30日(月) | キャベツと春雨のひき肉炒め | |
本日は、急遽、家庭の事情というものが発生しましてお休みでした。まあ、今日は雨だったから良かった気分も外出する気分じゃなかったしね。 先週は釣り旅行でお休みしたレシピ追加計画。今週は行うと思ったのですが、何を作れば良いか分らない。で昨日、外出した時に寄った本屋で下のオレンジページ特別編集の「いつでも野菜を」と言う本を見つけました。 ![]() 最近、作る料理というのがどうしても肉料理が中心となってしまうので、これは良いと購入。今は春キャベツの季節ですから、この本の中から「キャベツと春雨のひき肉炒め」に挑戦!! ちょっと手が掛かりましたが、以下のような物が出来上がりました。 ![]() 本の写真ではキャベツがもっと多かった。これほど春雨が自己アピールしないんですけどねー。といって春雨の量は50gの所を40gでにしたから多くなるはず無かったんだけどなー。キャベツの量が少なかっただろうか?それにこんなに濃い色にはならないはずだったんだけど・・・。食べたら味も濃くて・・・これで良いのかなー。いかにも身体には悪そうなんだけど・・・こればっかり流石に本には味まで書かれていませんからね。 |
29日(日) | ディープインパクト | |
今日は運命の日本ダービー。最近、私的競馬ブームは去りつつあり、あまり興味が無かったんですけど、一頭の馬が興味を持たせてくれました。その馬の名は「ディープインパクト」以前、映画でも同じタイトルがありましたね。多分、その映画から付けたのでしょうか?それにしてもこの馬、デビュー以来、4戦無敗でクラシックの初戦皐月賞を出遅れながらも快勝。騎乗する武豊騎手もその才能に感激ししたとか。その馬がクラシック2冠目となる日本ダービーに出走しました。 やっぱり観るなら馬券を買わねばと、久しぶりに後楽園WINSへ馬券を買いに行きました。いつもは馬連で買うんですけど、それではほとんど配当が付かないと思い、今回は3連複に初挑戦。これは1〜3着までの馬を当てるもので1〜3着までならどの順位に入っても良いという馬券です。 これで準備万端!!後はテレビでレースを見るだけという状態になったのですが・・・・ここで実は家庭内一大事は発生してテレビ観戦する事が出来なくなってしまい・・・ショックでした。 という訳で肝心のレースは結果のみという形になりました。ディープインパクトが勝ったんですね。皐月賞と同じく出遅れたのにゴールでは2着と5馬身差!!恐るべき実力ですね。武豊騎手も走りながら感動してしまったんだとか。凄いですね。その話を聞いて、なんだかディープインパクトをこの目で見てみたくなりました。流石にG1レースではもの凄い観客で見ることは出来ないと思いますが、その調整段階のレースで構わないから観に行こうかという思いが段々と大きくなっている今日この頃です。 馬券の結果は?いや、外れました。3着に入ったシックスセンス(これも映画のタイトルですね)を買っていなかったので・・・(^^;)惜しかった。 |
28日(土) | テレビ台完成 | |
昨日は夜遅く迄飲んで居たのですが、しょっぱなから熱燗で、その上飲んでいる最中に上司に説教されるわ、食べ物のメニューが少なくてあまり食べられなかったとかでかなり飲んだようで、久しぶりに二日酔いに見舞われました。気持悪いということは無いのですがとにかく頭痛が酷くて・・・朝起きられませんでした。最近、深酒を控えていたから、今年始めてじゃないかな?これだけ酷い二日酔いは・・・いやー参った。気をつけねば。 とは言っても、家事は待ってくれません。朝から家事してまして、その後に、残り一つとなったテレビ台の作成に入りました。これは図体がデカイだけであまり組み立てるものが無いので、30分ぐらいで完成しました。それに制作も3つ目ですから、流石に要領を得たもよう。これで、両親記念の御膳を返す事が出来ます。良かったです。まあ、ここまでは良かったのです。