ファルコンズ(1989年~1994年)

球団創立
1988年9月吉日 その後、1994年12月Ifと合併
チーム名の由来
"Falcons"は当時ひらかたパークに設置されたジェットコースター”レッドファルコン”から命名。その前身”ブロイラーズ”は松桂寮の食事が鶏肉ばかりだった事から。
歴代監督
- 猪又 拓道(1988年~1991年)
- 細田 昌宏(1992年~1994年)
優勝経験
なし
最高成績3位(1989年度、1991年度、1992年度、1993年度)
球団の歩み
- 1988年
-
9月吉日、松桂寮内のテニスコートでキャッチボールもしたメンバーでチーム結成。
結成当時のチーム名は『松桂ブロイラーズ』。選手は1987年入社の初々しい12名。この年の試合経験は無し。 - 1989年
-
チーム名を『Falcons』に変更。
グレー・赤のユニホーム(広島CARPのビジター)を作成。子どもの頃からの夢であった野球のユニホームを着ることを実現。
ピーナッツ・リーグ発足、加盟。初年度は3勝3敗で3位。 - 1990年
- 前年の結果も含めてシーズン当初は優勝候補。天候不順で試合が消化しきれず、優勝を逃がす。
- 1991年
-
優勝チームIFに善戦するも2勝4敗で3位。
シーズン中、猪又監督『選手がアホやから野球ができん!』の暴言をはく。シーズン終了直後、チーム解散騒動が勃発。
猪又監督解任。新監督に細田氏就任でチームの存続決定する。 - 1992年
-
細田新体制のもと、春季キャンプ実施するも出席者は毎回3~4人程度。
それでも練習成果が出て勝率5割で終了。思えばここから長い低迷が始まる・・・。 - 1993年
-
シーズン後半に連勝して台風の目となりリーグ大混戦を演出。
3勝4敗でシーズン終了。 - 1994年
-
Pリーグ参加チームは増えたが、Faの参加人数は減少。古参ながら苦しいシーズンを送る。
シーズン終了後、チーム存続の危機が訪れる。 - 1995年
- 新春、Pリーグ史上に残るIFとのチーム合併発表。
回顧録
◆滋賀県希望ヶ丘遠征での事件。Fa先発の皆川投手に2度も死球を当てられた(>_<)ひとつは頭に食らった。いつか仕返しをしてやりたいが、くやしいかな、私の球速ではよけられてしまう(BG影のエース)
ギャラリー


このページは『ピーナッツ・リーグ創立10周年記念誌』より転載しました。 掲載内容は1998年時点のものです。