2010/08/15 UP
2010/08/24 更新
サンプル動画[フリッカー](画像がまたたく) 18FPS映写・30FPS撮影 |
サンプル動画[簡易テレシネ化] 18FPSを24FPSで映写撮影 29.970FPS変換 音声同期 |
必要な機材 | 私が使用したもの | ||
映写機 | 24コマ映写が可能な機種 | 撮影機と同期をとるため | SANKYO[OMS-850T]とFUJI[SV75-O] |
撮影機 | 24FPSで動画撮影可能な ビデオカメラ・デジタルカメラ |
[一例](他メーカーにもありますのでお探しください カシオ EX-Z270 EX-S12 パナソニック HDC-SH9 HDC-SH100 DMC-LX3 CANON・NIKONなどのデジタル一眼の一部機種 Kenko DVS2500HD VS-FUN II などの24FPS動画撮影可能機種 |
CASIO EX-S12 動画1,280×720(HD)を使って撮影 |
スクリーン | 無光沢白紙(A5程度)・A4程度の黒ケント紙 | 出来るだけ反射の少ないもの | プリンター用紙を使用 |
スピーカー | 再生音を撮影機のマイクに近づけるため | 撮影機に音声入力端子がないものがほとんど。 映写機のコマ送り音を低減させるため |
PC用モニタースピーカーで代用 |
パソコン | メモリー1GB・ハードディスク50GB以上の余裕 | 編集作業では元画像容量の3倍程度が必要になる | ハード残が30GBしかなくて苦労した |
必要なソフト | |||
VirtualDub | バーチャル・ダブ(フリーソフト) | http://virtualdub.sourceforge.net/ (日本語化パッチ) http://tnetsixenon.xrea.jp/rnote/localization/virtualdub.html (MPEG-2プラグイン) http://fcchandler.home.comcast.net/~fcchandler/Plugins/MPEG2/index.html |
FPSの変更[NTSC方式] 24FPS→18FPS→29.970FPS 音声の同期合成 |
SEffect | Sエフェクト(フリーソフト) | http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/7962/ | 音声の抽出・加工 再生音速度の変更 |
Windows ムービーメーカー など |
動画編集加工 | (フリーソフト一覧) http://www.gigafree.net/media/me/ (私は普段使っている[CyberLink Power Director(有償)]を使用しました。) |
DVD化 AVI・WMV・MPEG-2などのファイル名に注意 |
![]() |
![]() |
撮影に際して | |
1 | 撮影サイズの設定・機器の位置確認 | ||
2 | 映写機・撮影機のピントあわせ | ||
3 | 映写速度24コマ/秒に設定 | ||
4 | スピーカー音量の調節 |
すべての作業は自己責任です。当方では一切の責を負いません。