良かったのですが・・・。 ではと、テレビ台を設置して、DVDデッキと、CSチューナーをテレビ台の棚に設置しようとした訳ですけど、適当に線を抜いてしまったので、どう配線すれば良いか全く分からない・・・。テレビとDVDデッキだけだったら元々自分で配線したので分るんですけど、CSチューナーは契約した時に業者が配線してくれたのでどう配線したのが皆目見当もつかず・・・。テレビ、DVDデッキ、CSチューナーの3つのマニュアルを並べて見比べながらの配線となりました。でもCS付ける人って結構多いのでしょうか?テレビのマニュアルにもDVDデッキのマニュアルにもCSチューナー接続の方法が載ってました。これなら誰でも接続出来ます。でも更に問題が・・・3つの機器をつなげるコードが8本もあり、その内テレビコード(赤、白、黄のコード)が4本。それを奥壁の小さなコード穴を通すものだから、穴を通したコードがどこからのコードか識別不能・・・なんだか訳分らなくなってパニクってしまいなんだか自分は接続できない機械音痴にでもなったような気分でした(^^;) こういう時は気分転換するのが一番と、昼食を実家で頂いて1時間ほど昼寝をしてリラックスした後に再度挑戦!!繋ぎ先が不明のコードには先端に引っ越しの時に使う荷物タグを付けて分るようにして、問題を解決し開始から4時間ぐらい掛かってやっとの事で完成しました。やっとテレビがテレビらしくなった感じですね。収納も出来たしかなりスッキリしました。これで、部屋に荷物も無くなりと言いたいところですが。。。ゴミは沢山残りまして部屋の中はゴミが充満!!早くゴミの日が来るのを待つのみです。 ![]() ![]() ![]() ところで昨日のネコネタではありませんが、ベランダで洗濯物を干していたら、隣の家の屋根の雨水溜め?っていうんですか?その隙間にネコが・・・、ネコって誰にも見つからない所で生涯を終えると言いますから、もしかしてそこで御亡くなり?と思ってジーッと観てたら、耳がヒクッヒクッって動いてました。なんだ寝ているのか?ネコらしくあんな狭い所に気持良さそうに寝ているなーと思い、思わずパチリ。 ![]() 誰にゃ!!オイラの眠りをジャマするのは!!ジャマしないで欲しいにゃ!!まったく、近頃の人間は(ここねこぶろぐ風) ![]() |
27日(金) | ここねこぶろぐ | |
ふと、昼休みに暇つぶしにライブドアのHPのブログを観ていたのですが、本日のアクセスbPは「ここねこぶろぐ」でした。ネコ好きの私としてはかなり興味をかき立てられまして・・・観てしまいました。かなり笑えます。これだけネコが喋れたら面白いだろうなー。ネコ好きには堪りません。ぜひどうぞ。 |
24日(火) | スピードアップ | |
休み明けにしょっぱなからストレスが溜まる仕事ばかりで、ちょっと憂鬱です。 という訳で始めてかな?仕事の話です。唯今、あるお客さんの仕事でExcelで経費のシステムを作っています。昨年の9月にSQL-Serverにてデータ一括管理するように改良したシステムをリリースしまして、その後、1次、2次と改良を行いまして、4月の終わりから3次改良に入りました。その改良の一つに 「レスポンスが悪くて業務での使用に耐えないのでいので早くして欲しい」 私が作った訳ではないので、そんなに遅いものなのかな?と半信半疑で試してみた所、画面を表示するのに37秒も掛かっていました・・・・遅すぎ!!これではお客さんからクレームが来るのは当たり前です。(^^;) 早速、直しに入った訳ですが別にロジック(プログラム)が間違いないので直すのは結構大変です。一つ重大な欠点としては、ClassでPublic(グローバル)な配列項目をVariantで定義し、その配列を外部関数から直接参照しようとすると、遅くなるという事は見つけました。この書き方は僅か数箇所でしか使われていなかったのですが、直したら10秒も縮まりました。(^^)その後は、試行錯誤しながら少しずつ直していたのですが、先週終わりの時点で17秒で、今日もまる1日ぶっ通しで調査、修正の繰り返したのですが、15.5秒どまり・・・。目標は10秒以内を目指しているのですが、あまりにも途方も無い目標で、少々落ち込み気味です。リリースまで後2週間半。まだ、もう一つやらなくてはいけない作業があるのに・・・どうしよう?困ったものです。 |
