iMacタコ日記 1999 7月その1


ホームへ戻る 過去ログの園へ 99年6月その2 99年7月その2



 1999年7月15日 神戸のS来たりて問題一挙解決!

 夕べ、アップロードしたとたん、カウンターが表示されなくなった。ソース表示を調べてみると、
『=”/』のところが、『=”file:///』に勝手に書き変わっていた。謎だらけ。これがいわゆる、
『送信中に毀れた』というやつ?元の形に打ち変えて再アップロードすると直ったので、ほっとした。
自分では気がついていないけれど、毀れたところが他にもあるのだろうか。怖いいいいい!

 ところで、デジカメはいい!どうしても見つからないポーズはデジカメでパチリ、モニターに表示
してスケッチ。家中の資料の山をひっくり返したあげく何も探し出せなかったり、カメラ屋に現像に
出している間、本屋のはしごをして時間をつぶしたりしなくていいんだよ。私は服を描くのがすごく
苦手なんだが、これがあれば、少しは嘘を描く回数が減りそうな気がする。機能が多すぎて、使いこ
なせていないのがちょっとだけあれだけどね。今やっている原稿では、とりあえず大活躍のOLYMPUS
CAMEDIA C-900ZOOMである。

 マウスの掃除をした。初めて。裏の穴にクリップの端を突っ込むと簡単にはずれる。ローラーに
こびりついた埃をとって蓋をはめ直すと『ころころ』ではなく『すい〜っ』と動くようになった。元は
こうだったのか!マッキー君のマウスは新製品だからすいすいなんだとばかり思っていたよ!俊一さん
のマウスもすいすいになってしまうと、今度はちょっと寂しい私、贅沢ものである。

 ところで、今日はずっとずっと気にかかっていた大問題が解決した!ホームページ、間違って転送
したファイルを削除できたのだ!いや、削除してもらったのだ!神戸のSがB5ThinkPadと一緒に
うちに来て直してくれたのだ!
 7月の頭に、ホームページをアップロードする先を間違え、その後、カウンターを設置するときに
またホームページのファイルを送ってしまい、5MBの容量のうち、2.4MBもいらんデータで埋めてし
まった。しかも、削除できない!PageMillでサーバの中を見る方法もサーバのデータを削除する方法も
探し出せず、泣き暮らす深井。でも神はいたのだ。すぐそばに。Sという、小学校の時にそろばんの答
を深井に丸移しさせてくれた神様が。(先生、ごめんなさい。あのテスト、そういうことだったんです)
 Sのアドバイスに従い、『FTPクライアントソフト』を探し、Fetch-Jをホームページマガジンの
付録CDに発見。さっそく使ってみると、サーバの中身が見えた。そりゃもう、酷い有様(T_T)
public_htmlという空のディレクトリとyaburegasaというファイル満載のディレクトリ、cgi-bin
にも関係ない書類がてんこ盛り、うひいい!さあ、これをはずしちゃいましょう、という段になって
気がついた。Fetchではdeleteできないということに。できるのは、アップロードとダウンロード
のみ。削除は不可能。
 付録CDに入っているWs-FTP95LEではdeleteできるのにいいいいい!これ、Windows用じゃ
ないかよおおおおお!Macでも削除できるソフトはどこなんだよおおお!
 ここで、Sが別の目的(レポート作成用)に持ってきていたThinkPadが大活躍。Sは外付けCDドラ
イブを自宅に置いてきたので、付録CDは使えなかったが、オンラインでWs-FTPを入手して、深井の
ホームページの置いてあるサーバにログインしてくれたのだ。そこからは、深井の目には奇跡の世界。
さくさくさくと、不要な書類が削除されて、すっきり美しい姿になっちゃった。夢みたいだ。
 
 有り難う!S!もう私は絶対神戸に足向けて寝ないから!!また来てね!!

 (Fetchでの消去の仕方を発見した!ログインして表示されるウィンドウには『送信』『受信』ボタン
しかないのだが、メニューバーのリモートを開くと、『ディレクトリやファイルを消す』という項目が
あったのだ。よかったあああ。伝言板で、Anarchieというソフトでも消去できることを教えていただい
たし、こんどからは間違って送信しても、自分で訂正できるよ。やり直しがきくと思うと、ずいぶん心が
楽になるもんだねえ。 99年7月17日)
 



 1999年7月14日 呪いの添付書類(made by 俺様)

 今朝はここ何日かのうちで一番涼しかった。神様も爆睡を応援、というかんじ。

 ここ数日の俊一さんとおれ。
 7月10日---ポスペで画像を添付書類にすると、WIN版のポスペで受け取ってもらえず。先方から教え
てもらって、事態が発覚。画像は44k、PhotoshopでJPEGに加工したもの。こちらからはlovers.jpg
というファイル名にして送ったが、向こうには拡張子がついていない形で到着したらしい。
 7月13日---やはり、だめだったそうだ。向こうでは「attachfail」とか「attachi.bin」になってしま
っているらしい。ポストマンにお願いしたのに。5月18日には60kのデジカメ写真二枚を雪風のポストマ
ンでWINに運べたのになあ。あれは夢だったのか?
 家庭内メールで、テストしてみることにする。雪風からマヘルに、件の44kの添付書類を送る。マヘル
を開いて、メールチェック。うむうむ、来た来た。と......ぎょへ〜!!
俊一さん大フリーズ!アプリケー
ション閉じられず、ダイアログ白抜きのまま、がっちがちに固まってしまったあああ!コマンド+option
+escでアプリ終了もできず、コマンド+コントロール+パワーボタンで終了も効きましぇ〜ん(T_T)
 俊一さんの横腹を開いてリセット。強制再起動。再メールチェック。来た来た。ぎゃあああ!フリーズ!
強制再起動アゲイン!うわああ、どうしよう、永遠にこの呪いのメールを受け取り続けることになるので
あろうか!?こわいよおおお、でもメールチェックだアゲアゲイン!今度は、『ぴほろろ』(注:新着メ
ールがないことを知らせる音)だった。フリーズしなかった、ほっ.....。あ、書類とメールは一応届いてる。
どういうわけか、同じものが二つ。で、書類も開けた。むうう。どういうことだ。
 今度はマヘルから雪風にポストマンで同じメールを送ってみる。うが!送れない!ポストマンのアイコ
ンをクリックしてもポコッと音がするだけだ。書類がだめなのか?と思い、Photoshopで同じ書類を作っ
て添付し直し。こんどは送れたぞ。やはり、書類のせいだったのか....?雪風でメールチェックする。フリ
ーズしない。よしよし。....あら?なぜか、添付書類がついてこない。どっかで落っことしている!?ええっ?
わけわから〜〜〜〜ん!!
 ポスペで送るのはあきらめてテスト終了。カウンター111番をゲットしていただいた方に、最愛メーラー
ARENA Internet Mailerで、7月10日以来通算3度目のメールを出した。この添付書類はお礼の画像
だったのに、とんだ呪いのメールになってしまったなあ。ううう(T_T)
 夕方、メールをチェックしたら、昼にテストをしたマヘルからの呪いの添付書類が遅れてやってきて、
雪風が固まってしまった。TAも。リセットして直ったけど。一応届いた書類も開けたけど。ぐああ!??

