31日(金) | 大晦日 | |
2004年も大晦日を迎えました。ついこの間が正月だったような気がしましたが、もう1年が経ってしまったんですねー。やっぱり30歳を過ぎると年が経つのは早いと言いますが、本当早いですね。ビックリです。 今年も最後の日を迎えるに当りこの1年どんな事をして来たのだろうと思い返してみることにしたのですが、HPに日記を書いていたということがここにいて素晴らしい事ではないかと思い始めました。なんたって読む事によりかなり鮮明に思い出せるわけですから・・・。 という訳でキョロ兵衛・2004年私的10大ニュースの発表です。 1.一人暮らし。 2.身体改善 3.簿記3級試験・合格!! 4.主任へ昇進 5.川口マラソン 6.いま、会いにいきます。 7.Lyricoコンサート 8.世界の中心で、愛をさけぶ 9.札幌ドーム見学 10.釣り旅行 なんと言っても、私的な今年1番のニュースと言えば、「一人暮らし」これしかありません。 実家を出て一人暮らしを始めようと以前から思っていたのですが、なかなか実家のぬくぬくした生活を抜け出る勇気が出なかったんですけど・・・30歳を迎えてそろそろかなーと思ったグットタイミングで知り合いが部屋の借主を探していて即決、11月末から暮らし始めてほぼ一ヶ月が経ちました。平日の食事は実家で食べてますが、それ以外はほぼ自分でやることになり生活環境が一変しましたが、徐々に慣れてきたところです。まあこれからですね。 次は、1年を通したテーマである「身体改善」でしょう。昨年の健康診断の結果で中性脂肪257という驚異的な数値がたたき出された私の身体を改善すべく頑張った1年といっても過言ではないでしょう。1日1万歩を目標にしたウォーキングに始まり、ヨーグルト、お酢など色々やりましたね。その他にも身体によい事を片っ端から実行した記憶があります。特に疲れ気味の身体を若返らせるべく飲み始めたのがコエンザイムQ10。これを飲み始めてから身体が疲れづらくなったのは嘘のような本当の話、そんな事を頑張った結果、今年の健康診断で中性脂肪が156まで減少しました。ただ、まだまだ身体はよくなっていなくて、有酸素運動を続ける必要ありと言われてしまいました。ただ、ゴールは目前です!! 3番目は「簿記3級合格!!」でしょうか?たまたま仕事の内容が経費の仕事だったんでちょっと簿記の勉強してみようかなーと思ったのが始まりだったんですけど、ここ最近コンピューターの勉強ばかりでマンネリかしていたせいか妙に面白くなって、学生時代に戻ったような気持で3ヶ月ほど猛勉強して簿記3級試験を受けました。試験を受けた直後は玉砕かと思ったんですけど・・・結果を見てみたら受かってましてビックリでしたね。しかし今になると何も残っていないのが本音かな? 4番目は「主任へ昇進」してしまいましたです。普通の会社なら嬉しいことなんでしょうけどねー。固定給は確かにあがりましたが、残業代ゼロですからー。残念!!という訳です。昇進した直後に忙しくなって、踏んだり蹴ったりでした。 5番目は「川口マラソン」に出場した事でしょうか?2年ぐらい前から考えていたのですが勇気が出ずに出場には至らず。しかし今年の健康診断の結果で要有酸素運動が必要ありと言われて、出場を決意!!2年越しの目標を達成した ですけど・・・出ただけで、大会直前の一ヶ月は全く練習してなかったのでダメダメでした、目標の1時間を切れずに悲しかったです。来年の目標は10kmで1時間を切る事。こんどは頑張る所存です。 6位は「いま、会いにいきます」です。自称竹内結子さんファンの私が彼女の映画を見逃すはずも無く・・・(^^;)夏頃にその映画を撮影しているという事を知りました。先に小説が発売されてまして、先行で小説の方を読んだのですが、これを電車で読んでいて不覚にも泣きそうになるほど感動する小説でした。小説が良かったのでますます、映画に期待を持ちまして観に行った映画がもう・・・。泣いて、泣いて、泣いてしまいました。終わりが分るだけにさらに泣けてしまって・・・結局3度も観に行ったしだいで・・・(^^;)個人的に一番泣いた映画でした。 7位は「Lyricoコンサート」です。ファンになってから2年。やっとの事で彼女のコンサートを観る機会に出会う事が出来ました。良かったですねー。やはり彼女の歌声は最高だと改めて感じさせてくれました。ますますファンになった訳ですが、最近新作が発売されていないのが、ちょっと心残り。もの凄く待ち遠しいです。 8位はセカチュー事、「世界の中心で、愛をさけぶ」です。世間一般的にはこのセカチューの方が注目されていましたが、個人的には「いま、会いにいきます」の方が上になっちゃいました。個人的に竹内さんが好きだというだけの差のような気もしますが・・・。 9位は「札幌ドーム見学」。本当は札幌ドーム観戦と行きたかった訳ですが・・・シーズン中は行けずに、社員旅行の時にドーム内を見学という形になってしまいました。来年こそは、札幌ドーム観戦を実現させなければ・・・。 10位に「釣り旅行」。去年も行きましたが、今年は2回目という事で何もかも1人で準備出来るようになったし、小さいながらも沢山連れるようになって釣りの楽しさを知ることが出来ました。更には、刺身を食べて初めておいしいと感じる事が出来たのもこの釣り旅行でした。その後、赤身も食べられるようになりましたし、食事の面でも新たなる領域に足を踏み出せた1年となりました。 こう並べてみると、今年は色々あったんだなーと改めて実感します。なんだかあっという間に過ぎたような気がしましたけど、充実していたのかも知れません。来年はさらに色々な事をしてHPに楽しい日記を書けたら良いなーと思います。 ちなみに、今年は初心表明なるものも考えて居たという事を忘れてました(^^;)調べてみたら以下のような事だったんですねー。 1.資格を何か一つを取る事。 2.競馬のGT投球資金は±0にする。 3.札幌ドーム観戦に行く。 4.毎日目標を設定する。 5.何事も諦めない。 6.気持ちをポジティブに持つ。 7.いつでも笑みを 1、2は見事に目標達成!!3は野球観戦は行けませんでしたが、なんとか札幌ドーム見学が出来ました。 4〜7は全然ダメでした・・・ハハハ(^^;) 来年に持越しですか?というより達成できるように新たに設定しなおす必要があるのかもしれませんね。 今日は朝から、ずうっと1年間の総括として日記を書いている訳ですが、外は雪模様というかかなり積もってますね。私の部屋のベランダも雪が3センチぐらい積もってましたし、階段も積もってて危なかったんで雪掻きをしてました。おまけに実家の雪掻きも30分ほどかけてしていたんですけど・・・最近使っていないせいか腰が悲鳴を上げてました。家事をするようになったので腕が重くはなりませんでしたが・・・やっぱり運動不足かな?外を歩けば親子で雪だるまを作っている風景をちらほらと見かけましたし、このまま行くと私の記憶の上では初めての正月が雪景色になります。よく1月のカレンダーで雪景色がえがかれていますけど、やっと本当にその通りになったという感じですか?ただ、初詣には結構厳しい環境になってしまいました。実は今年に習って元旦に西新井大師へ歩いて行こうかと思っていたのですが、危なくて行けそうにないので、近くの氷川神社で済ませようかと思っている今日この頃です。 最後になりましたが、今年はHPを閲覧して頂いてありがとうございました。来年も続けて頑張りますので、宜しくお願いします。では良いお年を迎えられますよう心よりお祈りいたしております。 |
30日(木) | 餅作り | |
