株式投資における株価の根拠について解説しています。 |
株式個人投資家生活研究所>株と決算書>株価の根拠は何か
コンテンツ一覧 |
「「ドン底」景気に株で勝つ法!」(プレジデント社)によると株価は「基礎価値」+「期待価値」で表されると説明されています。 「基礎価値」は一株純資産(=一株株主資本)に相当します。 「基礎価値」は株価の土台です。 基本的には株価が「基礎価値」より下がることはありません。 しかし将来性に対する不安や需給関係によっては「基礎価値」より下がる銘柄もあります。 「期待価値」は期待の表れで将来伸びることが予想されれば大きくなります。 「期待価値」は一株利益が大きくなると、その価値も大きくなります。 以上をまとめると株価は、 株価 = 一株純資産(=一株株主資本)+ 一株利益 × N という式で表現されます。 底値は一株純資産(=一株株主資本)です。 銘柄によっては一株純資産より高い値で底値になったり、一株純資産より安い値で底値になったりするので、銘柄毎の癖を過去の株価データで確認しておく必要があります。 天井値 = 一株純資産(=一株株主資本)+ 一株利益 × N(=平均30)です。 銘柄によってはNが10だったり、40だったりしますので、銘柄毎の癖を過去の株価データで確認しておく必要があります。 株価が上記の法則に沿って動き、底値や天井値が予測し易い銘柄を投資対象としましょう。 |
投資日記ステーション
![]() |
【株式サイトのランキングをチェック】 |
株式ランキング |
ホームページランキングネット |
Link-MP投資ランキング |
株式投資初心者徒然日記|抜け毛はげ対策研究所|宅建試験初心者合格サイト
作成日:2005年02月22日 火曜日