 そして、今日。7月14日。111番ゲッターからのメールによると、ファイルを開けたそうだ。よかった
あああああ!(TヘT) もう、二度とポスペで添付書類は送らないことに決めた。怖すぎる!
 あちらさんのポスペを破壊してしまったのではないかと心配していたのだが、それも、大丈夫との優しい
言葉をいただいた。うう、有り難い。実はこの、呪いの添付書類の被害者はるんた師匠だったのだ....
忙しいときに、様々な手段を駆使して書類を開こうと手間暇かけてもらって申し訳ない!!!
 師匠から、サーバ経由で書類の受け渡しをする方法を教えていただいたので、近いうちに、チャレンジ
してみよう。まずはPageMillのマニュアルを読み込んで、サーバから書類を削除する方法を覚えなければ。

 今宵のおかずはお母さんの送ってくれた、ままかりの生姜酢漬け、梅干し。母は料理が上手い。しかし、
料理の腕ってやつはは遺伝しないものなんだな。文化ってそんなものさ。
 



 1999年7月13日 過去のお仕事部屋やっとオープン。

 過去のお仕事部屋をやっと作った。ただし、単行本3冊分のみ。少しずつ雑誌掲載分も整理していこ
う。早くポスペの方と、タコ日記1月〜5月をやってしまいたいなあ。
 今日、『麗人』のビデオレポートをやっと出せた。ここに締め切り話を書くのはまずいかな(^^;)
ちょっと延ばしてもらったし。でも、よく頑張ったから、きっと怒られないと思う。(たぶん....)
 そういうわけで、体力の限界を感じて、今夜は早々と寝るのだ。ちょっと、もう、何も考えることが
できないので。この数日間に、新たなる深井タコ疑惑が数件あったのだが、それは明日以降考える。



 1999年7月12日 IEが謎だらけ。でも、反省の方が先。

 リンクのお部屋で、neigeさんのところへのリンクを作り損なっていた。なんてタコなんでしょう、
ホントにもう(T_T)。師匠にチェックしてもらわなかったら、一生気がつかなかったかもしれない。
neigeさん、ごめんなさい!るんた師匠、有り難う!

 そういう重要なミステイクに全く気がつかなかったのは、私本人のタコなんだが、今回はちょっと
頭を抱える問題に気を取られていたのを言い訳にしたい気分なんだなあ。
 というのは、うちのIE4.5でブラウズすると、リンクのお部屋の中の、下2つはバナーが表示されず、
ポインタを合わせると、一瞬見えてまた消えてしまうのだ。それどころか、スクロールした画面をもう
一度スクロールし直すと、その直前に画面ぎりぎりの位置にあった行が消えてしまうのだ。つまり、
うちのIEの画面では、リンクのページがほぼ読めないのだよ。ネスケでは全然そんなことないのに〜!
 解決のために精力を注ぐ時間が全く取れそうにないので、ネスケでアップロード後の確認をちゃんと
やりつつ、助っ人の到来をひたすら待つことに決めた。しくしく。いいんだよ、うちでは読めなくても
他の人がちゃんと見えていれば。

 ああ、それから、6月12日の日記でOutlookで書類が毀れたRちゃんのパソコンはThinkPadでは
なく、LaVieNXでした。これもひどい間違いでしたね。本当にごめんなさい。今日はもう謝ってばかり。
自分が困る分には自業自得だけど、人に迷惑をかけないようにしなくては、としみじみ反省の一日です。

 もひとつの謎。毎日同じ方法でアップロードしているのに、毎日書き換えているトップページの日付
が前日のままのことがある。どういうことやね〜ん!!これはPageMillのせいだと思うのだが。ああ、
調べたい!調べる時間がない!うっきい〜〜!(T_T)

 今日夕方の宅急便に原稿を載せられなかった(T_T)明日の朝イチのジェット便にしなければ!?
トーン貼るのに、思いの外時間がかかっているのだ。あ、近況カットもかかねば!頑張れ私〜〜!



 1999年7月11日 HTMLの勉強が必要なんだろうな。

 おばけけむりリンクの謎を解明しようと、ソースの解読を始めた。
 IEでソース表示モードにして、印刷。赤ペン片手に、じっくり読もうとすると、うぎゃ!日本語、全
部文字化け!先日のteacupさんからのメールに引き続きまたもや文字化け!全然わから〜ん!なぜに
こうなる!?画面上ではちゃんと日本語だし、カラーなのに、印刷すると、白黒で文字化け。あうう。
 気を取り直して、画面から、日本語を書き写す。ああ、面倒だ。しかるのち、『ポインタを当てたら
表示されなくなる文字』と『それと似た形でテーブルに入っているけど消えない文字』の比較検討。
その結果、両者の違いは、<P>の位置ではあるまいかと気がついた。他は全部同じなんだよなあ。
 消えない方はテーブルの記述の前だけにこれがあり、消える方はリンクの記述の前にこれがある。で、
消える方のを書き換えて、消えない方と同じ書き方にしてみた。いざ、アップロード!
 なおってな〜い!!(T_T)あきらめる。あきらめて、『美少年ゆたか』ペン入れする。しくしく。

