防災体験


 京都市市民防災センターに行ってきました。
 最近、火事やテロとか物騒な事件が多いですからね。 自分の身、隣人の身を守るため、防災は必要なものです。これは知識だけでは修得できません。やはり体を使っての体験や訓練が重要だと思います。

 

「消化体験」

 実際に自分の手で、消化器を放水したのは初めての経験でした。
 消化器の使い方では、普通はピンを上向きに引き抜いてレバーを握りますが、ひっくり返したら液が飛び出す仕組みの消化器があることを初めて知りました。消化器の表面に貼っている説明書にきちんと書いているそうですが読んだことがありません。
 火災の種類別では、普通用と、油用と、電気用の3タイプの液(泡)や粉があるのは以前に聞いたような記憶がうっすらと残っている程度でした。
 消化器の使用可能時間は、普通のサイズの消化器ではたった10〜15秒位しかありません。これには驚きました。つまり一発勝負であり、失敗してもやり直すだけの時間的余裕がなく、素早く正確な消化が求められます。狙いは、炎ではなく、火が燃えている元の部分です。

 屋内の消火栓については、2人用や1人用のタイプがあって、まずはポンプのスイッチをONして、それからホースを伸ばしていく。そしてコックを開にすると水が出る。消化し終えたら、ポンプをOFFする。ONは消火栓の所でできるが、OFFは地下室にあるポンプの制御盤で行うとのことです。

「避難体験」

 煙の中からの避難体験をしました。停電で真っ暗になり煙で視界の悪い部屋から、煙や有毒ガスを吸わないように姿勢をできるだけ低くして、非常口の緑色の明かりを頼りに、炎を避けながら進んで、いくつかの扉を開けていき、出口までたどり着く体験です。
 私は、出口を間違えて行き止まりの部屋に入り込んで失敗してしまいました。本番なら死んでます。
 ビルやホテルなどでは、避難経路を二通り以上確保しておくようにとのことです。私はいつも一つは確認していたのですが、その通路に煙が充満してたりして使えなかった場合に備えてもう一つ必要とのことです。

「地震体験」

 震度7の地震は、私が今まで経験したどれよりも大きい揺れでした。この装置では縦揺れがなく、すぐに横揺れから始まりました。揺れが始まると即座にテーブルの下に入り、揺れがおさまったら、ストーブと湯沸かし器とガスを止めて、逃げ道確保のためのドアを開ける訓練です。ひどい揺れだったので、終わった後もしばらく体が揺れ続けているような感じが残りました。
 家から逃げるときは、火災防止のために電気のブレーカーもOFFするようにとのことです。

「強風体験」

 目を保護するためにゴーグルをつけて、バーにしがみついて、風速32m/sの強い風を受けました。風が強く少し息がやりにくかったです。
 実際の台風では、なんと最大瞬間風速60〜70m/sのものもあったとか、こうなったら家ごと飛ばされそうです。

 

 この他にもいろいろおもしろいものがありました。
 案内や説明をしてくれた方々は、とても親切丁寧で、本当にありがとうございました。

 2001年10月18日

 

京都市市民防災センター
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/bousai_s/


ホームにもどる  更新2001年10月18日