23日(月) | 釣った魚はイシモチ(シログチ・ニベ)でした。 | |||
土日を釣り旅行に行っていたので、本日は家事+疲れを癒す為にお休みしました。なぜならば、着ていく服が無い・・・(^^;)まあ、そんな訳で、朝から洗濯と掃除をしていました。ただ、まだまだ昨日の疲れが残っているせいか、身体が重いですね。脱力気味でした。まあそれでも、掃除洗濯じたいは午前中に終わりまして、終わった午後からは、テレビ台3点セットの片割れであるチェスト(引き出し台?)を作成。今日は結構暑かったようで、ドライバーと金づちを両手に汗だくになりながらトンテンカン、トンテンカンと・・・2時間ほどかかりました。こういう家具って組み立てるだけだと簡単そうに見えるのに結構時間が掛かるものですね。釣り疲れを取る為に休んだのに、さらに疲れてしまって・・・何を考えているのやら?でも、なかなか良い物が出来ました。後は引き出しに何を入れようか・・・それが問題なんですけど(^^;)
|
22日(日) | 釣り旅行(2日目) | |||
釣り旅行2日目。昨日は流石に徹夜の疲れと飲酒の影響からか夜10時には爆睡。そして本日は7時に起床です。8時から食事なので、その間に風呂に入って気分を一新して今日に掛けます。その為には腹ごしらえをちゃんとせねばと、普段はあまり食べない朝食を気持悪くなるぐらいガッツリ食べて・・・でも旅館と違って美味しくなかったりしましたが・・・(^^;)ソーセージは日本ハムのシャウエッセンの方がはるかに美味かった。 本日は、南房総から車を走らせる事1時間余り、外房総の天津港で釣りをする事になりました。天津港はコの字型の堤防がある港で、堤防の内側は波も入らずとても安全なのですが、外側はテトラポットが敷き詰められていて足場が悪くて危険でした。昨日の乙浜港程ではありませんが(天津港のテトラポットは乙浜と比べると釣り人に優しい組上げ方でしたよ)。ただちょっと昨日の恐怖体験があったので、本日は内側だけの釣りに撤しました。 チョイ竿のサビキ釣りと投げ釣りの2本で11時頃から3時間半近く挑んだのですが、釣れたのは4匹のみ。当日かったサビキの仕掛けを購入しサビキ釣りで釣れた、チビサバとチビイワシ2匹の計3匹で、投げ釣りでは1匹のみ。しかしその1匹は釣り歴3回目にして始めての経験となりました。
|
21日(土) | 釣り旅行(1日目) | |||
今年もやって参りましたよ!!釣り旅行。去年までの2年間は、Kさんから頂いた釣り道具だけで間に合わせてきましたが、今回は新しい竿が欲しいと思い会社近くの上州屋で竿を購入しました。今現在、投げ竿と、磯竿はあるので小魚釣り用の180cmほどのチョン竿を購入。それと磯竿用の仕掛けをなど、今まで借りていたものをセットで購入し、準備万端。更には、前日に地元のイトーヨーカ堂でオリジナルクーラーバックを買い、勘チューハイなども買い込みました。今年は気合の入れ方が違います。
|
19日(木) | ヨガ(その2) | |