 午前中に『I’s』の原稿は送ってしまい、ひたすら『麗人』のビデオレポートのペン入れ。夕方、
さすがに限界を感じて仮眠。1時間半で復活して、今から猛ダッシュをかけるのじゃ!な〜に、大丈夫、
男の裸を描くのは天職だから、ドーパミンがどぱどぱ出まくって、きっとなんとかなるだろう。

 そういえば、原稿を送りにいった帰りに本屋で『Macがいちばん』の新刊を買ってきたら、『Mac
お助け救急箱』で、Dr.南野がきのう私が日記に書いたのと似たようなことをおっしゃっておられた。
『アップル社には、MacOSをバージョンアップして新機能を追加するよりも、既存のバージョンで
いいから品質向上を優先して欲しいと思う。サポート体制も改善されるようじゃが、今後ますますの
充実を期待したいね。』だそうな。ここ数日、大好きな『She's a rainbow』のiMacCMがかかるた
びに幸せになりつつ、ユーザーに優しい会社であってくれよ、と祈る私である。



 1999年7月10日 寝てしまった。

 昨日、『麗人』ビデオレポートのネームが通ったおりに締め切りを一日延ばしてもらえたので、安心
して一眠りのつもりが気がつくと夕方に!ピ〜ンチ!今夜からまたたいへ〜ん(T_T)
 そういうわけで、今日は俊一さんにあまり遊んでもらえなかった。しかしながら、俊一さんを病気に
陥れることもまたない、と。一度やった作業は初めての時の十分の一の時間でできるので、嬉しいな。
秘密の小部屋に今日できた表紙を一枚置いてみた。スキャナー使う時間を合わせても10分程で完成。
おれもなかなか成長したよ。しみじみ。
 ブルーベリーのマッキー君は、周辺機器がスーパーディスクだけのせいか、購入以来一度もフリーズ
したことがない。しかし、マウスとキーボードが固まる。何かの作業でフリーズするのではなく、静電
気のせいらしい(Macがいちばん・6月号・Macお助け救急箱で見た)俊一さんはそんなこと全然ない
のに。マッキー君のマウスが反応しなくなったら、とりあえずマウスを裏返して、「フーッ」と息を吹
きかけてやると元に戻る。謎だらけだ、iMac!ちなみに、333iMacとノートンは相性が悪いという
噂をきいたので、真偽のほどがはっきりするまで、マッキー君にはノートン先生はインストールしない
でおこうと思っている。新しい機種やバージョンを次々出すのも良いが、古いバージョンを『この組み
合わせは安定していますよ、毀れにくいですよ』という売りで押してくれたら、少々遅くてもその方が
私なんかには有り難いのだがなあ。




 1999年7月9日 リンクのお部屋をつくった。

 しえええええ!なんとかさくさくと日記が表示されるようになったと思いきや、日記の上につけた
リンクの文字まで消えまする〜〜〜〜〜!テーブルの使い方がよくないのかなあ。これで、『秘密の小
部屋』と『タコ日記6月その1』の二カ所のリンク文字がおばけけむりになってしまった。意図してや
ったことなら面白い効果だとは思うのだが。自分ちのIEだけでしかそうならないってのが納得いかん!
 
 さて、今日はやっと
リンクのお部屋を作った。うまくいっているだろうか。画像のダウンロードやら
リンクの設定にちょっと苦労。というか、NCではダウンロードした画像をどこへやったか探し出せない
始末。(;_;)まあ、頑張るよ。
 (深井のサイトはリンクフリーです。リンクして下さった方は、一声かけてくださいね。ただし、
像等の著作権は深井と掲載誌の会社にあります
ので、非営利で個人的に鑑賞される場合を除き無断転載、
無断使用は禁じられております。ご理解下さい)

 そうそうカウンターがもうすぐ100なので、当たった(“踏む”っていうのかな)方は教えて下さ
い。ご相談の上、こっそり良いものを差し上げる。とか言っておいて、自分だったりしてな。しばらく
チェックしに行くのを我慢しよう。
 ジオシティーズ、申し込んだ部屋を見に行くと、そこには違う入居者が!申し込みをし損なったのか
抽選にはずれたのか?それとも、審査で落ちたのか?どうやったら、入れるの?コツをご存じの方がい
らっしゃったら、こちらも教えて下さい。

 さっき、ビデオレポートのネームのOKをいただいた。自信作だ。もしかして、代表作になるかもしれ
ないな。むふふふふ。濃密な6枚だこと。自分でやってて目が回りそう。けろ。




 1999年7月9日(早朝) はてなあ?

 『秘密の小部屋』から、ホームと『お仕事情報』へ戻る文字がマウスのポインタを合わせると消えて
しまう件、IE5では大丈夫との報告あり。NC4.5もOK。うちのIE4.5では消えるんだよなあ。なあ
ぜえ〜?
 それよりも、昨日は今までにも増して6月の日記が重くなってしまったそうです。ごめんなさい。
さっき、ダウンロードの秒数を計ってみたら、7月が6秒、6月が35秒だった!ぐわ!iMacさんで
これでは、よそでは大変なことに!(T_T)
 今すぐ6月の背景の画像を小さい方に変えてみます。ぐわあああ(T_T)その後は木原音瀬さんの小
説の挿し絵のトーンと仕上げをして、この哀しい事態をしばし忘れることにしていいかな?
 
