当サイトにおける、都道府県別アクセス数統計を以下に示します。
データ諸元
・期間は2006年05月23日~2007年5月24日の約1年間です。
・アクセス数の種別はヒット数です。ユニークアクセス数ではありません。同一ユーザ同一日における重複を含みます。
・都道府県情報を保持するホストのみ、一部のプロバイダのみが解析対象となります。 従って全アクセス数を示したものではありません。
・各都道府県の人口は、ウィキペディア都道府県の人口一覧における推計人口(2006年10月1日現在)を参照しました。
・管理人本人のアクセス数はデータから除外してあります。
都道府県別アクセス数統計
都道府県別アクセス数統計
(2006年05月23日~2007年5月24日) |
No. |
都道府県 |
ヒット
回数 |
対ヒット数
比率(A) |
人口 |
対人口
比率(B) |
A/B |
1 |
東京都 |
19,232 |
32.2% |
12,658,633 |
9.9% |
3.3 |
2 |
神奈川県 |
7,233 |
12.1% |
8,837,640 |
6.9% |
1.8 |
3 |
大阪府 |
5,344 |
9.0% |
8,824,678 |
6.9% |
1.3 |
4 |
愛知県 |
2,490 |
4.2% |
7,296,527 |
5.7% |
0.7 |
5 |
千葉県 |
1,890 |
3.2% |
6,077,929 |
4.8% |
0.7 |
6 |
兵庫県 |
1,673 |
2.8% |
5,592,939 |
4.4% |
0.6 |
7 |
北海道 |
1,641 |
2.8% |
5,605,531 |
4.4% |
0.6 |
8 |
福岡県 |
1,480 |
2.5% |
5,055,777 |
4.0% |
0.6 |
9 |
静岡県 |
1,209 |
2.0% |
3,793,153 |
3.0% |
0.7 |
10 |
岡山県 |
1,202 |
2.0% |
1,954,344 |
1.5% |
1.3 |
11 |
三重県 |
1,047 |
1.8% |
1,867,696 |
1.5% |
1.2 |
12 |
広島県 |
925 |
1.6% |
2,875,488 |
2.3% |
0.7 |
13 |
熊本県 |
893 |
1.5% |
1,835,909 |
1.4% |
1.0 |
14 |
京都府 |
767 |
1.3% |
2,644,075 |
2.1% |
0.6 |
15 |
群馬県 |
748 |
1.3% |
2,019,297 |
1.6% |
0.8 |
16 |
長野県 |
732 |
1.2% |
2,189,094 |
1.7% |
0.7 |
17 |
香川県 |
679 |
1.1% |
1,009,328 |
0.8% |
1.4 |
18 |
埼玉県 |
642 |
1.1% |
7,078,131 |
5.5% |
0.2 |
19 |
山口県 |
636 |
1.1% |
1,483,531 |
1.2% |
0.9 |
20 |
宮崎県 |
572 |
1.0% |
1,148,414 |
0.9% |
1.1 |
21 |
岐阜県 |
555 |
0.9% |
2,104,361 |
1.6% |
0.6 |
22 |
宮城県 |
547 |
0.9% |
2,354,992 |
1.8% |
0.5 |
23 |
和歌山県 |
485 |
0.8% |
1,028,424 |
0.8% |
1.0 |
24 |
大分県 |
474 |
0.8% |
1,206,174 |
0.9% |
0.8 |
25 |
石川県 |
451 |
0.8% |
1,171,791 |
0.9% |
0.8 |
26 |
富山県 |
410 |
0.7% |
1,109,205 |
0.9% |
0.8 |
27 |
愛媛県 |
380 |
0.6% |
1,459,988 |
1.1% |
0.6 |
28 |
栃木県 |
376 |
0.6% |
2,015,105 |
1.6% |
0.4 |
29 |
奈良県 |
361 |
0.6% |
1,416,323 |
1.1% |
0.5 |
30 |
鳥取県 |
356 |
0.6% |
603,987 |
0.5% |
1.3 |
31 |
秋田県 |
355 |
0.6% |
1,134,033 |
0.9% |
0.7 |
32 |
新潟県 |
355 |
0.6% |
2,419,889 |
1.9% |
0.3 |
33 |
茨城県 |
354 |