昨日も飲みに行った為、日記も書けず、ヨガも3日で途切れてしまいました。(^^;)これではダメだと、本日は再びヨガを実行しました。(明日から、釣り旅行の為またついえますが・・・)今日は最長の90分。今日が暑いからかも知れませんが、ヨガの途中で汗がじんわりと浮いてきて、最後は汗だくでした。その上、トイレももよおすし・・・別に便秘ではないのですが・・・多分、便秘の方はヨガをすると治るかも知れません。オススメです。 まだ4日目ですけど、実行した結果は少しずつ表れています。まず、私は首は左に曲がっていたのですが、ふと鏡を見たら治ってました。後は椅子に姿勢良く座ろうという気持が芽生えて、背筋を伸ばして座るように努力するようになったこと。。。今までは、姿勢が悪くて、良くワイシャツの裾がズボンからはみ出ていたのですが、それがまったく無くなりました。これは嬉しかったです。 後は、猫背が直れば、言う事なしです。猫背は学生時代からのコンプレックスで、色々と矯正方法を試したのですが効果無し。ヨガは最後の望みという訳です。ヨガは体の救世主に成り得るか!! 明日の夜から釣り旅行に出掛けます。結果は月曜日に!! |
17日(火) | ヨガ | |
昨日は月曜日だというのに、上司に飲みに連れて行かれ・・・家に着いたのが11時頃です。まあ普段、飲みに行った時よりは早かったんですけどそれでもお疲れでした。この疲れを残すまいと、家に帰ってから恒例の如く、アップルジュースの黒酢割で、コエンザイムQ10、アルファリポ酸、カルシウム・マグネシウム、L−カルニチン、アミノ酸を飲んで、アルコールの回復を促しました。そして最後に、日曜日から始めた(ということは昨日でまだ2日目ですけどね)、ヨガで締めました。「はじめてのヨガ入門」という本にDVDが付いていまして、それを観ながらやっていたら気が付いたら1時間もヨガやってまして、時間を見たら深夜1時を回っていてうわー早く寝ねばと寝たのですが・・・本日寝坊しまして、まともな朝飯が食えませんでした。 でも、どうしてヨガなんか?と思われるかもしれませんが、それは知り合いがやっていたからなんです。気持ちよいというから、やってみようかと思いまして。それに、ヨガを行う事により、姿勢は良くなって猫背が直るし、基礎代謝が上がるので沢山食べても太らない。最近、運動がご無沙汰なので、外出せずに運動が出来るのです。それに、とにかく最近はヨガが流行っているようです。アメリカの女優さんはみなスタイル維持の為に行っている人が多いそうです。ニコール・キッドマンや、ブリジット・ジョーンズの日記の主役、レニー・セルウィガーは次の作品の為にダイエットに使用し、太り気味体質のドリュー・バルモアはヨガのお陰で最近は体型を維持出来ているそうです。そしてそもそも、アメリカにヨガブームを起こした火付け役はマドンナなんだそうです。私、あまり知りませんが。 で、実際に日曜日の夜にやってみたのですが、気持が良い上に最近マンネリ化し始めてきた腰痛が和らいだのです。背筋も伸びた気がしますし、これは続けたら効果は高いかもしれません。そんな訳で、今日もさっきもやってまして3日連続。後は基礎代謝が上がれば言う事無しなんですけどねー。とりあえず2週間は続けて効果を見ようと思ってます。 |
15日(日) | テレビ台、肉じゃが | |
引越した際に29インチのワイドテレビを購入したのですが、テレビ台が無くて、実家から借りていたお膳に上に置いてます。そのお膳なんですけど、先日聞いた話よると母親が結婚した時に買った記念のお膳なんだそうで・・・これは早く返さなければまずいなーと思い、通信販売でテレビ台+キャビネット+チェスト3点セットを購入しました。ネットでは在庫が無くて、注文中で、納品が5月下旬と書いてあったんですけど・・・昨日到着しちゃいました。ラッキー!! でも、平日来ると困るので送り先を実家にしていたので、3点纏めて持ってくるには車が必要なんですけど、たまたまその車が無くて小さいキャビネットだけを運んできました。そして、午後からかなづちとドライバーを片手にトンテンカン、トンテンカンと作成しました。作る時に、ちょっと板が割れてしまったりと、焦っちゃいましたが、とりあえずは無事に完成しました。大変な目にあった割には見た目が綺麗に出来ました。・・・・と思ったら、左右の扉が並行にならない!!しっかり作ったつもりだったんですけど、曲がってしまったのかな?作成マニュアルには家具類は出来るだけ二人で作ってくださいと書かれていたのは正しかったのか?