 で、アップロードしたらば、6月だけ更新できてねええええええ!もう一回だ!もう一回!
ついでに、6月は2つに分けてやるうううう!ぜえはあ。
 こ...こんどこそ......。



 1999年7月8日 ひでえ職場だ....。

 今日はアシスタントさんに集合をかけて大ビデオ大会。アダルトビデオ(男×男)4本一気!
ケーキを頬張っている目の前に、無修正オトコケツのどアップが!でも逃亡は許されない、最低の職場
である。それぞれのビデオに寸評をつけて、今からネームを組む。ちなみに、『麗人』編集部のTさん
お勧めは『美少年ゆたか』深井お勧めは『近親相姦』アシスタントYちゃんBちゃん一押しは『放課後
レイプ・あばかれた少年』である。残りの一本はみんなが疲れ果ててぐったりしたところだったので、
ちょっと不利で票が伸びなかったみたいだ。五時間ぶっ通しはキツいって。(あ、Tさんは現場には
いませんでした。編集部でご覧になったようです。漫画師匠のK先生は見ないで逃亡しました。でも
「『無人島に放り出すからどうしても4本から一本選べ』といわれたら、『放課後』を泣きながら見る」
とおっしゃっていました)何事にも限度ってあるよな。エロビデは一日一本が限界かな。目が回るよ〜
〜(@_@)

 インターネットエクスプローラーを4.01から4.5にした。これを決意したのはIE4.01で掲示板に書き
込みをしようとすると、必ず途中でFinderがクラッシュして固まってしまうからだ。(ネスケでは大丈夫
なのに。うううう。)4.05にして、直れば良いな。

 ああああっ、『期間限定秘密の小部屋』のリンクの文字はおばけけむりのままじゃないか!なんでや
ね〜ん!!ねえねえ、みんなそうなの!?俊一さんだけなのかなあ(T_T)

 日記の背景画像は200ピクセル×200ピクセルの繰り返しなのだが、この画像の読み込み速度が
遅いというご意見を複数の方からいただいた。すみませんのう。
 神戸のSの見立てでは、この『繰り返し』がネックらしいので、日記を一ヶ月につき2つのファイルに
分けてみようとしたが、リンクやら何やら訳がわからなくなってきた。そういえば、ゆうべ殆ど寝ていな
い。ペン入れしていたのだ。イラストの。これはまずかろう。このままではきっと、どえらいミステイク
を犯すに違いない。で、とりあえず12月分だけは背景画像をやめて、6月は画像の大きさを変えてみた。
近々良い方法を考えます。今日のところは重たいページでごめんなさい。



 1999年7月7日 親の因果が子に報いるのじゃ!

 7月7日。七夕だ。生まれ故郷では、旧暦の8月にやっていたが。
 この日は、深井的アニメ史上最大のヒーロー、キリコ・キュービー様のお誕生日である。お祝いせね
ば。『装甲騎兵ボトムズ』のLDセットを見よう。好き好き、塩山紀生さんのキャラ!
 ベランダにて栽培中の蔓無し朝顔が蕾をつけはじめた。それに、蝉も初鳴きだよ、梅雨、終わって夏
が来るんだなあ。それにしても、今朝になって気がついたが、蔓の無い朝顔って、ぜんっっぜん面白く
ねえ!毎日、蔓が伸びるのを愛でるのが朝顔の楽しみだったのに。しまった。
 
 それはさておき、過日、俊一さんがノートン先生に重病を宣告された件。
 シマンテック社のサポートの電話は、朝からずっと回線が混雑しっぱなしで、繋がらない。12時3
分、ようやく繋がったと思ったら、「12時から1時までは受け付けておりません」と録音した声で言
われ卓袱台をひっくりかえすおれさま。がっで〜〜〜〜む!!
 15時半になって、カスタマー・サービス・センターにようやく電話が通じた。「サポートの係に電
話をかけ直して、音声ガイダンスに従って13番をプッシュして下さい」という指示に従う。ユーザ登
録ナンバーが思い出せず、あわてるが、向こうで確認してくれて事なきを得た。Macの担当者が、別の
顧客の対応に追われているということで、後でかけ直してくれるという。へえ。てっきり、「お掛け直
し下さい」と言われるものとばかり思っていたので、びっくりしたよ。
 17時にシマンテックから電話がかかってきた。
 まず、Norton Disk Doctor4.0に『重度のエラーがみつかりました。重度の問題の一部が解決してい
ません。』と言われたことを伝えると、森本レオみたいな穏やかな声と口調の人が、こちらの使用して
いる機種とOS、エラーの状況を優しく丁寧に聞いて下さる。
「『システムで重度のエラーが見つかりました。複数のシステムフォルダがあります。Apple社はこれ
を推奨しません。(16,1,10)Norton Disk Doctorはこの問題を解決できません』と言われましたが
システムフォルダを探してみても、一つしかみつからないのですぅ」と訴える私。担当者さん曰く、
「Macintosh HDの中にシステム関連の書類が他にないかどうか、探してみてもらえますか、HDを開け
た階層、第一階層に」
 端から端まで探してみる。『システムフォルダ』は、やっぱり一つしかないよう。なんでやね〜ん!!
「ありません、システムフォルダ、一つしかありません(泣)」
「名前を変えたフォルダがありませんか、中にOSとか入っているのが」
 探す。ありり?『システムバックアップ』というこのフォルダはなんじゃろか?開けてみる。..........!
ぐわあああっ!MacOS ROMやらFinderやら! システム関連のものがどっさり入っているではないか!
「それをはずしていただけると、解決するはずですよ」
「バ、バックアップ、用に....別のフォルダに入れてもだめなんですか」
「バックアップは、基本的には別のボリュームに取るべきものなんで」
 つ、つまり、全ての原因はわたくし!?いや〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!
 システムに同じものがあっても、気にしない、という人用には、『ドクター・ノートンを無視する方
法』というのも、プレファレンスでできるそうだが。問題はそういうレベルではないのよ。気にしな
いんじゃなくて、気がついてないだけだったんだから!
 目が回ってきたが、気を取り直して、もうひとつ出てきた『軽度のエラー』について聞く。
ノートン先生に『Machintosh HD:<未定義パス>:Match to CMYK』を直せない。といわれてしまったの
だ。CMYKは珍しいエラーなのだと。4色の印刷とか、DTPとかはこれを使うが、普通はRGBといって
3色なのだと。(一応、業界の辺境に住んでいるから、聞いてはいるけど、よくわかっていない私)
「一応、イラストレーターとかを使って印刷するときに、3色から4色に変えるわけですけど.....CMYK
....ううううん。同じようなファイルはなかったでしょうか?」
「同じようなファイル?」
「お客様はどのようなソフトをインストールされていますか?」
「ええっと、PhtoshopにPainter classicに.... 」
「ははあ、それ関係のものですね。それが疑いあるとしたら、それを削除して、もう一度入れ直せば
いいと思います。あとは色あわせでしたら、OSの中の部分で何か」
「これは何か書類が重なっていると出てくるエラーなんですか?」
「はい、たぶんです。普通、そのエラーって非常にめずらしいんです。普通は、毀れちゃった場合、
リソースフォークで損傷というメッセージが出て、入れ替えて下さいという形になるはずなんで。
ただ、あとはディレクトリでBツリーといいまして、ファイルのリンク構造がおかしいときに、Bツリー
のヘッダとか色々出るんですが」
「(............? ? ? ?)はい?こ、これぇ、Apple エクストラってとこに入ってますけど、これは....」
「あれ、Apple エクストラっていうと、普通御使用じゃない部分ですよね?」
「はい(さあ〜?わかんねえ〜)」
「これは、サンプルスクリプトといって実行させるファイルなんですよ。毀れている可能性があります
ねえ。ColorSync2.5用のアップルスクリプトなんで普通これ御使用しないし、たぶん使わないと思うん
ですよね。これを入れ直せばOKだと思います」
「はい、わかりました(????)」
 とっても親切な係員さんだった....。でも、はなしの9割はわからなかった....。残りの1割でわかった
ことは、
俊一さんを病気にしたのは私だということだ。思い出したよ。先月、Que!Driveでバックアップ
を取ろうとしていまいちな結果になったあと、気が焦って、「システムは調子のいいうちにバックアップ
しておかなくちゃ!」と、システム関係の書類をコピーして『システムバックアップ』と嬉しそうにフォ
ルダに名前をつけたのは、わたしだ、わたし!!!こンの大タコ野郎〜〜!!
 そんでもって、疑惑のバックアップファイルをスーパーディスクに移して、ノートン先生に再度診察し
てもらったら、なおったよ!CMYK触らなくても、『すべての問題が解決しました』って言ってもらった
よ!俊一さん、ごめんねえええええ、馬鹿親でえええええ(;_;)
 