今日は毎年恒例の御餅作りの日なんですけど・・・・起きられない。昨日、8時間半も飲んでいた訳ですから、起きられる訳が無い!!と言われば仕方がありませんが・・・。ただせめてもの救いは、二日酔いは頭痛のみに留まってくれた事でしょうか?(吐き気ゼロは奇跡的?)結局、朝7時に目覚ましを鳴らしましたが、起きたのは9時すぎ。それから洗濯やら食事やらしていたら実家へ手伝いに行けたのが11時半頃。その頃には半分ぐらい終わってました。(^^;) その後も手伝おうと思いましたが、餅作りにもリズムがあって途中から手伝いに入る余地は無く、知り合いの子供のお守りをして、その後は爆睡してました。まったく何を手伝いに行ったのやらですよね。 2時半ぐらいに餅作りは終了を迎え、最後にアンコ餅や安倍川餅、辛味餅で大食事会。なにもしなかった私も参加しましたが、何もしないのは悪いと思い、お茶だけ入れさせて頂きました。ハハハ・・・(^^;) 食べてみて分りましたが、やっぱり作りたてのお持ちは柔らかくて美味しいですねー。 ![]() ![]() |
29日(水) | 仕事収め&初雪 | |
今日で今年も仕事納め。本日のスケジュールは朝から社内の大掃除を行い、2時半から納会で年越しそばを食べて終了。その後に2次会があると考えると、まあ終わるのは6、7時ぐらいと踏んでいたんですけど・・・家に辿り着いた時は午前様直前でした。2時半から年越し蕎麦を食べて、終わったのが3時半手前。その後は、2次会、3次会と来て、9時頃。そこから4次会、5次会となってしまいまいした。8時間半に及んだ長い仕事収めになりました。(^^;) そうそう、今日は初雪が降りましたね。都心としてはかなり本格的な雪で、帰る事にはやんでましたがあちらこちらに積もってまして、家のベランダも右下写真の通り思いっきり積もってまして・・・いやー寒いです。 ![]() ![]() |
28日(火) | 静電気防止グッズ&東京ミレナリオ | |||
ただ、気になるのは今年になってなんでこんなに強力になったのだろう?と思うわけです。今年は雨が少なく空気が乾燥しているのも一つの要因だと思うんですけど。最近、もしやと思うのが買い替えた健康サンダル。サンダルを替えてから急に酷くなったような気がします。家では静電気起きてませんし。サンダルを変えれば万事安泰なのかもしれません・・・が、ようやく履き馴れて来て足の裏が気持ちよくなってきたから替える気にもならないし・・・困ったものです。 ついでなんですけど、折角有楽町まで行ったのでついでに東京ミレナリオを観てきました。今年で6回目。なんでも来年が最後のようです。目と鼻の先で働いているのに1度も見たことが無いなんてなんだか寂しいので観てきました。6回目ともなると流石に恒例となったせいか例年ほどの混雑では無いということですが、それでもかなりの人が観にきてました。西洋美術館をイメージしたような音楽が騒音のように流れてまして、雰囲気を味わえなかったのが本音でしたが、景色は綺麗でした。一見の価値ありでした。 ![]() ![]() |
27日(月) | 脳活性化!! | |
昨日の「発掘!!あるある大辞典」で<脳内横断!適正テスト>を観てましたが、テレビの前で一喜一憂してました。結局右脳後頭葉のみクリアでそれ以外は全てダメ。 昨日も今日も脳年齢が年老いているという現実を体感してしまいました。 しかし、脳は歳をとっても唯一使えば使う程成長するものなんだそうです。と言う事はこれから頑張れば、ドンドンと使えるようになっていくはず・・・。頭使うようにしようと思う今日この頃です。 |
26日(日) | 有馬夢馬券&人体の不思議展 | |
やっと、再開しました。 「有馬夢競馬!!」 いやーようするに夏を最後に中断していた競馬を再開したんです。今年の中央競馬も今日のGT・有馬記念を最後に終わるんで、最後の締めくくりとして買ってみっか!!と朝からスポーツ新聞に被り付いて予想して後楽園WINSへ馬券を買いに行きました。 今年の有馬記念は唯今GT2連勝中の王者ゼンノロブロイと北海道競馬の星・コスモバルクが2強の争い。よってこの2頭が人気が高い。この2頭を買うと当る可能性は高いのだが、当然配当が低くなる。夢競馬を実現させる為にはこの2頭を買わず、他の馬を買うべきなのだが・・・当然当る可能性が低くなる。どちらを選べばよいか、風呂に入りながら悩んだ結果・・・ガチガチを選びました。少しはヒネりましたが。本命は、私の好きな逃げ馬タップダンスシチーで対抗は北海道の星コスモバルク。最近、北海道に因縁を感じるので軸にしました。後は抑えでゼンノロブロイ、穴で武豊騎手のダイタクバートラム、最近好走を見せているデルタブルース。この5頭を馬連で購入して、3時からフジテレビの「SUPER競馬」にて観戦。流石に競馬場には行けません。行きたかったけど・・・。レースは3時25分から始まりまして、予想通りタップダンスシチーが逃げる展開で1番人気のゼンノロブロイが2番手。ゼンノロブロイは中盤かと思ったのだけれど以外な位置を取る。対抗コスモバルクは後方待機。この位置関係がまさか最後まで続くとは・・・。最終コーナーを回り、先頭タップダンスシチーでその後をゼンノロブロイ、シルクフェイマスが追う。逃げるタップ、逃げるタップ。心の中でこのまま行けーと祈るが、流石はゼンノロブロイ。段々と迫ってきて最後の中山の坂で並んで抜いたー。タップは最高の走りを見せたように見えたけど、その上をゼンノロブロイに行かれてしまった・・・。今までのタイムを1秒も上回るというもの凄いレコードタイムでゼンノロブロイが優勝し、タップダンスシチーは惜しくも2着。いやー残念でした。あともう少し粘れば・・・。流石は1番人気という所でしょうか?いやーゼンノロブロイの強さを改めて感じました。ちなみにコスモバルクは着外に沈みました・・・はぁ、これも残念。 ん?とはいっても1:ゼンノロブロイ−9:タップダンスシチーは買ってました。(^^)配当は・・・ハハハ僅かながら出ました。終わりよければ全て良しですね。いやー良かった。良い気持ちで年が越せそうです。ちょっと複雑だけど。 話は変わりますが、馬券を買いに後楽園まで来てそのまま帰るのもなんだか勿体無いなーと思いその足で有楽町まで出て、東京国際フォーラムで開催されている「人体の不思議展」を観て来ました。映画を観に行って帰りに目の前を通るたびにあーやってるなーって思って観ていたんですけど・・・けっこう混んでいるように観えてなかなか入るキッカケがつかめなくて・・・そしたら以前、教えてもらった佐藤純さんというモデルさんのHPの日記に「人体の不思議展を観に行ったよ!!人の脳の重さを体験してきたけど、結構重いんだなー」って書かれてまして、人の脳ってどれだけ重いのだろう?と興味が湧きまして、観て来ました。 入場料1500円。高いなーでもここまで来て戻れませんし・・・。入ったらグロテスクなものばかり。バイオハザード世界ですよ、これは。顔面蒼白、顔が引きつっちゃいました。この手の物が苦手なんです。誰かに見られてないだろうな?他の人を見たらみな真剣な眼差しまたは楽しそうに観てまして、「本当かよ。気持悪くならないのか?見てる人どうかしているよ。」と思っていた所、近くにいた子供が、「ママ、なんだか気持悪くなってきたよ」と言っていました。そうそれが正しい感情です。よかったよ同じ感覚の人がいて。 それにしてもこの人体の標本は恐ろしいものばかり。人間の輪切りがいっぱいです。それを観て、ある親子は 「ほら、こっちに人間のハムがあるよ」 といったり、別のグループは、 「なんだ焼肉の具材みたい・・・美味しそう。終わったら、焼肉食べに行こう」 マジっすか?どんな感覚しているんだ。 更に、小学生の二人組みは、肝臓の標本を観て 「でっかい、レバーだね。食べごたえありそう、脂肪肝の人の肝臓だったらフォアグラよりきっと美味だと思うよ!!」 もう、なんちゅう小学生だよ!!まったくもう。 ところで人体標本は、男の標本ばかりでした。なぜかって、テレビで映せないものばかりだったんだから・・・。ペニスと睾丸がそのままのものばかり。ものによっては血管膨張しているものもある始末。オイオイって感じでした。子供の教育上良いだろうか?さらには輪切りがあったり縦切りがあったり、それは痛すぎるよー。などと思いながらじっくり観ちゃいました。 後は、血管だけの標本も。凄いです。パッと観は、実家の水槽の水草が真っ赤になったという感じ。肺はスポンジ。