台風18号が過ぎて5日、淀川河川公園は今...

 9月16日未明の台風18号により甚大な被害を受けた淀川河川公園。Re-Bu戦が開催されるはずだった21日朝9時ごろ大日野球場2に行ってみました(BG河野)。一方、上流の木屋元の状況も見に行って来ました(Bu三吉)。

車で公園に入る仁和寺のゲートは閉鎖されています
葦、木、ペットボトルなどがあちこちに流れついて堤防の斜面や突起したところに溜まっています
大日2のバックネット付近は葦や竹などが引っ掛かっています
投手板は残っているがマウンドは表面の土が流され凸凹です
ホームベース付近は干上がった溜め池の底のようになっています
内野は潮が引いたあとの遠浅の海岸のように波打って凸凹です これでは内野ゴロは全部イレギュラーだぁ!
大日1の漂着物は発火し、くすぶった臭いが漂っていました  まだ白い煙が数か所あがっています
大日1の内野も表面の土が流されて凸凹です
トイレは「きけん立ち入り禁止」 仁和寺地区の公園管理棟も高さ2mまで浸水したそうです

 仁和寺地区の管理事務所に職員がいたので話をしました。
「業者が入ればすぐにできるが、今年から民間になったので、復旧工事も全部自分とこの金でやらなあかん。少しは国が出してくれると思うけど...」 「年内はかかるよろうな」「ゴルフの連中は早くやりたいからゴミ拾いに来よる」「使えますかって電話してくる人がいるけど、HP見れるなら状況はそこで確認して」「ここはまだマシ。枚方は小屋が倒れて、今はテントでやっている」
 職員さんの話と現地を見る限り復旧のめどはわからないと感じました。

木屋元の復旧は早いかも?

 木屋元の野球場の横にある寝屋川市管理のソフトボール/少年野球のグラウンドは既に復活していました。びっくりしました。水は【写真2】にあるようにかなりの高さまで来ていたはずですが、普通にやっていました。(【写真1】【写真2】参照)

【写真1】
【写真2】

 一方、河川公園の方は車は進入できない状態になっていましたが、少々汚くとも使えない状態ではなく、遊んでいる人はそこそこいました。(【写真3】参照)

【写真3】

 復旧工事も活動されていました。表面にあったゴミ等は1カ所に集められ、今は重機が入って水路の修復をしているようです。(【写真4】参照)

【写真4】

 太間の方も写真2と同じように、高さ3mくらい?のレベルまでごみが来ているので、それくらいの高さで冠水したとみられます。(【写真5】参照)

【写真5】

 全体の印象としては、もう1週間もあれば復旧できるのでは?という感じでした。もちろん野球のバックネットが壊れていたりなど、細かい施設の修復は必要とはいえ、少なくとも太間・木屋元地区では、イメージしていたよりは復旧は早そうな感覚を持ちました。

(2013.9.22付PLBニュースより)