 ちなみに、Macintoshというのはとても毀れにくいコンピューターで、5年6年なんの問題もなく稼働
するのが普通らしい。格言『Macの前に己を疑うべし』....。



 1999年7月6日 掲示板、設置に成功!

 やったあああ!掲示板を設置できたぞ。  
 るんた師匠お勧め、ホームページマガジンでも、大人気と紹介されているTea Cupさんで無料掲示板
をお借りした。初めての人にもお勧め、と言われるだけあって、すごく簡単に設置できた。もっとも自
分のページからリンクさせるためには例によって、『一週間でマスターするAdobePageMill』と首っ
引きなのだが、思いの外、うまくいったよ。続けることに意義があるんだねえ。
 今しがた、メールをチェックしたらば、上記のTea Cupさんからご利用有り難うメールが届いていた。
が、文字化けして、よめねえええええ!英語で書いてある部分だけは読めるんだけど、曰く、「これは
日本語で書いてあるから、よまれへんかったら気にせんとって」って。でも、日本語部分はどうやった
ら読めるようになるんだよう!
 ノートン・ユーティリティの修復レポートにでてきた「重大なエラー」の中身も対処の仕方もわから
ないし。ノートン先生のシマンテック社に電話してみるも、話し中もしくは、「回線が混雑しているの
でお掛け直し下さい」メッセージのみだし。ああああううううう(T_T)
 ジオシティーズで無料メールとホームページ容量4MBを申し込む。とりあえず、俊一さんは健気に
働いている。いとおしいよ。わたしも頑張らねば。
 
 ええっとおお。15時半にシマンテック社に電話が通じて、サポートしてもらったんだけど、結論か
ら言うと、深井、土下座。俊一さんを重病人にしたのは他の誰でもないわたくしでございました。あう。
詳しいことはまた明日。実は今朝、4時から起きていて、もう目がふさがってきたのです。自分のタコ
さ加減に泣きながら寝ます。でも、シマンテックのサポートの人がとっても優しかったので、ちょっと
いい夢を見るかもね。



 1999年7月6日(早朝) 何故に字が消えるのか?

 [お客様の皆様へ]
 昨日アップロードした新しいお部屋(期間限定秘密の小部屋=秘密でも何でもないじゃないか、嘘
つき野郎!)のことですが、皆さんのブラウザではちゃんと表示されましたか?うちでは、Netscape
Communicator4.5では大丈夫でしたが、Internet Explorer4.01ではあの小部屋から戻ろうとすると
「ホームへ戻る」と「お仕事情報へ戻る」の文字がおばけけむりみたいに消えてしまうのであります。
字のあった場所にリンクは残っていますから、ポインタが指さしマークに変わったところでクリックし
ていただけば移動はできます。でも、文字が見えないんだから、どこへいったらいいかわからないよね
え。もしも、不具合のあった方は、教えて下さいね。直し方をご存じの方もなにとぞぜひぜひ!
 ちなみに、うちのIE4.01だと、るんたさんのトップページからBBSにいけないのじゃ。ネスケ4.5で
行けることを発見するまで、師匠のBBSに参加できなかったのじゃ。(実に長いこと気がつかなかった。
拙者さすがはタコよのう)よそのIE4.01ユーザの方は、どうなんでしょうか。それとも、4.01ユーザな
んて、もういない?4.5入れた方がいいでしょうか?それともそれともうちのIE4.01だけそうなのか!?
 ああ、その上、うちのサイトのホーム、iMac上では7月5日に更新となっているのに、web上では7
月4日のままですがな。なぜ?変更があったら、上書きしてくれるはずなのにいい(;_;)
 その上、20日ぶりに、ノートン先生の定期診断を受けさせると、『重度のエラーを発見しました。
重度の問題の一部が解決していません』だって。HDに問題が起こっているらしい。
なぜなんだあああああああ!TAじゃなく、俊一さんが病気だったのかあああ!
 