触ったら気持ちよさそうでした。それにしても末端部に細かい血管が多いんですね。指も指先の方が血管が多いのですが、特に親指や人差し指の方が多いというのはやっぱり使っているからかな?更にはペニスも凄かったですねー。末端部は血管の集まりでそれだけで形作ってしまっていました。あれだけ血管があれば大きく固くなる訳です。すみません下ネタで。 最後のコーナーで脳の重さを体感できるということで体感してまいりました。人の脳は男性で1400mg、女性で1200mg。結構重かったです。こんなものが頭の中にあるんですねー。だから猫背になるのか・・・えっ関係ないって?感触はなんだかシットリ来る粘土のような感じでした(^^;) それ以外に1000円払うと、脳年齢と、骨密度は測ってくれるコーナーがありまして、早速だから測ってきました。入ったら10対1の割合で女性が多い。男の人も連れの女性と一緒にという感じで男1人は私だけ・・・男性はあまり興味は無いようですね。面白いと思うんだけど・・・待ち時間20分というのもネックかもしれないけど。男性は待つの苦手な人が多いし・・・。 脳年齢測定は、パソコンのディスプレイ上に○で囲まれた数字を1〜25まで順々にタッチしていく方法で測定。2回測定するのですけど、1回目は数字の場所が変わらないのでリズミカル(とは言えなかったけど)にタッチできましたが、2回目はタッチしていく毎に数字の場所が変わるいやらしいテストで頭が少々混乱し、焦ってしまった(^^;)結果は 「今日のあなたの脳年齢は34歳です」 実年齢より3歳を歳を取っているではないですか?一度タッチし間違えたのが凶とでたか!! コメントは少し要領が悪いとの事。一度決めるとなかなか別の策を考えない。一つの能力を極めるよりも、あらゆる能力をバランスよく鍛えましょう。 と言われてしまった。(^^;)当っているだけに、ぐうの音の出ませんでした。さらには 集中力が足りないので、目の前の作業に集中する事を心がけてください。 これも当ってる。コンピュータ恐るべしという感じでした。色々なことに興味を持ち、集中力を養うか・・・。 次に骨密度検査。骨密度は踵の検査することによって分るのだとか。結果は、骨密度は減少しています。との事。ここ1年ほど歩くようにしてきたのに・・・ガックリでした。カルシウム不足なのかな?確かに最近、ヨーグルトを食べなくなったが・・・バランス良く食べて、よく運動しましょうとの事。なんか最近の運動しろ、運動しろと言われているような気がします。ジョギング頑張ろう。 なんだか来年に向けて課題が多く見つかった今日一日でした。 |
25日(土) | 麻婆豆腐挑戦&セカチューDVD | |
本日やっと年賀状の作成が完了。とりあえずは正月を迎えるのにやり残した事が無くなってホッとしてます。そしてやっとのことでADSLの登録も済ませました。40Mか12Mがずうっと悩んでいたのですが、NTTの収容局までの距離が2kmだったので40Mにする利点が無いということが分ったので料金の安い12Mにしました。開通はまだまだ先ですが、実家にこないとインターネットが長時間出来ないという環境が脱っせそうです。来年の1月中にはなんとかなるでしょう。 今日は念願の麻婆豆腐の作成に挑戦しました。とはいっても具は麻婆豆腐の元ですけど。始めは4?0円の本格的な麻婆豆腐の元で作ろうと思ったのですが、「作った事無いのに、失敗したら勿体無いよ!!」という忠告を受けて、安い290円のものに。買ったのはニッポンハムの陳健一の四川風麻婆豆腐。やっぱり本物辛口志向になってしまいました。(^^;)まず始めに、豆腐を一度煮て、水切りしておきます。なんでもそうすると豆腐が崩れないんだとか。でフライパンを温めて、油と麻婆豆腐の素と豆腐を煮るのですが、麻婆豆腐の素を袋から出すのに苦労してしまい・・・なんだか水気のない麻婆豆腐になってしまいました。いやー失敗。やっぱり最初は失敗するんですねー。普通は失敗しないって?要領の悪いので気にしないで下さい。全ては失敗から始まるものですから。とは言ってもあまり美味しくなかったなー。もう一袋あるから年内に再チャレンジする事にします。 そして夜からはDVD鑑賞。23日に今年の大ヒット映画「世界の中心で、愛をさけぶ」のDVDを買いました。(それも発売日当日に)で、昼から特典映像を観て、夜9時から本編を鑑賞。ムード出そうと、昨日残ったワインを片手に、つまみは・・・無くて麩菓子になっちゃいました(^^;)そして、映画館のように明かりを消して準備万端。そしてDVDの再生ボタンを押す。しょっぱなの律子がアキの最後のカセットテープを聴いた所から、半べそモードに突入!!気持ちよく泣けて1日を終える筈だったのですが、ワインが進む進む。結局1時間の間に3杯も飲んでしまった(^^;)となると結果は・・・横になって、段々瞼が重くなる・・・。後半はうっつら、うっつらで半分以上覚えていない始末。はぁ〜。折角の感動映画が無駄になってしまった。映画はやはり酒を飲みながら観ては行けないという事を勉強した1日となりました・・・とさ。 |
24日(金) | クリスマスイヴ | |||
詳しい内容は、見てのお楽しみということで。 結局ワインを3杯ほど飲でピザは全て胃袋の中へ。外で飲むのと違って、帰るという作業が無いから3杯飲んでも全然酔いませんでした。なんだか少し寂しい・・・。食べてたからかなー。実家でカレーとケーキ2つ。自宅でピザ1枚。ちょっとカロリー取りすぎかな?明日のヘルスメータが怖い・・・。 |
23日(木) | ターミナル | |
本日、午前中に有楽町へ、多分今年最後となると思われる映画鑑賞へ行って参りました。タイトルは「ターミナル」。監督はスティーブン・スピルバーグで主演はトム・ハンクス。名前だけでもう豪華という感じですよね。この映画は映画館の予告で知ったのですが、人目みてこれはかなり面白そうだと思い、前売り券を購入、そして本日観るに至りました。 ただ気になったったのは、事前に観にった知り合いの感想では、なんだか今ひとつという感想。面白いという人は面白いという話でしたが、私の想像するものとは違うものかも知れないという事です。 内容は、アメリカに飛行機で入国しようとした外国人が空港で入国チェックで引っ掛かってしまいます。原因は、母国の内戦で戦争状態になってしまい、国交が断絶してしまうのです。その上、その母国との飛行機は内戦で飛ばなくなり・・・無国籍人となり空港から出られなくなってしまうのです。その後、空港での生活が始まります・・・というものですけど、観た感想ですが・・・期待大きくもちすぎて実物のギャップにガッカリしてしまった。コメディタイプの映画ですけど、なんか足りない。エンディングもなんか拍子抜けしてしまったし・・・無理やり2時間に修めたので、リアリティが無さ過ぎるのも原因かもしれません。主人公のトム・ハンクスを妨害する悪役が登場するのですが・・・こんな人は居ないでしょー観たいな感じでした。コメディ映画ならこの間見た「スウィング・ガールズ」の方が断然面白いと思いますし、トム・ハンクスの映画だったら「ユー・ガット・メール」の方が面白かったなーという印象でした。現在進行中で観ている「24」があまりにもハラハラ・ドキドキで面白すぎるので映画が霞んでしまったのかも。 という訳で、今年最後ということでちょっと調べてみましたが今年は、20作品を見てました。 「解夏」、「シービスケット」、「ラブアクチュアリー」、「マスター・アンド・コマンダー」、「ロード・オブ・ザ・リング −王の帰還−」、「グッド・ガール」、「イノセンス」、「アップルシード」、「世界の中心で、愛をさけぶ」、「天国の本屋 恋火」、「TROY」、「キング・アーサー」、「華氏911」、「スクールウォーズ−HERO−」、「いま、会いに行きます」、「隠し剣、鬼の爪」、「笑いの大学」、「ハウルの動く城」、「スウィングガールズ」、「ターミナル」 個人的に一番だったのは、やはり「いま、会いに行きます」でしょうか?今年一番泣きました。それ以外に良かった映画は「シービスケット」「世界の中心で、愛をさけぶ」「TROY」「スウィングガールズ」。「シービスケット」は史実を元にした競馬映画で感動間違いなし。「世界の中心で、愛をさけぶ」は大ヒット映画で、大泣きできます。「スウィングガールズ」は笑えて最後に感動します。「TROY」は古代の伝説を映画にしただけあって興味深い映画です。興味のある方はDVDで御覧下さい。では。 |
