株式投資に関連するデリバティブ(derivative)の意味について解説しています。
株式投資家個人生活研究所>株用語>株式投資用語知識【た行】>デリバティブ(derivative)とは
デリバティブとは、株式、債権、通貨、商品などの金融商品から派生した、金融派生商品のことで、価格変動を数値化して取引対象とするものです。
金融派生商品であるデリバティブを対象として、売買する取引をデリバティブ取引といいます。デリバティブには、先物取引、オプション取引、スワップ取引などがあります。
デリバティブは、もともとは現物証券取引のリスクをヘッジ(回避)するために開発されました。その後、リスクヘッジだけでなく、デリバティブ取引を投機対象とするヘッジファンドが拡大しました。
投資日記ステーション
![]() |
【株式サイトのランキングをチェック】 |
株式ランキング |
ホームページランキングネット |
Link-MP投資ランキング |
マンション管理士試験研究所|宅建試験初心者合格サイト|株式投資初心者徒然日記|抜け毛はげ対策研究所|
株式投資トップページ
更新日:2014年09月18日 木曜日
作成日:2006年06月03日 土曜日