勝手論その2

 

 

@ 参院選に思う1
参院選が終わった
残念なことながらKennyの理想通りとはいかなかった
Kennyの理想とは
二大政党制だからである
もっとも,参議院のほうはこれにこだわるものではないから
理想通りではなかったけれども,さほど期待はずれでもなかった
しかし某宗教団体の支援を受けた政党がものすごく強かったことはショックだった
Kennyはこの宗教団体には是非とも政治に口を出して欲しくないのだ
政教分離の原則が守られる保障がないということである
おそらく大政党ならばどの政党においても宗教団体の支援があると思うが
特定の宗教団体に絶大すぎる支援を受けた政党の政治家には
是非とも議事堂から去っていっていただきたい

今回の選挙でも,わが妹はその宗教の信者である友人に誘われて選挙に出かけていった
もちろん,金を使った攻勢はかけていないようだが,車で投票所まで連れていってくれたら
ひょっとしたらその政党の候補者に投票してもいいかなと思う人だっているはず
それでこの国の将来が決まってしまった日には・・・

 

A 参院選に思う2
もうひとつ喜ばしくない現象と喜ばしい現象が表れた
喜ばしくない現象とは,政治を語るには
まだ勉強不足と思われる政治家が誕生したこと
喜ばしい現象とは,
国会が芸能界にならなかったことである
前者は元プロレスラーで,過激なリングをこなして人気を集めた人物
そして,中年になってから高校を卒業し,大学在学中とのこと
そのひたむき姿勢は立派であるし,人物的に文句を言うつもりはない
しかし,彼は
大学を卒業して政治の話ができるようになってから
衆議院議員に立候補して欲しかった
少なくとも,「現在の財政投融資の制度と小泉首相が掲げるその改革」
くらいはきちんと説明できるのだろうな?
それすら出来ないのであれば,即刻顔を洗って出直して欲しい
そもそもこの質問自体だって初級クラスだ
後者は,芸能人も国民を代表できるなどとおかしなことを言っている
それでは,
国民全員と芸能人の人口比率は国会議員と芸能人の比率が
等しいとでも言うのか?
たとえ芸能人でも,猛勉強の結果政治がわかるというのであれば文句はない
しか〜し,政権放送を見ていても,猛勉強の結果が分かるという人はいなかった
結果的に全員落選だったので,日本は救われたというわけだ

 

B 総理大臣vs外務大臣?
外務省の人事について総理大臣と外務大臣の間に軋轢が生じたように見える
まずは総理
はっきり言って
あなたの人事は失敗だ!
そもそも官邸は,人事権が外相にある外務省人事に口を出すのは御法度ではないか?
ほとんどの国では,外務,内務,財務の3閣僚は特別な意味合いを持つ
たとえその閣僚のトップであっても,彼らの方針に口を出してはいけない
もし,口を出すなら彼らを切るべきだ
閣僚たるもの,国家元首が国の舵取りをするのを補佐するために存在しなければならない
しかし,
何故総理は自分が信頼を寄せて任命した外相のやることに口を出すのだ!?
元首の方針に従えない閣僚がいるのなら
その首を切るくらいのことはやってもらいたい

厳しいかもしれないが,それが国家元首だ!
もっとも,
そういう人物を任命することすら問題ではあるが・・・
次いで,外相
「国家元首の命令に従えない」と
自分の部下に表明するとはいかなることか?

外相とはいかなる時でも国家元首を補佐しなければならないはず
そして元首の外交政策を命をかけてバックアップしなければならないのだ
総理と密室の中で討論するのはまったく構わない
しか〜し,
閣内不一致と取られるような行動を取るとは
国益を損ねるとは考えられないのだろうか?

国民の人気が高いだけでは外相というのは勤まらないはず
それ以前に議員の資質でさえ問われかねない
間接民主主義とは衆愚主義にならないようにするためのものであるはずだからだ

 

C 敗戦記念日の総理の靖国参拝はやめておくべきだ
総理は就任以来ずっと8月15日に靖国公式参拝を公言している
Kennyは参拝に対しては特段問題がないと思うが
敗戦記念日に参拝することはやめておくべきだと考えている
公人としてとか私人としてとかいう,訳のわからないいい訳はやめるべきだ
そういう訳のわからないことをやるようでは,総理もそこまでの人物でしかなかったと
落胆するのみだし,参拝の方法を簡略化するという逃げ道は,お笑いというしかない
もちろん,
今後アジア諸国とはいい付き合いをする気がないというのならば構わない
しかし,今後の日本を考えたらとてもではないがそんなことは言えない
確かに日米関係が最も重要だということは言うまでもないが,
いざというときに頼りになるのは同じアジアの諸国になる可能性を否定できない
はっきりいって,日本はアジアで孤立することだけは避けなければならない
緊急事態のときに,どんなに早くても数時間かからなければ行けないアメリカと
わずか2・3時間で行き来できるアジア諸国とどちらが頼りになるのであろうか?
教科書問題のときは,法的な問題により妥協できるぎりぎりの線で結論をつけた
だが,この問題に対しては法的な規制も何もなく,ひとえに総理の決断にかかっている
よって今回は
韓国や中国の感情を考慮してこの日の参拝をやめるべきだ
これが,
国益を一番に考えるべき総理のすることではないだろうか?

 

D 経政会は本当に小泉総理の足を引っ張らないか?
鉄の結束といわれる自民党橋本派
いままでこの派閥が政界を引っ張ってきたのは言うまでもないであろう
それが今や事実上の非主流派となっている
果たしてこの大所帯の集団が総理の足を引っ張りはしないであろうか?
これがマスコミの,ひいては国民の関心事項になっている
このことを考えるとき,Kennyはまず
本当に橋本派は鉄の結束なのだろうか?
と考えてしまう
もしも鉄の結束を誇るのであれば,総裁選のとき全員文句も言わずその会長に投票したはずだ
しかし,若手はどうも違う行動を取りたくて仕方ないような雰囲気だった
特にこういう人達は会長よりも会長代理をやった人物を慕っている雰囲気がある
そして彼らは小泉改革を支えようと思っているのではないだろうか?
はっきり言って会長を総理総裁に,などと考えていないかのようだ
言ってみれば経政会も二本に分かれているのでは?
この推論が正しければこの派閥が足を引っ張ったとしても,それは総理の思う壺である
その時点で
総理の伝家の宝刀〜衆院解散総選挙〜を抜けばいいのである
この伝家の宝刀は今やものすごい威力を発揮する刀となった
ただし,この刀を抜くのは反乱軍の正体がはっきりしたその瞬間にしてもらいたい
そして,毅然とした態度で彼らの公認を拒否して欲しい
それこそが国民が望んでいることではないだろうか?

 

Back