0.6% |
2,971,798 |
2.3% |
0.3 |
34 |
福井県 |
343 |
0.6% |
818,975 |
0.6% |
0.9 |
35 |
鹿児島県 |
337 |
0.6% |
1,742,965 |
1.4% |
0.4 |
36 |
徳島県 |
306 |
0.5% |
804,849 |
0.6% |
0.8 |
37 |
沖縄県 |
298 |
0.5% |
1,368,137 |
1.1% |
0.5 |
38 |
島根県 |
277 |
0.5% |
736,882 |
0.6% |
0.8 |
39 |
高知県 |
273 |
0.5% |
789,688 |
0.6% |
0.7 |
40 |
福島県 |
256 |
0.4% |
2,080,186 |
1.6% |
0.3 |
41 |
山形県 |
242 |
0.4% |
1,207,513 |
0.9% |
0.4 |
42 |
岩手県 |
194 |
0.3% |
1,374,699 |
1.1% |
0.3 |
43 |
山梨県 |
182 |
0.3% |
881,071 |
0.7% |
0.4 |
44 |
長崎県 |
167 |
0.3% |
1,466,512 |
1.1% |
0.2 |
45 |
青森県 |
135 |
0.2% |
1,423,425 |
1.1% |
0.2 |
46 |
滋賀県 |
112 |
0.2% |
1,387,110 |
1.1% |
0.2 |
47 |
佐賀県 |
56 |
0.1% |
862,547 |
0.7% |
0.1 |
合計 |
59,672 |
100.0% |
127,788,743 |
100.0% |
1.0 |
項目の説明
ヒット回数…当サイトを閲覧した回数です。
対ヒット数比率(A)…全国のアクセス数合計に対する、当該都道府県のアクセス数の割合です。
対人口比率(B)…全国の人口合計に対する、当該都道府県の人口の割合です。
A/B…人口比率に対するヒット数比率の倍率です。本数値が1.0より大きい場合は、人口比率に比べてアクセス数が多いことを示します。逆に1.0より小さい場合は、人口比率に比べてアクセス数が少ないことを示します。
考察
人口が多くてアクセス数も多い都道府県
東京都、神奈川県、大阪府は、A/B倍率が1.0を超えており、人口が多くてその比率以上にアクセス数も多いです。都心部でインターネット利用率が高く、加えて株式投資の関心が高い為であると推察されます。
人口が多くてアクセス数が少ない都道府県
埼玉県はA/B倍率が0.2で、人口が多い割りにアクセス数は極端に少ないです。東京都に隣接していて通勤圏内であり、昼間人口が夜間人口に比べて少ない為に、アクセス数が少ないと推察されます。
昼間人口が少ないことに加えて、通勤時間が長く、仕事が忙しく、自宅には寝る為だけに帰るような状況で、平日の夜に自宅でパソコンやインターネットはあまり利用しないのではないかと想像しています。
栃木県、茨城県のA/B倍率もそれぞれ0.4、0.3と低いです。これも埼玉県と類似した理由であると推察されます。
人口が少なくてアクセス数が多い都道府県
香川県はA/B倍率が1.4で、人口が少ない割にはアクセス数が発生しています。この理由は分かりません。香川県はインターネット利用率が高くなるような施策を何か行っているのでしょうか?
人口が少なくてアクセス数も少ない都道府県
長崎県、青森県、滋賀県、佐賀県は、A/B倍率が0.2以下で、人口比率の低さよりも顕著にアクセス数が少ないです。高齢者の比率が高い、インターネット利用率が低い、或いは株式投資の関心が低い為であると推察されます。
総括
各都道府県のアクセス数はある程度人口に比例すると想像していましたが、予想に反して実際には比例しない部分がかなりありました。これは県民性の違い、高齢者の比率の違い、労働形態の違いなど、複数の要因が関係しているものと思われます。
 |
Rank:Googleページランク
GIP:Googleインデックスページ数
GBL:Googleバックリンク数
YIP:Yahoo!インデックスページ数
YBL:Yahoo!バックリンク数
MIP:MSNインデックスページ数
MBL:MSNバックリンク数
ALR:Alexaランキング
ABL:Alexaバックリンク数
TUV:今日の訪問者数
TPV:今日のページビュー数
YUV:昨日の訪問者数
YPV:昨日のページビュー数
AUV:訪問者数合計
APV:ページビュー数合計
online:オンラインユーザ数
(2007/06/21から計測) |
|