斎藤一人さんの言葉
斎藤一人さんの著書から、株式投資やビジネスに役立ちそうな、人生の名言を引用して、コメントを加えて解説しています。
自分で行動を起こす「変な人が書いた成功法則」
成績が悪い人は、もっと勉強すればいいのに、勉強しない。
お金のない人は、もっと働けばいいのに、お金を使うことばかり考える。
逆に、お金を持っている人は、お金を使うことを考えればいいのに、なぜかお金を儲けることばかりを考える。
どうしてなのか。
成績が悪い人、お金がない人は、自分に自信がない、自分のことを欠陥人間だと思っているからです。欠陥人間は行動してもダメだと思っているのです。
頭がよくなりたい、お金持ちになりたいと口にしながらも、実はそれらを真剣に望んでいないのです。
だから、勉強できない、働けない、行動できないのです。{斎藤一人「変な人が書いた成功法則」(p.174)}
コメント
斎藤一人さんの言葉はかなり辛口で、我々庶民にとっては頭の痛い所を突いていると思います。また、かなり真実に近いと言うか、的を得ていると思います。
自分の考え方や行動を変えることは出来るが、他人を変えることは出来ない、という趣旨のことが種々の本に書いてあります。
他人は、自分自身では、自分の考え方や行動は正しいと思って生きているので、第三者から意見や指摘を受けてもそう簡単には納得しないし変わらないからです。
しかし、自分自身の意識や行動は、自分がその必要性に気付きさえすれば変えることが出来ます。そして自分自身が変われば、自分の周囲の状況や人生を変えることが出来ると思います。
自分の今の境遇に納得がいかずに嘆きつつも、何も行動を起こさずに成行に身を任せて無為に日々を過ごすのも、本人が選択した人生です。
一方で、自分の考え方や行動で良くないところがあれば反省し、改めるべき所は改める。先人の書物や教えの中に仕事や生活を良くするアイディアがあれば、それを適用してみる。積極的に行動するのも本人が選択した人生です。
どの様な考え方をして、どの様な行動をするか、その選択によって人生の行き先は大きく異なります。
過去の思考や行動、選択が現在の自分の境遇を形成しています。そして、現在の自分の思考や行動、選択が未来の自分の境遇を形成します。
様々な分野の数多くの本を読んでみる。先人の講演CDなども聴いてみる。気に入った文章、利用できそうなアイディアがあったら、本に線を引いたりノートに書き留めたりしてみる。そして自分の仕事や日常生活の中で実際に適用してみるといいと思います。
自分で行動を起こして、自分が望む未来を創造して下さい。
開運のこつ「ツイてる!」
「今から、自分の手で全部つかみとるんだ」
という気持ちになるしかない。
自分で考え、行い、失敗して、改良する。これを、絶え間なくやるしかないんです。(p.75)
10年先を見つめて歩き出している人がいるとしたら、その人はすでに成功者です。あきらめず、歩いていけばいいんです。{斎藤一人「ツイてる!」(p.93)}
コメント
世の中は原因と結果の法則で動いていると言われています。前向きな考え方、肯定的な考え方の人には幸運が訪れ、否定的な考え方、破滅的な考え方の人には不幸が訪れることが多いようです。
思考は現実化する、という言葉があります。自分の目標や願望がある場合は、何か具体的な行動を起こしてみましょう。具体的に動けば、具体的な答えが返ってきます。そこから新しい道が開けるかも知れません。
森信三さんの言葉
森信三さんの著書から、株式投資やビジネスに役立ちそうな、人生の名言を引用して、コメントを加えて解説しています。
他人の目を気にしない「心魂にひびく言葉」
人間は他との比較をやめて、ひたすら自己の職務に専念すれば、おのずからそこに一小天地が開けてくるものです。(森信三 「心魂にひびく言葉」)
※小天地…小さい世界。宇宙の大に比べて人間界の狭いのをいう。狭い社会。
コメント
他人の成功を目の当たり(まのあたり)にすると、羨ましいような妬ましいような気持ちになることがあります。
しかし、そこで気持ちを落ち着かせて、成功した人を祝福出来るようになれば次第にツキが回ってくる、と斎藤一人 さんは述べています。
世間体とか周囲の目を気にすることなく、自分が天職と信じる道で、自分なりのやり方を継続して行けば、道は開けると思います。
デール・カーネギーの言葉
デール・カーネギーの著書から、株式投資やビジネスに役立ちそうな、人生の名言を引用して、コメントを加えて解説しています。
成功する秘訣
成功者とは、失敗から多くのことを学び取って、新たに工夫した方法で、再び問題に取り組む人間のことである。
何事にも落胆しない、あくまでやり続ける、決して断念しない。この三つが大体において成功者のモットーである。もちろん意気消沈する時はあるが、要はそれを乗り越えることだ。これさえできれば、世界はあなたのものだ。(デール・カーネギー )
コメント
日常生活や仕事で何か失敗したら、やり方を工夫したり改良したりして再挑戦すると思います。
株式投資においても同様で、損失を出したらその原因を分析し、投資方法や売買ルールを見直して修正した方が良いでしょう。その上で、余力と気力が伴えば再び挑戦します。
松下幸之助さんの言葉
松下幸之助さんの著書から、株式投資やビジネスに役立ちそうな、人生の名言を引用して、コメントを加えて解説しています。
成功するまで諦めない「一日一話」
何事によらず、志を立てて事を始めたら、少々うまくいかないとか、失敗したというようなことで簡単に諦めてしまってはいけないと思う。一度や二度の失敗でくじけたり諦めるというような心弱いことでは、ほんとうに物事を成し遂げていくことはできない。
世の中は常に変化し、流動しているものである。一度は失敗し、志を得なくても、それにめげず、辛抱強く地道な努力を重ねていくうちに、周囲の情勢が有利に転換して、新たな道が開けてくるということもあろう。世に言う失敗の多くは、成功するまでに諦めてしまうところに原因があるように思われる。最後の最後まで諦めてはいけないのである。(松下幸之助 「一日一話」)
コメント
株式投資において重要なことの一つは、立ち直れないような大きな損失を出してはいけないということです。
運用資金が続く限りは何度でもやり直しがききます。逆に運用資金が無くなれば撤退するしかありません。
必要以上に大きなリスクは取らず、損失は許容範囲内に限定する必要があります。
負けが続いた時は一旦休憩し、投資戦略を見直した方が良いでしょう。その上で、可能であれば、時機をみて再び挑戦します。
くれぐれも一度の失敗で運用資金の大半を失うことが無いようにしなければいけません。
|