気を取り直し、今から掲示板を作る。頑張ります。うまくいっているように祈って下さいね。うまく
いってたら、ぜひ、書き込みをしていって下さいね。どうぞよろしく。(^^)/"



 1999年7月5日 出るんじゃねえか。

 Photoshop5.5が出るそうだ。5.0まだ全然つかえていないのに。ロジテックからCD-RWドライブ、
USBで繋げるやつが出たそうだ。出ないって聞いたからQue!Drive買ったのに。しかも、デザインが
ロジテックの方がずっとおれ好み。なんか、結婚あせって見合いで適当な女に決めたとたんに、心を
寄せてた同僚から告白されたみたいな気分だ。人生ってこんなもんさ。
 まあいいさ。私はタコでカメだから、のんびりいくよ。で、今日から日記の背景を新しくしてみた。
スゲエお上手!涙が出るよ、とほほ。この絵みたいに、三度笠に合羽で旅に出ようかな....って気分。
そんでもって、そのままトンズラしちまいてえ。Photoshopタコ日記近日公開予定!凄腕にもほどがあ
るって、なあ。
 そうそう、ウルトラランキングの件。チェックしてみたら、うまくいったみたいで、踊りまくる私!!
誰かに見られたら、めっちゃヤバい人になっているが、気にしない。だって、嬉しいんだも〜〜ん!よし、
次は掲示板に挑戦だあい、頑張るぞ!!あ、その前に、リンクのページを作らねば〜(−−;)できるか
なあ。バナーってのもどういうものか教えてもらったし、頑張って作ってみようっと。うっふふふ。
 嬉しいと言えば、POSER3!もう、すっごく役に立って、シビれるよこのソフトは、本当に楽しい!身
近にヌードモデルがみつからない、とお嘆きの貴兄に貴女に大プッシュ!少々高いけど、画集や写真集を
たくさん買い込んだと思えば、気にならないでしょう。とりあえず、私には正解。ただ一つだけ、フィギ
ュアの顔だけはどうにかならんか....。これが、東洋系アイドル顔だったら、少なくとも日本では今の百倍
売れると思うのだが。いや、顔だけを好みのサンプルから選べるプラグインがあれば、それでいいんだけ
どね。自分で作れるようになるまでには100年かかりそうだから。誰か、作ってくれんかのう。それと
も、あっても私が知らないだけなのかも。探そう。好みの顔があったら買うよ絶対!そんでもって、あん
なことやそんなことをするのさ。ふふふふふ。(お仕事情報の下にある、『期間限定秘密の小部屋』に
POSER3を使って描いた原稿をちょこっと載せてみました。麗人スペシャルがでたら、完成品はそちらで
見て下さい、ただし「やおい」という言葉のわからない人は見ないようにお願いします。「やおい」好き
でも激しい系の苦手な方は見ない方がいいと思うよ)
 
 夕方になってまたTAが反応しなくなってしまった。うが!メールのチェックができん!っつうか、日記
アップロードでけへんやん!どころか、毎日楽しみに覗きに行ってるサイトは!?頼んますよほんとにも
う〜〜〜(i_i)イラストのラフが通ったらこれだもん。完璧に幸せな日は来ないのか、一生!?
 あ、そうそう、イラストはね、通ったと言っても、一カ所直しはあったんだ。
「5枚目のこれですが」
「は、はい。(うわあ、どうしよう〜〜構図がダメ?設定がだめ?どう直すの?)」
「ここは全裸で」
「........はい!?」
「パジャマ着てますよねえ」
「脱がせてもよかったんですか?」
「もちろんです!」
 深井大喜び!こんな直しなら、何回聞いても良いなあ。苦手なんだよ、服。まさしく、天性のエロ作家!
そんなこと自慢しているから、いつまでたっても洒落た服を着せられぬ。反省。
 
 さて、時間をおいたら、TAもご機嫌がなおったみたいだし、アップロードしてみますか。....にしても、
やはり今週末には新しいのを買った方がいいのかもしれないなあ。とほほのほ。なぜなのよ。
   


 1999年7月4日 日毎に新発見。

 ホームページを始めてみて、気がついた。毎日アップロードしていると、電話代はいったいどうなるの
であろうか!?一回アップロードするのに、画像もあるから3分とか毎回かかってる。001使えないよ
これでは。う〜んう〜ん。NTTの契約を変えたほうがいいのか、プロバイダの契約をも一つグレードア
ップして、月50時間のコースにするべきか。えらいことになってしまったなあ。
 で、今発見。更新したのだけをアップロードできるんじゃないか!うひょ〜!さっそく試してみると、
なななんと、8秒!001なら2円ってとこだな。よかったああ!『こうだったらいいのにな』ってこと
には大概答えが用意されているものなのだねえ。知識って大事だね、と、しみじみ思う今日この頃。情報
収集能力をしっかり身につけたいものである。
 さて、ゆうべるんた師匠からウルトラランキングについて教えて頂いたので、さっそく登録してみた。
師匠のソースを参考にして、ホームの右下につけようとしてみたわけだが、うまくできているのだろうか。
 



 1999年7月3日 ひと味違う今日の俺様。

 ふふふ。むふふふ。笑いがこみあげてくるなあ。
 立った今(AM3:10)カウンターの設置に成功した。九分九厘諦めていただけに、もう、どんな
に嬉しいか。直前までTAが動かなかったり、FTPシンタックスエラーにみまわれたり。このシンタ
ックスエラーに関しては、1時間ほど間をあけて再挑戦すれば大丈夫らしいということが、だんだんと
わかってきた。あれこれ、設定をいじるよりも、黙って、まて、と。
 カウンターは、hi-hoさんから無料でサンプルを提供してくれるのを、メール送信してもらって、それ
を自分のホームディレクトリ/cgi-bin/にコピーするそうだ。ディレクトリもコピーもよくはわからない
ままなのだが、初めにhtml/のディレクトリに送信しそこなったおかげで、たぶんこれはリモートフォル
ダをcgi-bin/にして、メール送信してもらったファイルをサーバに転送すればいいのだろう、と見当が
ついた。で、送ったあと、師匠に教わったとおり、ソース表示を開いて、『since....』の前後がどんな形
で記述されているか研究。この『since...』部分を、hi-hoさんからもらったCount.cgi呼び出しパスに
変えれば、思ったとおりの場所にカウンターが設置できるはず。www.ではなく、自分のファイルで見て
いると『?』マークと文字列があるだけなので、とっても不安。でも、アップロードしてみる、と。
 できました!達成感で泣けてくるよぅ。諦めないで頑張ると、いいことあるんだね。次は、掲示板をど
うするか考える番だね。

 夜、仕事の日程の打ち合わせをアシスタントBちゃんと。Bちゃんは先月ポスペを始めたのだが、まだ
一度も送信に成功していない。NIFTY+WINの組み合わせなので、私には全く何の協力もできないのだなあ
これが。To欄にちゃんと相手のアドレスを打ち込み、Cc欄が空白なのにも関わらず、なぜか、メールは全
て自分宛に届いてしまうそうだ。そして、受信簿と送信簿には仲良く同じメールが入っている....と。合掌。
 アシスタントYちゃんもMac購入計画を推進中。深井家電脳化計画準備は着々と進行中だ。早く、これで
ちゃんと絵が描けるようになりたいなあ。
 ちなみに、今日打ち合わせた仕事は、麗人のプレゼント用ビデオをみんなで見る!というものじゃよ。



 1999年7月2日(真夜中) お前はいったい何なんだぁ!