20日(月) | MP3プレーヤー | |
最近、電車の中でも仕事中でも頭の中は 「ジャーック!!ジャーック?ジャーック!!」 という叫び声が駆け巡ってます。駆け巡っては自分ってハマッているなー。これっとちょっとおかしいのではないのか?頭壊れたかもと思いながら、少しニヤけてみたり・・・少々イッてますね。ちなみにこれは「24(トゥエンティーフォー)内での主人公ジャック・バウアーを電話越しに毎回の如く呼ぶせいで、その声ばかり聞こえる今日この頃です。やっぱりこれは24病というものだろうか?やれやれ・・・。 話は変わりますが、ボーナスが出たので自分へのお疲れ様という思いを込めまして、日曜日に池袋で映画を見た帰りにビックカメラでSONYのMP3ウォークマンを購入しました。ちょっと時代遅れですね。私の頭の中では何でも音楽が聴ければ良いという頭の構造ですから・・・(^^;) 始めは20GBのHDウォークマンを購入しようと思ったのですが、そもそも購入する当初の目的がですねー、ジョギングしている最中にMDをお供にしていた訳ですが、衝撃が大きくて、走って2分ほどで聞こえなくなってしまいまして・・・これでは楽しく走れない。なにかまったく音飛びしないものはないのだろうか?という条件でして、店員に詳しく聞いてみたところ、HDウォークマンは25分は音飛びしないものの機械ですから、音飛びは免れられないとの事で仕方なくMP3ウォークマンに路線変更しました。 で、早速使ってみようと付属のソニックステージという変換ツールをインストールした所・・・動かない!!インストールは成功しているのですが、いざ起動してみると、アドレス破壊か何かで異常終了してしまう始末。再インストールしても進展なし。このおもちゃはもしかしてお蔵入りか?という不安を持ちながらマニュアルを見た所、別にMP3転送ツールなるものが入ってまして・・・これでMP3ファイルを送れることができるとの事。これをすぐさまインストールしたのですが、ソニックステージがちゃんとインストールされていないと動かないと書かれていて・・・お手上げ。その日はその状態で諦めて、本日、会社で仕事の合間にソニーHPのサポートページを調べた所、MP3転送ツールを単独で動かす為に補助ツールを見つけました。それをダウンロードしまして、ついでながら、フリーのWaveファイルをMP3ファイルへ変換ツールもゲットして再チャレンジした所、成功!!なんとかお蔵入りを免れました。良かったー一安心です。とにかくホッとしました。(^^;) これで、ジョギングもバッチリです!!されこれでタイムが縮まれは言う事無しです。 ![]() (写真載っけてみましたけど・・・ぼやけて分りませんね。苦笑) ところで、唯今ニュースステーションを見ていた所、来季からプロ野球に新規参入する楽天イーグルスの応援歌をモーニング娘。が歌うのだとか。そのお披露目をテレビで放送してましたが・・・かっちょ悪い。(モーオタには非難されそうですが・・・)私だったらこの歌じゃ応援できんわなー。と率直な感想。 |
19日(日) | 「ジャズやるべ!!」 | |
朝から出掛ける為に部屋を出て階段を降りようと思ったら、右膝に激痛が!!昨日ジョギングした影響でしょうか?夜には収まりましたが、昼間は大変でした。普通に歩く分には問題ないのですが、階段はキツかった。特に下り階段が・・・。右膝があまりの痛さに曲げられないんですよ。足が悪い人が少しずつ階段を下りていく気持が少しながら分った気持ちがします。バリアフリー、大事ですね。 話は変わりますが、月曜日にお客さんとの忘年会がありました。お客さんとは色々なネタで話したのですが、その中で年間50本の映画を観るという人が居まして、その人曰く今年は邦画が面白いとの事。邦画好きの私も同感と話が弾んだ訳ですが、その話の中で矢口監督の「スウィング・ガールズ」がかなり面白いという情報をゲットしました。スウィング・ガールズと言えば、上野樹里さん主演の女子高生のジャスバンド映画でCMでおなじみの「ジャズやるべ」で有名ですよね。(だと思います・・・)でも公開されてからかなりの経ちますから、もう公開が終わっているだろうと思っていたのですが、その人曰く「東京では池袋の一館のみでまだやってますよ」との事。調べてみたら、池袋のテアトルダイヤで12月22日迄やってました。ギリギリですね。(^^;)今日は暇だし、面白いというのだから観てみたいという衝動に駆られまして、観に行く事にした訳です。 確かに、一時期話題になってましたが、流石に公開が始まってから時が経っているのに混んでないだろうと思ってたんですけど、意外や以外、朝10時の回で200席の内半分ほど埋まる好評ぶり。20分前に着いたのでベストポジションが取れましたが、直前に着いていたら前の方になる所でした。(^^;) 実際の映画ですが、東北が舞台で、全員が東北弁。(東北の何処だかは私には分りません、ツッコミ禁止!!)これが面白いんですねー。白石美帆さんが高校の教師役で出演しているのですが、可愛い顔してこれがまた東北弁。顔となまりのギャップが差がありすぎてこれはこれで良かった。 内容が抜けてますね。試験の補習を受けていた女子高生が、高校野球予選の応援の為に出掛けた吹奏楽部の弁当を届けるのですが、ハプニングがありまして・・・届いたのは良いのですが、それを食べた吹奏楽部が集団食中毒に。その吹奏楽部の代役として吹奏楽を始めます。所が人数が足りないのでジャズバンドとなる訳です。そんな内容です。その後は、御覧になってください。 感想は、始めのうちはとにかく笑えます。笑いのツボを抑えています。面白いです。途中、かなりムリな展開がありましたが、最後は、拍手したくなりました。誰も拍手しなかったから・・・出来ませんでしたが。人間、自分が楽しいと思ったことを見つけてとことんやり抜く姿を見ることは感動しますね。この映画を観て、私も以前に買ったピアノを弾いてみたくなりましたが・・・あ、押し入れかた出していない・・・なんだか出さすに終わってしまいそうです。(^^;) そういえば、この映画のはじめの他の映画の予告にレイ・チャールズの半生を描いた映画「レイ」が宣伝されてました。私全然知らなかったのですが、レイ・チャールズって目が見えないんですね。目が見えずに自らピアノを弾いて渋い声で歌っているとは・・・映画の予告だけ見るとそうとうの試練があったようです。来年の中旬に公開が始まるようですし、ちょっと観たくなりました。 話がまたまたガラリと変わりますが、実家から母親の実家からネギが届きまして、数本貰ってきました。全部輪切りにして、冷凍しておけばいつでも使えるよなーと、早速切っていたのですが・・・地獄でした。涙がでるのはたまねぎだけかと思っていたのに、ネギも出るんですね。確かに両方ともネギか・・・。目がツーンと来たらもうダメですね。台所には居られない、居間へティッシュを取りになんど往復した事か・・・。結局ネギを切るだけで15分も掛かってしまった。多分誰でも乗り越えなければならない道だと思うのだけれど、他の人はどのように克服しているのだろう・・・・? |
18日(土) | 娯楽なく土曜日は過ぎ去った・・・ | |
