ちいさな子供向けのちいさな遊園地が敷地内にあります。↑の写真にある汽車ポッポや観覧車、バッテリーカーなど。料金は一人一回200円(バッテリーカー以外は専用のコインを買います)ですが、1歳から有料なのがちと痛い。でも滑り台など無料の遊具もありますので御心配なく。サクラは滑り台にはまっていました。 その他、ここのポイントとしてはレンタルベビーカーがあります。車型のものと普通のものの二種類があります。車タイプは結構リアルな車でしたが、荷物置き場がなかったので今回は通常タイプにしました。我が家でのベビーカーの利用法は荷物運搬が7割以上ですから。レンタルベビーカーが多いというのもポイントかもしれません。(一日200円) また「おとぎの国」という場所では小動物とふれあうことが出来るようです。私たちが行った時は昼休みで、後で行こうと思っていたのですが、思い出したのは帰ってからでした。 ケンは動物大好き少年のようで、テレビでも動物の話しだと釘付けになります。↑の写真ではケンは不機嫌そうな顔をしていますが、最近カメラをむけるとわざとこんな顔をするだけで、とても楽しんでいました。でも一番気に入った動物は池で泳いでいた黄色の鯉だそうです。 ![]() |
京都市動物園の公式ホームページ ![]() |