株式投資における、譲渡損失の3年間繰り越し控除の意味、手続きについて解説しています。損失繰越控除を行う場合には確定申告が必要となります。
株式投資家個人生活研究所>株式投資の税金納税と確定申告>譲渡損失の3年間繰り越し控除とは
コンテンツ一覧 |
譲渡損失の3年間繰り越し控除の意味株式投資における、譲渡損失の3年間繰り越しとは、上場株式と公募株式投資信託の売買によって、ある年の1年間の譲渡損益の合計がマイナスの場合に、確定申告をすることによって、損失を翌年以後3年間にわたって、譲渡所得などから控除できる制度のことです。 損失の繰越控除に関する疑問 私は「特定口座・源泉徴収無し」を選択していますので、これまでは毎年確定申告をしています。 上場株式の譲渡益の確定申告の際には、証券会社から送付される年間取引報告書が必要となります。 譲渡損失の繰越控除の適用手続き株式投資の確定申告における、損失の繰越について調べてみました。以前に大和証券から株主優待でもらった「税金読本」に以下の記載がありました。 譲渡損失の繰越控除の適用手続き 損失の証拠は確定申告書付表に残る ある年の損失を申告し、その損失を翌年以降の利益と相殺するには、損失を出した年の年間取引報告書が複数年に渡って必要になるのではないか、との疑問を持ちましたが私の思い違いでした。 |
投資日記ステーション
![]() |
【株式サイトのランキングをチェック】 |
株式ランキング |
マンション管理士試験研究所|宅建試験初心者合格サイト|株式投資初心者徒然日記|抜け毛はげ対策研究所|
株式投資トップページ
更新日:2017年03月02日 木曜日
作成日:2015年01月28日 水曜日