米作り(赤目自然農塾)12−シイタケ−


シイタケ

3月14日(日)


川口さんの説明

季節

3月:時なし大根、ニンジン、ごぼう、ほうれん草、きくな、レタス、春巻き、キャベツ、白菜。
4月:米、夏野菜、ナス、キュウリ、トマト、スイカ、キュウイ、里芋、トウモロコシなど。
米は時を待つため、今蒔いても4月に蒔いた種と同じ時期に発芽する。野菜はダメ。

エンドウ

エンドウの周りにツルを生やす草が生えていたので、エンドウが草に負けないよう周り20cmの草を刈った。

筋巻き(ほうれん草、きくな)

  1. 草を刈る
  2. 夏草の種が落ちているので、鍬で地表面を削る。表面が堅いときは蒔くところの土を2〜3cm耕す。
  3. 手でつまんで種を落としていく。
  4. 基本は種の厚さだけ土を被せるが、少し耕したので土は被せない。
  5. 草を被せ、地面の乾燥を防ぐ。このとき絶対に夏草を被せてはいけない。
  6. 鍬のおしりで地面を押さえていく。

点?蒔き(大根)

  • 地表面を削らず、3cm間隔で1粒ずつ埋める。

    水をやらなければならないとき

    基本的に自然農では水やりは不要である。土に全く湿気がなく時期も遅いなどの理由で、どうしても必要なら次のやり方で水をやる。
    苗床に水をやり30分置いておく。
    植えようとする穴に水を満タンにし、水が浸透してなくなってから苗を植える。
    植えた後からは土の表面から水はやらない。


    シイタケ

    用意するもの

    手順

    1. 木に小枝があれば切り落とす。
    2. ドリルで木に穴を開けていく。 間隔は、20cm。木の繊維に沿って菌が繁殖していくので、チドリに穴を開ける。木の切り口付近は、切り口から他の菌が入るのを防ぐために間隔を狭める。
    3. 種駒を細い方を下にして木槌でたたいて穴に打つ。
    4. 木を寝かして置いておく。

    シイタケ菌の打ち方の図

     

    木を寝かしておく場所は、日陰で雨がかかり、湿気の多いところがよい。川の近くの雑木林、竹林など。
    1年間は寝かしておく。菌が木に行き渡れば、切り口が部分的に白くなり菌の様子が分かる。その後、立てかける。菌を植えてから1年半ごろからシイタケが出始め、3〜4年は続く。収穫時期は春と秋。


    ホームにもどる  更新2000年5月15日