アクアビクス

  現在、日本では世界に類をみない速度で、高齢社会に突入しています。また、一方では、肥満人口の増加に伴う、「糖尿病」を始めとする「生活習慣病」患者、
 及びその予備軍の急増が上げられる。 
  現代人の肥満傾向の、要因は、

  @食生活習慣の欧米化に伴う摂取カロリーのバランス(脂肪摂取の増加)
  A生活習慣の変化による運動不足、運動量の低下。
  Bストレス量の増大などが上げられる。
  
  高齢化社会については、すでに65歳以上の人口比率が17%を超え、2006年にはその割合が20%を超える超高齢化社会となると予測され、
 また25年後には、寝たきり老人がその10%になると推計される。
  高齢者は、生理機能や生活機能の個人差が大きく、同じ年齢でも、格差が大きく現れます。高齢化社会で重要なことは「自分の健康は自分で守る」
 という自助努力、自己責任が必要となるでしょう。
  「健康」に対する各種の調査では、「体力低下」「病気になるのでは」が不安原因の上位を占めています。「体力」は人間が生きて行動するための身体機能であり、
 身体資源なのです。「運動」をすることにより「体力」を維持、増進していくことが人生をより生産的で楽しいものにするものです。
  
  人生(運動)は「Never too late」(遅すぎることはない)なのです。

  「水中ウォーキング」は、若い方から高齢者の方まで、誰でも気軽に安全に、楽しくできるすばらしい健康法です。しかも、1人でもでき、季節を問いません。
 水の恩恵を最大限に利用下「水中ウォーキングは水の宝物」といっても過言ではないと思っています。
  最近では、年齢性別、スイミングスクール、フィットネスクラブ、公共プールに限らず、水中ウォーキングが盛んに行われています。しかし、
 ただ、漠然と水の中を歩いているだけでは、思ったほどの効果を得られません。そこの担当インストラクターの指示に従って、運動トレーニングをすべきだと思います。


陸上でできなかったエクササイズも水の中だからこそスムーズにできる。

何たって、水に漬かること自体が気持ちがいい!開放感がある!陸上では身体を支えるのが
難しいエクササイズも、水の中なら、浮力を利用して楽に身体が動く!基本的に顔は水につけ
ないので、カナヅチだって問題なし!童心にかえって水遊びしているうちに、シェイプアップでき
ちゃう!

*アクアフィットネスのサイエンスメリット

・体に水圧がかかるということで、水圧によっておのずと心肺機能が鍛えられる。
・水の抵抗。水の流れに逆らうように、身体を動かせば、運動負荷は大きくなる。負荷の大きさ
は自在に調整できるので、自分にあったペースで、全身をバランス良く鍛えることができる。
・浮力。肩まで漬かった場合、体重は地上にいるときの10分の1になるという。多少オーバーウ
エイトの人でも、身体が軽くなるので、膝や腰に負担がかかるのは当然小さい。
・水温。運動することで、上昇する体温を、水が冷やしてくれるおかげで、脈が上がりにくい。そ
のため、地上でやるより長い時間、運動を続けることができる。
*各校バラエティーなアクアフィットネス
・山之手校  水流マシン
         FLOW POWER

流水マシーンとは
 1秒間に8〜9回の振動を全身に当て、身体の表面、つまり皮下脂肪や筋肉に強いマッサー
ジ効果を及ぼすものです.
 又、当スクールのマシンは、「超音波」も流れ、体脂肪を、燃焼しやすくします.(フラッター効果)

・平芝校  ボールエクササイズ
  ボールをつかった楽しい水中エクササイズです.

・美里校  アクアミット
    特徴 手に「アクアミット」をはめてエクササイズ
      抵抗面積が広がり、より負荷を加えた運動ができる.
      上半身の総合的なトレーニングが可能.
      初心者の方でも簡単にエクササイズ.
   

  TOPにもどる

 


INDEX