|
2008年4月26日船齢30年近い古い船を頂いて、名義゛変更を済ませて釣り友に応援を頼み浜へ引き上げてもらいました。、、 おっちゃん、ばば引いたんちゃう、の声も? |
|
5月8日、今日から真面目に再生して何が、何でも進水しなくては。でも最初に、 気合だ気合だ気合だー |
|
再生に必要な資材を揃えて浜に行き塗装剥離を開始、途中から地元の友人が手伝いに来てくれた嬉しい。 |
|
電動工具での作業、腰にくるし、うでもだるい、でもまだまだ始まったばかり頑張らないと、気合だー |
![]() |
今回で、船体外部の作業FRP補修も終って、次回はいよいよ船底塗装に取り掛かる。 |
|
今日は、やっと養生テープを貼って船底塗装に、取り掛かった。何故か気持ちがはづむ一寸嬉しい気分だ |
|
午後から、トドが弁当を持って駆けつけ船底塗装が終ったのを見て、綺麗になったやん、と嬉しそうに笑った。 |
|
船腹部分の塗装すると、見違える様に成った先が楽しみだ。 |
|
地元の友人にお願いして表返してもらったいよいよ船内作業に入る |
|
船内塗装を終えて、とども一緒に記念写真、かなり自分的には満足感が。 |
|
魚探取り付け台と、竿立てように工作、結構形に成ってきた |
|
両弦に、手釣り用にエンビ官を取り付け、船首部分にはカットタイヤを取り付けた。 |
![]() |
5月22日、まづは、船体部分の完成です |
![]() |
今回のメンテナンスの中では、ふだんやっているキャブの清掃たけでは上手く行かない事態に。 |
![]() |
点火時、アクセル同化がなかなか上手く調整が難しかった。 |
|
今回、最大の難関の、腐食したチルトピンの交換、これだけは私の道具ては如何にもならず、工作の師匠にお願いしました。 |
|
チルトピンは師匠にお任せして、私はクラッチレバーの製作をしました。 |
|
これで、エンジン整備は完了です |
|
エンジン試運転、快調に回りました、後は進水後に微調整するのみ。 |
|
5月25日、今日は午後から進水式に多くの釣り友に祝ってもらいました、本当に嬉しかった。 |
|
風景ー1 |
|
風景ー2 |
|
風景ー3 |
|
風景ー4 |
|
風景ー5 |
|
風景ー6 |
|
風景ー7 |
|
風景ー8 |
|
風景ー9 |
|
風景ー10 |
|
風景-11 |
|
風景ー12 |
![]() |
風景ー13 |
この度、お世話になった、釣友と友人に、お礼と感謝の気持ちで一杯です。 此れからも宜しくでーす |