N. macrovulgaris
Nepenthes macrovulgaris
J.R.Turnbull & A.T.Middleton
ネペンテス マクロブルガリス
© Johannes Marabini
Mt. Silam
ネペンテス マクロブルガリス の自生地
本種の自生地である、ボルネオ サバ の Silam 山です。
Silam 山は、標高 800m ほどの低い山ですが、海に近く特殊な気象条件のため、2,000m 超級の高山と同じような環境になっています。
山頂付近は、
N.tentaculata
や
N.stenophylla
も自生する蘚苔林となっています。 この山は超塩基性土壌でなっています。
© Johannes Marabini
N.macrovulgaris
ネペンテス マクロブルガリス
本種は、Silam 山に固有の種で、道路脇の超塩基性の石ころがごろごろしているようなところに実生苗がたくさん生えています。
本種は、
N.hirsuta
や
N.hispida
に良く似ていますが、超塩基性土壌にしか自生しない等により区別できます。
下の袋は、襟のすぐ下が狭まっており、
N.macfarlanei
に似ていなくもありません。
© Johannes Marabini
N.macrovulgaris
ネペンテス マクロブルガリス ( 上の袋 )
本種は、
N.ampullaria
のように短いシュートを作ります。
この写真は木によじ登る茎についた上の袋です。
本種は成長が遅く、栽培はそれ程簡単ではありません。
© Borneo Exotics
N.macrovulgaris
ネペンテス マクロブルガリス ( 自生の様子 )
本種は、サバ東部の小さな山の斜面に自生しています。超塩基性土壌を好み、標高 300 - 1,000m の範囲に分布します。
N.hirsuta
や
N.hispida
に似ていますが、本種には毛が生えていません。
栽培は難しいほうです。
© Borneo Exotics
N.macrovulgaris
ネペンテス マクロブルガリス ( 上の袋、自生地 )
この写真は上の袋のものです。
© Borneo Exotics
N.macrovulgaris
ネペンテス マクロブルガリス ( 下の袋、自生地 )
この写真は下の袋のものです。
© Phill Mann
N.macrovulgaris
ネペンテス マクロブルガリス ( 下の袋 )
希少な本種の中では、良いフォームです。
解説
ホーム
|
おすすめページ
|
原種写真一覧
|
食虫植物検索
|
参考文献
Text copyright © 1999 - 2007 JIPS, KNAKAI
Photographs copyright © 1999 - 2007 as credited