コ・ハウジング(co-housing)、エコ・ヴィレッジ(eco-village)


コ・ハウジングとは、暮らしやすい住環境(共同体)を構築すること、また、その住環境のことである。普通、20〜30世帯の住宅が、歩道や中庭に沿って建ち並んでいる。特徴は、個人の住居に加えて共同施設を設けていること。共同の建物には、大食堂、台所、ラウンジ、会議室、娯楽施設、読書室、作業場、保育室などがある。そこに住む予定の住民が主として参加する草の根活動から成る。1960年代、デンマークで Jan Gudmand-Hoyer らが始め、1980年代に北アメリカに広まった。

一般に、1)共同施設を設けて近隣の交流を深め、現代の住宅に多い疎外感を無くしたり、2)住宅街付近への車の乗り入れを禁止し、交通事故を減らしたり、3)広い農地を確保し、大地との繋がりを深めたり、4)自然を残し、自然や動植物とのふれあいを大事にしたり、5)新エネルギーの使用割合を高くし、ゴミの減量や循環に工夫を凝らし、地球環境にやさしくしたり、というような村を目指している。


一例として、ニューヨーク州イサカ(Ithaca)市において試みられている、コ・ハウジングから成るエコ・ヴィレッジを構築するプロジェクトを紹介する。規模は、住民500人、広さ約700000m2。

開発における指針(抜粋)

近隣

ヴィレッジ・センター街(Village Center Complex)

ヴィジターズ・センター(Visitor's Center)

エコ・ヴィレッジ教育・研究センター

農業

輸送と流通

自然資源

水と汚水

固形ゴミ

エネルギー

建築資材

社会性


ホームにもどる