土曜日はやっぱりインドア生活になってしまうなーと改めて感じてしまった今日この頃。本日も先週に引き続き8時に起床し、一週間分の衣類+あちらこちらのタオルを全て洗濯機に入れてお風呂の残り湯で洗濯を始めたあとは、トイレ、台所の掃除。掃除が終わったぐらいに、洗濯が終わるのでベランダへ洗濯物を干して、後はバスルーム、居間と寝室の大掃除。終わった頃には12時でした。(^^;)この時間にやっと食事。味噌汁と作るのにも段々と馴れて着ました。その後にレンタル屋へシングルCDと「24」の続きのDVDを借りに行きました。 その後はCDを聴きながら、ワイシャツのアイロン掛け。先週は実は失敗してまして・・・ワイシャツというのは乾燥機にかけてはダメ!!乾きすぎもダメ!!半乾きの状態でアイロンをかけるのがベストなんだそうで。今回は忠実に実行してみました。ワイシャツのアイロン掛けの極意は先週、親に教わったので今回はスムーズに出来ました。なんかスムーズすぎて自分でもビックリするぐらいで・・・上達するものです。後は短時間を終わらせられるようになれば完璧です。 その後は、ボヤ騒ぎとなった例のコタツをホームセンターへ行き頂いて来ました。自分の不注意だったのですが、買ってまもなくだったので無料で交換できまして・・・早速コタツに取り付けて電気を点けた所、暖かいー。良かったー。これで冬に向けて万全の体勢が整いました。あとはカゴにみかんのみ!!です。ついでですが、ホームセンターで傘立てを購入。玄関が狭いので細長い形の傘立てを買ったのですが、傘を逆さにしたデザインで黒にステンレスといった渋い感じ。まあ、私はデザインより実用性を重きを置くので私らしくて良いと思っている今日この頃です。 この時点で時計は3時を指してました。太陽も冬ですから落ちてきて・・・ふ〜ん、何も出来ないなー。最近走ってないから、久しぶりに土手でも走ってくるかーとジョギングして来ました。走ったのはマラソン大会以来ですから、2週間ぶり。まともに走れるか心配だったのですが・・・自分の予想を反する快走を身体は見せてくれましたよ。マラソン大会で10kmを走ったというのはかなりデカイですね。今回は6.62km(推定)走ったのですが、肺がかなり成長してましたし、体も痛みを感じない。その上あの苦しい10kmを走ったので精神が切れないんですよ。自分でもビックリしました。結果は36分10秒と自己最高を2分も更新しちゃいました。我ながら凄い。あの川口マラソンの出場は無駄では無かったですねー。この調子なら、荒川マラソンのフルに出場したら、もっと何か変わるかも知れません。まだ悩んでますが、やっぱり出るべきでしょうかねー。全ては来年の健康診断でオールAになる為ですから・・・・ 話は変わりますが、今日はTBSで7時から「日本有線大賞」が放送されてました。もうそんな季節になったんですねー。ちなみに有線大賞は2年連続で氷川きよしさんが受賞しました。私の予想するメンバーは一青窈さんしかノミネートされずにガッカリ。ちょっと納得行かないですね。私も今年の大賞は選べないですけど、ベストヒットを考えてみようか・・・。 |
17日(金) | 甥と姪はやっぱり可愛いです | |||
|
16日(木) | ココアはやっぱり凄い | |
今年も寒い季節が段々とやってまいりました。寒いということで身体を温めるにはこれしかないでしょうと今年もココアを飲み始めました。去年は色々なココアを飲みましたが。私の中の2大ココアは、ごまココアとバンホーテンのココアでしょうか?去年の残りのごまココアの飲んでは、このこまの香ばしい香りにホッとし、バンホーテンのココアを飲んでは、この味のバランスに舌鼓をしている今日この頃です。 最近、そんなココアのことばかり考えて帰ってテレビを付けたらちょうとTBSの「スパスパ人間学」でココアを特集していました。最近7時頃のテレビを付けたらチャンネルがTBS以外でもそのチャンネルを見ていそうだと思うと、TBSが着いていたというのはなんか運命的にものを感じてしまいました。 ココアには、血流が改善して冷え性が治ったりなど色々な効果がありますが、ココアとオリゴ糖の組み合わせばバッチリなんだそうで、腸の掃除肌荒れに効果的なのだそうです。更には夕食後に飲むと、寝ている時に効果を発揮するのだとか・・・肌荒れ治る=肌が若くなる=若々しく見える。なんかいい事尽くめですよね。男の私が肌荒れの事を考えるのもなんですが、お腹の具合が最近なんだか芳しくないので、試したくなってしまって早速オリゴ糖を買って来てしまいました。飲んでみましたが・・・結果なんてすぐ出ませんし、肌が若々しくなっても・・・。とりあえずおなかの具合がよくなる事を祈るのみです。 明日の為のその2 何の事かって、会社を持っていくお弁当のお話です。今回で2回目です。今回は焼肉にしてみました。まあ、肉を焼いてタレで味付けするだけですから、簡単と言えば簡単ですけど・・・・初めて作ってみました。ちょっとタレを入れすぎたかもしれませんが・・・(^^;)味は、神のみぞ知るってか? |
15日(水) | 本日も色々ありました。 | |
今日は朝から災難続き・・・というより昨日から災難続きと言うべきだろうか?「24」のVol2、Vol3のDVDを借りたのだが、再生してみたら・・・ノイズが酷くて全然見れないかった。それでも折角借りたのだから、ガマンして30分あたりまで頑張ったのだが、ノイズの酷さに字幕が勝手に切れてしまう始末。流石に頭に来て断念しました。なんかストレスが溜まって1日が終わった訳です。 そして今日。家を出てすぐのバス通りで、猫の車で轢かれた遺体を発見。真っ赤な内臓が当り一面に飛び散り、凝視出来ない状況でした。その猫の柄が、白と黒の2色柄で・・・我が家に屯していた野良猫ソックリなんですよ。(まあ、この手の猫はあちらこちらで見かけるのですが・・・・)もしもの事があるので、心の中で「成仏して下され〜〜」と何度も祈りました。人間も交通事故で1日何人もの人が死ぬのだから猫は一体何匹死んでいるのだろうと思うと・・・猫も自動車社会で暮らすのは命がけなのだと改めて感じましたとさ。 実はそんな事を考えてながらチャリを飛ばしていたら、ガン!!という衝撃と共にハンドルがガクンガクン震えたんです。頭が一瞬真っ白になり、なんだ?と思ったらなんとお恥ずかしながら電柱に腕をぶつけてたんです。(^^;)あいにく手袋をしていたので手にはちょっとのかすり傷だけで済みました。皆さん、チャリの余所見運転はやめましょうね!! 話は変わりますが、昨日作成した焼ソバ。なんかパサパサしているなーと思ったら、麺を入れるときに一緒に水を入れるのを忘れてました。(^^;)会社の人に言われて、そう言えばという感じです。習っても覚え半分。やっぱり若年性痴呆症かなー。でも、人間は失敗を糧にして成長してくもの。同じ失敗を繰り返さなければ良い訳だと思うようにしよう。ちなみに明日のお弁当はお休みです。毎日作ったら疲れてしまいますから。 最後になりましたが、例の24のDVD。レンタル屋に「このDVD、ノイズが酷くて見えないんですけど」と言ったら、無償で同じタイトルの別のDVDと交換してくれました。その上、お詫びとして、無料券を1枚頂きました。大変得しました。ラッキー♪。これだったら毎回見れなくても良いかも。 早速、帰ってみたら、一度もノイズが入る事も無くとてもスムーズに見れまして・・・普通に見れるって実はもの凄い幸せな事なんではないか?と感じられてなりませんでした。こんな気持にさせてくれたもの、傷物のDVDのお陰。なんだか災い転じて福となすというような良い気分でした。ちなみにノイズが多くて見れないDVDは傷も多かったけど、内面にカビと思われる白い膜が張ってました。皆さん、DVDを借りるときは、ちゃんとDVD面に傷が無い、カビが生えていないかと確認して借りる事をオススメします。プラスする事の、DVDの扱いには十分注意しましょう。はい。では。 |
14日(火) | 焼ソバ | |