 色紙を描いて、俊一さんに保存して、ARENAの壁紙を貼り替えた。
 TAを明日修理に持っていくために書類一式を引っぱり出してきて、貯金の残高も確認してからクリ
ニックのあく時間を確認。たはあぁ。つれづれなるままにひぐらしあいまっくさんにむかいて、という
気分で、無駄と知りつつARENAのメールチェックをクリックすると、ああっ!?4時間前にはうんとも
すんとも言いやがらんかったTAの接続ランプが点灯しとるではないかあ!何なんだお前はいったい、
OMRON MT128S-D/U(限定品といわれたので予約して買ったんだぜ、発売の予定が大幅に遅れてNTT
のISDNの工事の日取りを二回も変更してもらったぜ、トランスルーセントのボンダイブルー、まだ
店頭で売ってるぜ、イェ〜イ!)!?
 それとも、俊一さん、暑がり?長い時間動かしたら止まるのか?でもなぜ、TAだけがおかしくなる?
ああ....わからん....人智の範疇を超越している。
 それとも、仕事の神様の呪い!?げぎょぎょ!!その線が一番濃厚か!!
 
 ホームページに関してインターネット師匠からメールで花丸をいただいた。嬉しいなあ。るんた師匠、
これからも、ご指導のほどよろしくお願いします。とりあえず、今から、もう一度、アップロードにチャ
レンジしてみます。



 1999年7月2日 アップロード記念日(残念明日なら岡村さんの誕生日だったのに)

 インターネットは何のためにあるか。こんなときのためにあるんじゃん!「PageMillでアップロード
and 方法」で検索してみた。3つ発見。そしたら、biglobeにホームページを作ろうとしてアップロー
ドできないという相談が!
 その方は、PageMillのマニュアルもちゃんと読んでいるらしく、設定のリモートフォルダをpublic_
html/にしておられた。(マニュアルには、『ウェブサーバ上のホームディレクトリにログインする場合
は、テキストボックス内にパスをpublic_html/と入力します』と書いてあるのだ)私も、これをやって
みたのだが、『FTPシンタックスエラー、コマンドを認識できません』と言われた。どきどきしながら
回答をみようとすると、回答のページにはbigiobeの会員しか入れないんだってさ。門前払いかよおおお。
 やはり、これは仕事をしなさいという天の声なのだな。
 
 昼過ぎhi-hoのwebmaster から、メールのお返事があった。
サーバの間違ったディレクトリに転送したせいでブラウザに表示されないそうなので、まず間違い部分の
削除か移動の仕方を尋ねてみたらば、
大変申し訳ございませんが、当方ではお客様がお使いのソフトの操作方法に関す
るサポートはおこなっておりません。
お使いのソフトの操作方法につきましては、取り扱い説明書などを参考にして下
さい。ご不明な点につきましては、販売元に直接お問合せ下さい。
だって。ぐへえええ。アドビに聞け!とな。
 察するに、そういう対応だということは、ほっといても向こうは何も困らないのだな。さらに、私も特に
困らないのであれば、間違ったディレクトリに行っておしまいになったファイルはこのまま放置しても、
かまわない....と。そういうことなんだな!そういうことに決めた!
 あ、でもでも、上の返事だけ読むと、すっげえ冷たい感じがするけれど、実は、「ソフトの操作方法に
関するサポートはおこなっておりません」といいながら、
お客様の状況はわかりかねますが、「リモートフォルダ」にhtmlと設定して頂く
ことで、htmlディレクトリに転送可能かと存じますのでお試し下さい。
って、ちゃんと教えてくれたんだよ。いい人じゃないか。

 さて、PageMillのサイト・設定を表示・編集...を開き、リモートフォルダの欄に、html/と打ち込んで
みた。昨日は、ここを「一週間でマスターするPageMill」に従って転送するファイル名(yaburegasa/)
にして失敗して、そのあとマニュアルに従ってpublic_html/で失敗して、public_html/yaburegasa/
で失敗して、html/yaburegasa/でも失敗した。さて。
 ああ、転送してるよ!うまくいったのかな。いや、油断してはダメ。yaburegasa/にしたときも、転送
だけはうまくいってたんだから。IEで確認だ。
 出来ました!みえました!くうううううううううううっ!(男泣き)う、う、嬉しいいいいいいいっ!
 こうすると送れるけど別ディレクトリに入るので不正解       これが正解
     > ホスト名:www.cam.hi-ho.ne.jp
     > ユーザ名:fukai
     > リモートフォルダ:yaburegasa/
> ホスト名:www.cam.hi-ho.ne.jp
> ユーザ名:fukai
> リモートフォルダ:html/
そしたら、URLがこんなふうになって、ちゃんとみえているわけですな。ほほう。(見えてる?ねえ?)
hi-hoさん、おたくの『ウェブページ開設に当たって』のページには、CuteFTP、Fetch、その他いろいろ
アップロードの方法がのっているじゃないですか。iMacのバンドルソフトのPageMillでアップロードする
方法も載せておいて下さいよぅ(TヘT)
 
