ボンバーズ(1994年~2017年)
対レックレス戦に3対13で敗れて通算100敗に到達=2016年5月14日淀川大日2
ユニフォームを新調して最初の試合に快勝!モチベーションがグンとアップした頃=2014年8月23日淀川大塚1
PLB創立25周年記念 この頃は助っ人が常態化していた=2013年11月2日私部公園グラウンド
PLB創立25周年記念 この頃は助っ人が常態化していた=2013年8月3日淀川大日1
PLB創立20周年記念=2008年4月5日寝屋川市民グラウンドB面
リーグ史上初の4連覇達成!越年プレイオフで連合軍を打ち破ったボンバーズナイン=1999年2月27日寝屋川市民グラウンドB面
バブルスに最終戦で追いつきプレイオフで引き分け リーグ史上初のダブル優勝で3連覇!=1997年某日寝屋川公園第二球場
驚異的破壊力でリーグ優勝!2連覇だ!=1996年某日ビデオ北門真グラウンド
初優勝にわくボンバーズ ここから連覇が始まった!=1995年某日寝屋川公園第二球場
球団創立
1993年5月25日
チーム名の由来
いろいろ考えた末に”Bombers”と決定。ボンバーのように、爆弾・爆発的なチームを目指す。
歴代監督
松下 武史(1994年~1995年)
山口 雅弘(1996年~2010年)
坂本 雅明(2011年~2015年)
小野 広則(2016年)
高田 到(2017年)
優勝経験
4回(1995年度、1996年度、1997年度、1998年度)
1997年度はバブルスとプレーオフでも決着つかずダブル優勝
球団の歩み
- 1993年
- 5月25日、ビデオ(事)技術職場のメンバーで結成。
- 球団代表に松下。選手は相原、松下、福永、山口、坂本、蛭田、弘中、山本、谷林、岡村、岡崎、山添、以西、駒田、柳田ら若手中心に15名。
- この年はピーナッツリーグに参戦せず、練習試合中心。
- 1994年
- ピーナッツリーグ加盟。
- 中西投手、後藤選手入団。柳田選手退団。
- 初年度は3位の成績。
- 1995年
- 矢葺投手、村田選手入団。
- Pリーグ加盟2年目にしてリーグ優勝達成。

- 1996年
- 球団代表:松下⇒山口、松下監督となる。
- 三浦、丸山選手入団。
- リーグ2連覇達成。MVP:中西投手受賞。

- 1997年
- 1997年キャッチフレーズ
- 『Speed & Hustle』
- 相原投手、チームの方針と合わず、シーズン前に連合軍に移籍。
- 金重、佐藤、宮野、若森、木下選手入団。福永、駒田、村田選手退団。
- バブルスとのプレーオフで引き分け。2チーム優勝で3連覇達成。
- 1998年
- 1998年キャッチフレーズ
- 『V4達成』
- 中村選手入団。登録22名。
- 4連覇を目指すが、開幕戦で連合軍に引き分け。
- その後、松下中西矢葺の投手3本柱の活躍により、連合軍とのプレーオフとなる。
- 1999年
- 1999年キャッチフレーズ
- 『ケガなく野球を楽しむ』
- 2月27日、年越しの連合軍とのプレーオフに勝利!4連覇達成!
- 連覇が「4」で止まり、3位転落。

- 2000~2004年
- 2000年キャッチフレーズ
- 『V奪回』
- 2001年キャッチフレーズ
- 『昨年同様、V奪回』
- 2002年キャッチフレーズ
- 『最下位脱出』
- 2003年キャッチフレーズ
- 『ボンバーズ愛』
- 2004年キャッチフレーズ
- 『ボンバーズ リボリューション』
- 中西等の主力メンバーが次々退団し、5年連続Bクラスに低迷。
- 2005年
- 2005年キャッチフレーズ
- 『最下位脱出』
- Boでは久々の年間MVPを高田が獲得。チームも3位に上昇。
- 2006~2009年
- 2006年キャッチフレーズ
- 『V奪回』
- 2007年キャッチフレーズ
- 『Enjoy Baseball 』
- 2008年キャッチフレーズ
- 『Aクラス進出』
- 2009年キャッチフレーズ
- 『勝率5割』
- 再びBクラスに低迷する。
- 2010年
- 2010年キャッチフレーズ
- 『 野球をする 』
- チームの建て直しを図るべく山口監督が引責辞任。
- 2011年
- 2011年キャッチフレーズ
- 『Enjoy Baseball』
- 坂本が新監督として就任。
- 原、萩原、池内、高田、山本らの若手メンバーの活躍により、チーム順位はまずまずの6位。
- 広報部長の小野が次々と新メンバーをスカウトするも、定着率低迷。
- 池内がチーム初の打撃王獲得。
- 2012年
- 2012年キャッチフレーズ
- 『20th Anniversary!』
- 小野が愛娘の結婚式当日に試合参戦し、年間特別賞を獲得。
- チームは最下位転落。
- 2013年
- 2013年キャッチフレーズ
- 『構造改革』
- メンバーの相次ぐケガ、休日出勤、転勤などによりメンバーの集まりが悪く、8試合中4試合で延期要請、5試合で助っ人要請。
- 2014年
- 2014年キャッチフレーズ
- 『No Baseball, No Life』
- ユニホームをリニューアル。その初戦でBGに快勝!(8月23日淀川大塚1)
- 池内選手が2度目の打撃王に。
- 2015年
- 2015年キャッチフレーズ
- 『Let it go!』
- 公式戦全敗で最下位に沈む。
- 池内選手が2年連続3度目の打撃王を獲得。
- 2016年
- 2016年キャッチフレーズ
- 『個よりも和を大切に!』
- 小野新監督就任。
- リーグ公式戦で通算100敗に到達。
- 2017年
- 2017年キャッチフレーズ
- 『個よりも和を大切に!』
- 年初に小野監督が辞任。チーム存続の危機に高田氏が監督に就任。
- シーズン終盤の3連戦の初戦で参加者0名の没収試合。助っ人11名が参加。
- シーズン最終戦で参加者2名の没収試合。助っ人7名が参加。
- チーム存続を断念。高田監督が解散を表明。ボンバーズ25年の歴史に幕を閉じる。
ギャラリー




- 2008年某日
- 初版
- PLB10周年記念誌より転載・追記
- 2014月2月3日
- 改訂
- 文=坂本 雅明
- 2018年5月20日
- 改訂
- 文=当館補足・追記