昨日は客先の忘年会があり、12時まで飲み会のあった神田で食べや歌えやの大騒ぎをして参りました。特にカラオケでは、もう皆さん宴会ネタのオンパレードで持っていない私は悲しい思いをしました。やけっぱちで歌った「瞳を閉じて」は声が出ない上に音程ミスで恥じをかくし・・・悔しいー。もう少し高音が出れば・・・練習しようかなー。まあ、そんなことも含めて楽しんでまいりました。 本日は焼ソバ作成2回目。一回目は親に習いながら作ったので上手く作れたのですが、今回はまったくの1人で作成することに挑戦!!上手く作れるだろうか?と少々不安でしたが・・・結果はまあ、酷かったですねー。フライパンをあたためすぎて、油を入れて、肉を入れた段階で煙モウモウ。もしやテレビでたまに出る、そのまま火柱ボー!!って立つのではないかと思ったほど、まあそこまでは行きませんでしたが。野菜を入れてもあっという間に、焦げていく・・・・。なんとか結末まで辿り着いたのですが、肉がー!!キャベツがー!!人参がー!!その上麺がー!!まあ、お粗末な限りでして・・・。ガンになるかもーかなりショックでした。単独での料理の腕は「愛のエプロン」のメンバーよりも落ちると思われます。まあ、後は上に上るだけと思うことにします。 |
12日(日) | ハウルの動く城 | |
今日の夕食時に、親から一言。 「おまえ、顔がパンパンだよ!!」 引越し時に、過去の写真の整理をしていて、あの当時は顔が細かったよなー。比べるとかなり太ったって実感するなーと気にしていたのに、それをズバリ言われてしまいました。親には毎日あっているのに言われるという事は、ここ最近急に太ったという事?先週、10km走った事のリバウンドかなー?ただ、今と昔、どちらの顔がカッコ良いのだろうか?それにもよるんだけど・・・自分では分らないっすが。(個人的には細い頃の方が自分らしいと思っているんですが) 本日、宮崎駿アニメ「ハウルの動く城」をやっと見る事が出来ました。公開されてから、3週間目でしょうか?色々と忙しくて、折角前売り券を買ったのに見れないのでは?ちょっと不安だったのですが、無理やり時間を作りました。ただ、見る前の評判があまり良くなかったので・・・期待半分、不安半分と行った所でしょうか? 内容は、ある街の帽子屋で働く若き女性ソフィは、魔法使いハウルを中心とした騒動に巻き込まれて老婆にされてしまいます。老婆の姿では帽子屋には居られなくなり故郷をへ帰るのですが、その途中、ひょんとしたことからハウルの動く城と出会い、住む事になります・・・・後は劇場で。 感想ですが、観終ってなんだか心が温かくなる映画でした。ホロホロって来る感じでしょうか?昔の「風の谷のナウシカ」とか、「天空の城ラピュタ」といった冒険活劇の映画とは違うし、「千と千尋の神隠し」とも違う、不思議な感じの映画でした。ソフィという女性の心の愛の強さに感動を覚えました。前作の「千と千尋の神隠し」が子供の教育映画(と私は思っています。)に対して今回の「ハウルの動く城」は客層ももう大人に合わせた感じがします。もう一回見ると、もっと映画の深みが見えてくるのかも知れません。(行くかなー?どうだろう?) ちなみにこの映画、声優陣が豪華。宮崎駿さんのアニメの声優は最近、俳優さん、女優さんを抜擢するようになったのですが、この「ハウルの動く城」も主役のソフィに倍賞千恵子(苗字あってるかな?)さん。映画「男はつらいよ」の寅さんの妹のさくら役で有名です。映画の名前にもなっているハウルにはキムタク。結構意外な組み合わせですよねー。アニメなら声だけだからあまりギャップは無いのですが、アフレコのスタジオを想像するとねー。 それにしても、最近のアニメの声優は結構俳優、女優の起用が多くなっているんですけど、それはやっぱり専門の人が育っていないということなんでしょうね。あるコアな一部分をターゲットにしたアニメが多いから、その声優さんが宮崎駿さんのアニメに参加しても、アニメに深みが出ないのだと思います。日本のアニメ映画が二極化しているということですか? 話は変わりますが、NHK大河ドラマ「新撰組」が無事に終了しました。キャストを見て初めはどうなるかと思い、初回を見て史実とのギャップの差にハズレか?と思いましたが、最終回はかなり良かったです。近藤勇役の香取さんの演技も最終回はかなり威厳があり、近藤勇!!というオーラが出ていましたし、土方歳三役の山本耕史さんもいかにも土方というカッコ良さを出してました。最近のNHK大河ドラマは最終回がヘボくてガックリしてましたが、今回は恐ろしいぐらいジーッと見れました。 最後に、本当に個人的な話ですが、数日前に左胸の乳首の下当りが痛くて、触ってみたらなんだかシコリが・・・もしかして乳癌?と凄い不安だったんです。(^^;)(でも、実際、男も乳癌になるんですよ)今日、ふと触ってみたら痛みは無くなった、シコリも無くなってました。良かった(^^)。多分、胸ポケットに入れていた携帯電話が擦れて腫れてたのかもしれません。 |
11日(土) | 飲み会後に土曜日はインドア生活!! | |
今日はやっぱり二日酔いです。それほど酷くは無かったですが、頭が痛いし気持も悪いです。ただ、自宅にいた時のように午前中寝込んでいる訳にも行かず・・・・。8時に起床。風呂に入った後は、恒例の如く洗濯・掃除。、午後からは年賀状作成。私の買ったプリンター。印刷も綺麗だし、個人的には満足なんですけど、惜しむらくは印刷スピードが遅い!!今日は、全部で100枚近く印刷したのですが、印刷だけに掛かった時間はなんと、3時間ちょっと。その間にどこも行く訳にも行かずに、焼ソバ作ったり、本を読んで居たりしました。 そうそう、その焼ソバですが、本日親に教わって初めて作りました。初めにフライパンを温めておくというのですが、温まったという判断が難しいです。湯気が出るというのだけれど・・・良く分りませんでした。その後は、油をひいた後に豚肉を炒めて、キャベツを炒めて、モヤシを入れて最後に麺を入れてよくほぐす。最後に焼ソバソースを入れて完成!!手際よく行えば、10分掛からずに出来てしまうんですね。簡単簡単。味もまずまず美味しかったです。あと2、3回作ればマスター出来そうです。後は、どう自分なりの味を出していくか・・・いや、そんな事を言えるレベルでは無いです。(^^)テレビでよく芸能人が自分の料理を披露するときに、これが自分流の隠し味とか入れるのを見ているもので、憧れてしまっているので・・・(^^;)まだまだ、修行が必要です。 上に書いたように印刷の間に本を読んでいました。以前から読みつづけていてなかなか進まなかった市川拓司さんの「そのときは彼によろしく」を一気に読破しました。ただ、時間を掛けすぎた為に、ストーリーがぼやけてしまいましたが。内容は、30歳になる男性が付き合い始めた女性との会話の中で幼少時代の思い出していくのですが、その3人との運命的な出会い・・・と言う感じの純愛小説です。序盤から、中盤にかけてはゆっくり進み、ちょっとだらけた感じになりましたが、後半急展開して・・・最後はグッと来るものがありました。良かった。本当に良かったというハッピーエンドでした。「いま、会いにいきます」のようだ電車の中で号泣しそうなところまでは行きませんでしたが、これも良いお話でした。それにしてもこの市川拓司さんを2冊読みましたが、2冊とも人生で愛する人は1人のみという感じの純愛小説でした。市川さんの小説を読んでいると、別にカッコよくもない平凡な人が生涯1人という人に巡り会うものがばかり。実際には滅多にありえないんですけど、そんな人に巡り会えたら、どんなに幸せなんだろう?なんか羨ましく思いました。 更には、Mちゃん(新人さん)に勧められたアメリカのドラマ「24」を見てました。まだ1本見ただけなので、どういう展開になるのか?全然予想がつきませんが、同一の時間に色々な事件が同時展開し・・・ハラハラドキドキものです。多分、事あとに複数の点が一つの線になっていくのだと思います。見終わったらまた感想書きます。所で、死体の指を切ったりというグロテスクなシーンもありますので、嫌いな人はお気を付けて・・・血の気が引きました。(^^;) こう書いて行くと、本当に今日はインドアな生活だなーと思いました。毎週、こんな生活が続くのかな?と思うとなんだか寂しい。一人暮らしって大変なんですねー。3ヶ月ぐらいしたら要領もつかめて来るのだろうか? |
10日(金) | クリスマスパーティー | |