 この上の行を書いてから、5時間たった。今、私は顔に縦線が入っている。 
 涙なくしては書けない。TAが毀れた。ここ何日か調子が悪かったのだが。昨日なんか、メールを
受け取りかけてとまったし。だれからのメールだったのだろう。2.2k。心当たりのある人は教えて。
受信簿に入ってないんですぅ。
 どうして、TAの故障を疑っているのかというと、他はどこもおかしくないからだ。特定のプロバイ
ダだけが調子が悪いというわけでもないし、リモートアクセスさんから『モデムが正しく応答しません』
といわれたから、TA周りの接続は見直したし、モデムコントロールパネルの設定も洗ったし、なにより
昨日までの不調はTAのUSBを一度抜いて差し直したら解決していたからな。あ、でも昨日はUSBだけ
では元に戻らなくて、いちど電源ケーブルも差し直してリセットしなきゃだめだった。そのあと、さっき
までうまく動いていたのに(;_;)今は接続まったくできましぇ〜ん!
 ホームページをアップロードした後、修正したいところをみつけて、再アップロードしようとした矢先
の出来事。今頃どうなっているのでしょう。間違ったディレクトリに訳の分からない書類を送りまくって
しまった、あのホームページは.....ああ、不安で胸が痛い。誰も見ないでくれとさえ思ってしまう。ホーム
ページなのに、見るなといわれたらみんな困るだろうが。でも、それぐらい不安なのさ(;_;)
 明日修理に出してみて、その間に使うための新しいTAを買いに行かなくては。本当にもうどうしてこ
う次から次へとなんぞ起こるかなあ。しくしくしく。
 するよ。仕事。カラーと色紙。



 1999年7月1日 アップロード失敗。

 恐怖の大魔王がいらっしゃると言われている99年7月になってしまったなあ。
 朝から、ホームページをアップロードしようと頑張ってみたが、途中で『アップロードできませんで
した。FTPシンタックスエラー。コマンドを認識できません』と、俊一さんに拒絶されてしまった。
hi-hoに問い合わせてみなくては....とほほ。カウンター設置の心配どころではなかったよ....。
 時間をおいて、再チャレンジしてみると、アップロードできたみたいだ。どきどきしながらIEで接
続してみると、見えません。うが!プロバイダによってはすぐには見えないところもあるそうだ。少し
待ってみるとしよう。朝食でも食べて。(今日の私は、4時に起きるという超健康モードなのである。
どうよ!)
 それから数時間。やっぱり見えません。hi-hoのインフォメーションに電話すると、テクニカルサポ
ートはメールになるそうで、まだるっこしい。とりあえず、メールで状況をしらせて、あとはじっと待
つのみ。今日は税理士さんも来てくれる日だし、帳簿つけでもしながら待つよ。(毎年、税務署長さん
から近畿税理士会の方を無料相談によこして下さるのだ。殆ど収入らしい収入のない私に。申し訳ない
ことである)あ!計算間違ってる!ボールペンで書いちゃったのに!もういいや。(この後、複式簿記
について説明を受けた....難しすぎて、頭がにんにんして気分まで悪くなってきて、正直、死ぬかと思っ
た。たぶん、涙もにじんでいたように思うよ。平成16年までにマスターすること、と宣告されてしま
ったよ。ぷひ〜〜ん無理だあああ)
 さて、メールのお返事がテクニカルサポートから帰ってきた。質問はこんなかんじ。
 
> ホームページをADOBE Pagemill3.0でアップロードしたのですが、ブラウザから読むことができ
 > ません。
 >(7月1日AM6:06に一度失敗、「アップロードできませんでした。 FTP:シンタックスエラー。
 > コマンドを認識できません」というメッセージが出ましたが、7:00にもう一度やってみると、
 > アップロードできました)使用したコンピューターはiMacリヴィジョンBで、このコンピューター
 > についてでは「MacOSJI−8.5,macOS ROMJ1−1.2.1」になっています。
 > どうしたら、読めるようになりますか?よろしくお願いいたします。

 ほんでもって、答えはこんなかんじ。
 
@お問い合わせの件でございますが、当方で確認させて頂きましたところ、お客様ディレクトリ内の
 htmlディレクトリ以外の場所にホームページのファイルを転送されていることが原因のようでござ
 いました。
 @当サーバーではhtmlディレクトリの中にホームページのファイルを置いて頂きませんと、ブラウザ
 からアクセスすることが出来ません(ホームページとして表示することが出来ません)のでご注意下
 さい。
 @尚、当方ではお客様個別のホームページの作成・登録などに関するサポートはおこなっておりません
 ので御了承下さい。

 あいたっ!ディレクトリって言葉自体が、すでにわからない....!不可能かも、アップロード(T_T)
 もう一度、インフォメに電話して、上記のメールを書いたとおぼしき人に聞こうとすると、「少々お
待ち下さい」とお姉さんが内線だか転送だかで確認した後、「やはり、メールで質問の内容を送っていた
だけますか?」だと。電話の向こうにリアルタイムで繋がってるんだろう、担当者?So-netさんは、担
当の人が丁寧に教えてくれたのにな。
 世の中、そんなもんだろうが、でも、家電メーカーなんだからさあ、こう、もっと、素人にやさしく
だなあ、みんな困ってるんだから....はっ!もしかして、PageMillでアップロードを失敗したのは私だけ
なのか!?本に書いてあるまま確実にやったのだがなあ。悲しい気分で再びメールを出す。
 
> Page Millでサイトのアップロード先を
> ホスト名:www.cam.hi-ho.ne.jp
> ユーザ名:fukai
> リモートフォルダ:yaburegaasa/

 > にして転送したのですが、これではだめなのですか?www.cam.hi-ho.ne.jpに接続しても、何も画面
 > にでてきませんし。
 > htmlディレクトリに行き着くことができません。どうしたらよいでしょうか。
 > お手数ですが、よろしくご指導願います。
 
ねえ、これって、すごく変なメールなの?こういうことは聞いてはいけないことなの?お返事、半日待っ
てもこないんだよおおおおぅ(TヘT)7月1日アップロード計画、完全に失敗。一年の後半、頓挫からスタート?
 がっぷり落ち込んでいるところへ、木原音瀬さんの小説の第一稿が届く。
す〜ば〜ら〜し〜い〜〜!(号泣)すごくよかったよ!啓介が、誠一があああ!(大号泣)
一気に、悲しさが吹き飛んでいったよ。仕事をしなさいという、天の声なんですね。



このページのトップへ戻る