今日のスケジュールは、午後4時から定例会があり賞与支給(^^)そして、その後6時半から東京ドームホテルで、クリスマスパーティー(忘年会)がありました。 今回の賞与支給は、あまり期待してなかったんですけど・・・予想に反して結構頂けまして・・・会社の売上に貢献していないんですけど・・・有り難い事です。多分、更に頑張れって事なんでしょう。頑張らないと行けませんね。 その後は、クリスマスパーティーは個人的にはかなり面白かったです。メシも上手かったし、カラオケも楽しかったし・・・。マツケンサンバUは誰かが歌うと思ってましたが、やはりでした。カツラして、キンキンの着物来て・・・面白かったです。あそこまで、自分を捨てられるなんて・・・私には出来ない。(^^;) その後2次会もありまして、個人的にはかなり楽しかったです。 すみません、かなり飲んでいたし、かなりハイテンションだったので、あまり覚えていません(^^;) |
9日(木) | 僅かながらの親孝行 | |
昨日買った「青竹サンダル」ですが、本日早速使ってみました。ずっと履いていたのですが、足の裏が痛くて痛くて・・・肝臓が悪いのでしょうか?社内の女性方々に試してもらった所、気持良いとの事で評判は良かったです。皆さん健康なんですね。それに引換え私ときたら・・・ねえ。ただ、久しぶりに上野迄歩いて帰ったのですが、足が軽くて疲れなかったです。はやくも青竹サンダル効果でしょうか?使い続けていけば健康になるかもしれません。 所で、引越しもひと段落ついたのでレンタル屋へCDを借りに行き始めました。昨日は久しぶりに新作シングルを9枚ほど、今日は、親父が聞きたいというアルバム。「内山田洋とクール・ファイブ」はっきり言って私は全然知らないです。これをCDに焼いてあげるのです。今まで、親孝行らしい親孝行をしてこなかったので、僅かながらですが親孝行でもしようと思いまして・・・ただ、全然遠慮というものがありませんね。他にもあれも欲しい、これも欲しいと言っとります。少しは遠慮しろ!!と思いながら、ガマンガマンです。(これしか趣味は無さそうなので・・・) 話はまたまた変わりますが、最近、昼飯ようのおにぎりを作って持っていくようになりました。1週間に1、2回ほどですが。今までは、醤油と鰹節を混ぜ合わせたおにぎりだけだったのですが、今日は辛子明太子のおにぎりも作ってみました・・・が、お店で売っているような三角にぎりには到底及ばず・・・まるで子供の頃に砂場で作った砂団子のよう・・・恥ずかしいかぎりです。味もどうだろう?食べたからのお楽しみです。「愛のエプロン」並みです。昨日も笑ってみてましたが・・・人事ではないと思っている今日この頃です。 |
8日(水) | 今日も色々ありました | |||||
|
7日(火) | 年賀状作成 | |||
日曜日の影響の筋肉痛。本日はだいぶ良くなりまして・・・若者体質に復帰でしょうか?コエンザイムQ10の若返り効果がここに来て発揮してきたか?新人さんにも同じ年かと思ったと言われたし・・・お世辞かな?お世辞だろうな・・でも20代に見られるとやっぱり嬉しい(^^)そう思っている時点で年だって?ハイハイどうせ31歳ですよ。まあ、見た目はともかく気持だけは若く持っていたいものです。そうそう、その新人さん、風邪でダウンしちゃいました。慣れない仕事で心身ともに疲れたのでしょうか?心配です。(教え方が悪かったのかな?) ところで、12月ももう7日。この時期になるとやっぱりやらなきゃいけないのが、年賀状制作。今年も昨日から始めました。ここ数年そうなのですが、自分の年賀状に加え、親の年賀状+親の友人の年賀状を作っているので早めに作らなければならないのです。とりあえず毎年恒例となった大手「インプレス」の年賀状作成本を使ってのサンプル作成に頑張っています。 ちなみに昨年と大きく環境が変って暇さえあればいつでも作れるようになりました。昨年までは、私のノートいはプリンタが繋がらず(繋げるのが非常に面倒くさい)、兄貴のマシンで拝借していた為作っていた為、作成できる時間が限られていたのです。引っ越して、自分のプリンタを持った今、怖いものなしなのだー!!その上、唯今インターネットがほとんど出来ない状態なので暇を全て年賀状制作に費やせます。それが良いのか悪いのか?
|
6日(月) | 昨日の爪痕 | |
身体が痛い!!そりゃそうです。昨日、10kmも走ったんだから。自業自得なのです。だけど痛い!!体中が痛い!! ある情報筋によると筋肉痛は年齢+2[時間]語に訪れるのだとか。私の場合は33時間後。ということは午後1時ぐらいという事でしょうか?でもそれは普通の筋肉痛の場合のお話でしょう。私の場合は、走り終わった直後から身体痛かったですからねー。何時間後とかいうレベルでは無かったです。初めは肺が筋肉痛?で、足、腕、肩、背筋、腹筋と体中がガタガタでして・・・。 そんな身体をさらに苛めるように、上野迄歩いて帰りましたが、柔軟な歩きが出来ません。カクカクと他人から見たらまるでロボットのような滑稽な歩き方だったんだろうなー。それでもなんとか駅に辿り着いたんですが、その後の階段の昇り降りが・・・ピキッ、ピキッって電流が走る感じです。北斗の拳ではありませんが経絡気孔を突かれた感じです。 「お前の足はもう死んでいる・・・」 くだらないですね。 「北斗の拳」といえば北斗百烈拳でしたっけ。この技にちょっと疑問があります。百烈拳を1人に撃つ・・・迫力は凄いと思いますがなんて効率が悪い技なのだろう。と思いませんか?格闘家にとって一番の技は一撃必殺!!一発で仕留めるのが究極なのです。それを百発も撃たないと倒れないなんてねー。短い時間に百発撃つ訳ですからそれだけ体力も使うでしょうし。そんな疑問を持つのはもしかして私だけ? 話が思いっきりそれましたが・・・明日もっと痛かったらどうしよう。休もうかなー。そんなことをつぶやいたら、「机を無いからねー」と叱られてしまいました。(^^;) そうそう、昨日書くのを忘れた恥ずかしい話がありました。一人暮らしを始めて気が付いたのですが、パンツが5枚しかなくてこれでは一週間1回の洗濯では足りないという事が判明して土曜日に3枚買いました。買いに行く前に溜まった洗濯物を洗濯しました。ただ、土曜日は天気が悪くあまり乾かなかったんです。日曜日は昨日書いたようにマラソン大会で朝早く出掛けていまして、家に帰ってきたのは午後。昨日は天気が良かったですよね。とりあえず、帰るなり昨日の洗濯物を出しました。その後にかいた汗を流そうとシャワーを浴びようと思い、風呂場へ。我が家は風呂場の隣に洗濯機が置いてありまして、ピーンとヒラメキました。 「今から洗濯してもこの天気ならば、洗濯物が乾くのでは!!」 早速、昨日着た衣類と、今日のマラソン大会で着ていた服、そして昨日買ったパンツを洗濯機へ。パンツは糊付けされているので一度洗わないと履けないですよね。そして洗濯機をスタートさせて、シャワーを浴びました。実家にはシャワー設備が無いから、身体を洗うのにお風呂を沸かさなければ入れなかったのですが、今はシャワーがいつでも浴びれる・・・シャワーって素晴らしい。つくづく感じました。汗を全て洗い流してスッキリして風呂場を出て、パンツを履こうと思ったら・・・パンツが無い・・・・(^^;)参りましたねー。パンツは全て洗ってしまった。唯一の望みはベランダに干してあるパンツのみ。まさか裸でベランダに出るわけにも行かないし。写真でも取られたらねー大変。とりあえずシャツを着て下はバスタオルを巻いてベランダへ。ところが、ベランダで干してあった洗濯物が・・・・強風でなぎ倒されていました。あややや、こりゃまいった。とりあえず、パンツは乾いていたので、一枚だけ取ろうと思ったら、バスタオルがポロリ・・・・焦りました。(^^;) そんな恥ずかしい事がありました。一人暮らしゆえの体験でした。 |
5日(日) | 川口マラソン大会 | |||
|
4日(土) | 一人暮らしの週末 | |
一人暮らしを初めて最初の週末です。平日を同じく朝7時に起床。昨日は飲んで帰ってきたので、朝風呂から1日が始まりました。その後、洗濯です。以前1回だけ試しに洗濯しましたが、実質今回が初めてです。とは行っても洗濯物を入れてボタンを押すだけですけど・・・。 洗濯の間は、まずお掃除。台所から、風呂、トイレと掃除をして居間も掃除を!!・・・行きたかった訳ですが実家の掃除機が故障してしまって、私の掃除機を持っていってしまったので出来ませんでした。コタツに敷物がホコリだらけで気持悪いんだけどなー。とりあえずボーナスが出たら買ってあげる約束をしたのでそれまで我慢かなー。(^^;) その後は、朝食です。2度目の炊飯及び、3度目の味噌汁作りに挑戦。炊飯は前回はちょっと固かったんですけど、今回は少しやわらかめ。水加減が難しいです。味噌汁は少し濃かったです。味噌汁を一人前を作るというは難しいですね。 そんな事をしているうちに洗濯が終わりまして、洗濯物を干そうとしたところ・・・黒いSHINJOTシャツが・・・ゴミだらけ!!一体何があったのか?他の洗濯物も見たら、その他のTシャツに加えワイシャツまでゴミだらけでした。(^^;)原因は、寝間着を1着しか持っていないので替えを買ったので着る前一度洗おうと一緒に洗ったのですが、その寝間着が原因でした。綿100%の毛糸のような感じの寝間着だったんです。親に聞いたら、そういうものは洗濯袋に入れて洗うんだよーとの事。洗濯もただ洗濯するのでは無く、色々と注意する必要があるんですね。乾いたら、ガムテープで全て取らなければ・・・日々勉強する事ばかりです。 そんな事をしていたら時間は10時半。1人分の選択ですし、掃除も半分の出来ていませんけど、家事って大変なんですね。主婦の大変さ、一人暮らしの大変さを僅かながらですが、思い知った今日この頃です。 今日は、午後から実家で用があるので、自由に使える時間はあと1時間半ほど。時間が無いー!!近くのダイエーへ行き、買い物した後は、DVDを見て過ごしました。 夜帰ってきて洗濯物にアイロンを掛けようと思い、洗濯物を調べましたが、やぱり日があまり出ていなかったせいか乾いたものは少なかったですねー。ただ、肝心のワイシャツは乾いていたのでホッとしました。今回は4日出社したので、ワイシャツは4枚ですが、およそ1時間ほど掛かってしまいました。まあアイロン掛けの前にガムテープでゴミを取るのに結構時間を食ってしまいましたが。普通はどのくらい掛かるものなんでしょうね。何しろ、初めてワイシャツにアイロンを掛けたので、勝手が変わらず、一度掛けた所に別の所を掛けた時に新たにシワを作ってしまって再度アイロンを掛ける事になったりと、かなり無駄が・・・・(^^;)何か基本があるのでしょうかね?まあ、毎週アイロン掛けを続けていれば、きっと覚えるでしょう。それしてもアイロン掛けって結構腕力使うし、疲れるものですね。親が形態記憶ワイシャツを買って来いと言った気持がようやっと分りました。でも、これからは自分でやる訳ですから、形態記憶でないワイシャツを買っても文句は言われない訳で・・・もっと良いワイシャツが買えるかな? 今日の1日は大変でした。いままでは何も気にすることなく、朝から映画を観に行ったり買い物しに行ったりしてましたが、これからは夢物語なのかもしれません。週末も1日しか使えないし・・・時間の有効活用の方法を考えなければ。 ところで一人暮らしを始めて初めての雨。実家は屋根裏が無いトタン屋根の場所があり、結構雨の音が聞こえたのですが、この部屋は雨の音があまり聞こえない・・・雨の音で眠れないという事がなさそうで、ちょっと安心です。 |
3日(金) | あわやボヤ!! | |
今日の昼食時に突然、親から電話がありました。実は、電話が繋がらなかった為今日NTT業者が工事しにくる事になっていたため親に立ち会って貰っていたのです。電話の内容では電話が無事に繋がり、出張費もタダだったとか。1万以上を予想していた出張費がタダ。かなり得した気分です。それは良かったのですが、別件でコタツを付けても暖かくならないのでちょっと見てもらっていたのですが・・・そのコタツが問題!!組み立てる時に暖めるヒーターを普通は下向きにつけるのだが、間違えて上向きに付けてしまっていたのです。それで布団が焦げてあやはボヤになる所でした。危ねー(^^;)幸いコタツのヒューズが飛んだ為、火事にはなりませんでしたが。 その事は会社の人に話したら、非難轟々。親にもキツくお灸を貰いました。昔のコタツなら直ぐにわかったんですけどね。出っ張りが大きいから。でも今のコタツはヒーターの部分が薄くなっているし、電気を付けても赤く光らないから分りづらいですよ。(言い訳ですけど) それにしても火事にならなくて良かったです。 |
2日(木) | ワイシャツって・・・大変 | |||
一人暮らしを始めてから出社して今日で3日目。ワイシャツも一週間に1回、纏めて洗濯しようと思っているのですが、親から忠告が!!それは ワイシャツの衿と手元(なんていうか度忘れです)は汚れるから、ただ洗濯しても汚れが落ちないので、石鹸で一度汚れを落としてから洗濯しないと、黒くなるわよ。 との事。という訳で、毎日お風呂に入る時に、身体を洗う時に今日着たワイシャツも風呂場に持ち込み、衿などを洗うようにしています。ただ、この格好は結構滑稽です。他人には恥ずかしくて見せられませんぜ。 このネタを知り合いに離した所、「うちの旦那も風呂場で洗っているわよ」との事。どこの家庭も同じ事をしているんですねー。サラリーマンは辛いですねー。(あ、思わずその旦那の事を想像してしまった。やっぱり滑稽だ。ハハハー(^^;))
|
1日(水) | 新人教育 | |
今日から師走。今年もあと1ヶ月となりました。早いものです。昨日、書いた通り本日から新入社員が入社しました。若い女性という事で、身だしなみをしっかり決めて行こうと思ったのですが、9時に出社要請を受けたためそんな事をする事も出来ずに出社になりました。気が付いたらスーツのパンツの脇が破れていて・・・赤いパンツが見えていた。(^^;)急いでトイレにこもって縫ったんですけど、縫い物なんて小学生の家庭科の授業以来ですから、17、8年ぶり?全然縫えませんでした。とりあえず赤いパンツ(なんか昔の童話にありましたねー)は見えないように繕えましたが。これから1人ぐらいするに当って、裁縫の一つぐらい出来ないとダメですよね。いやはや全然体裁が整わない1日の始まりでした。 ちなみに新人さん、かなり可愛いくてねー、これがうちの会社で良いのだろうか?と思う位。向こうも緊張していたようですが、逆に私も緊張してしまいました。はたから見てかなりハイテンションだったように見えたようですし・・・。自然と笑顔が・・・いやーあせりました。 私の教育担当は本日午後のマシンセットアップから。たまたまOSまでクリアされてしまったマシンが会社にあったのでそれを使う事になりまして、教えたのですが・・・本当に初心者(マウスを上げてといわれて持ち上げるような初心者ではありませんよ。)ですからOSのインストールなんて出来る訳がありません。というよりOSのインストールを頼まれて分りましたと全員が出来るかどうかも疑わしいですが・・・当の私自身もOSのインストールなんて4、5年ぶりでした。結局私がやりまして、久しぶりのインストールで私の復習になってしまいました。その後のメール設定、ウェブ設定、プリンタ設定などなど、マシンインストールを一通り完了して、本日は終了。・・・慣れない仕事で正直疲れちゃいました。緊張も手伝ったのだろうなー。もう早く寝たい心境ですね。 明日からは、Officeの勉強、これはテキストを基本に自習形式ですから・・・少しホッとしてます。 話は変わりますが、本日午後から電話が繋がるはずだったのですが・・・繋がらなかった。大家さんから事務用のコードの配線になっているので繋がらないかも?と聞かされていたのですが、もしかしたら繋がるかも?と思ったのは間違いでした。電話会社に来て貰わねば・・・出張費は1万するんですよねー。痛い出費だー。大家さん払ってくれないだろうか? |