まあ、左右の扉が並行じゃないだけで扉が開きづらいという問題はないから機能は十分果たしてくれるでしょう。 そして残り二つも今日の夜には車で自宅に運んできたんですけど・・・さていつ作るべきか。来週末は毎年恒例の釣り旅行があるし・・・再来週?それまでダンボールの箱が部屋の中を蹂躙すると思うと・・・ゾッとします。 先週から始めた毎週1つずつメニューを追加する企画。こんかいは何を作るべきかと考えていたのですが、レンタル屋で借りていたコミック「MONSTER」。以前、紹介したアニメの原作コミックです。アニメはまだまだ完結しないので、完結しているコミックで結末を知ろうと1巻から読み始めたのですが、その中のストーリーで、主人公Dr.テンマが、ある殺人犯を殺害する為にあるプロから5ヶ月間泊り込みで銃の訓練を受けるのですが、そのお礼にと作っていたがのが、「肉じゃが」でした。そうだ、今回は「肉じゃが」にしようという事で夕方頃に作りました。 「肉じゃが」といえば、男性が女性に作ってもらって嬉しい料理の代名詞ですよね。ただ、男の私が作ってもどうかとは思いますが。私の肉じゃがでグラリと来る女性が居れば、話は別ですが。 材料は、ジャガイモ、人参、玉ねぎ、糸こんにゃく、牛肉、砂糖、みりん、お酒、醤油です。レシピにはグリーンピースかさやえんどうと書かれてましたが、嫌いなので却下しました。(^^;) 作成途中、みりんと思ってビンが、お酢だと分ったというハプニングがありました。もちろん入れる前に気付いたのですが、みりんが無くて・・・兄貴に借りてなんとかできたという次第です。味見したら醤油の味が強くてオリゴ糖を追加投入するなど、味付けにも二転三転したけっか、かなり体には悪そうな濃い味の「肉じゃが」が完成しました。私でもりっぱに「肉じゃが」が出来るというのは自信になりますね。後は味が良ければ・・・・明日のお昼が楽しみです(^^) |
14日(土) | ダルビッシュ初先発 | |
ファーム(2軍)の話ですけどね。5月5日(木)に初登板を果たして本日は2度目の登板で、初先発しました。初登板の時は、2千人を超える観客が入ったので、今日も入るかと思ったんですけど予想に反して、半分ぐらいの観客しか入りませんでした。1時間も早く来たのに・・・拍子抜けでした。(^^;) 本命のダルビッシュは、普通の投手は行わないのですが、試合前からグラウンドに出て遠投を何度も何度も繰り返していました。なにかあったのか?それとも、試合前はいつも遠投を行うのか?と不思議に思っていたのですが、その原因はすぐに判明しました。調子が悪かったのです。ボール先行で苦しいピッチング。でも普通のピッチャーならKOされそうな所を抑えてしまうのだから物が違います。ただ、このピッチングでは1軍じゃあ通用しないだろうな?というのも本音ですが・・・。次回のピッチングに期待したいですね。 土曜日で明日が休みなので、帰りに鎌ヶ谷駅と鎌ヶ谷スタジアム迄の新しい道程を探そうと、前日に頭に叩き込んだ鎌ヶ谷市の地図を思い浮かべながら探索です。とりあえずチャリで住宅地から通ってきていると思われる人達の後ろをくっついて歩いていたのですが、あっという間に見えなくなって後は勘を頼りに鎌ヶ谷駅に向う事に。それにしても知らない土地を地図を持たずに歩くのは大変ですね。特に鎌ヶ谷スタジアムがほんと、町外れにあるんだなーという事を実感。なんたって、山と梨畑の中を歩いたんですから。一瞬、このまま迷って夜を迎えるかも?と思うほどで・・・(^^;) 10分ほど歩くと、住宅地に入りホッと一息。これならすぐ駅に着くだろうと、足取り軽く、道を進んだんですけど、歩けど歩けど駅は見えず・・・あれ?そろそろ高架橋が見えても良いはずなのに全然見えない。段々不安が過ぎり、歩く事20分。やっと見えた鉄道の高架橋。しかし高架橋には「北総線」。あれれれ?そんなはずは。東に歩いていたはずなのに北に歩いていた訳で・・・。だめだ!!だめだ東武野田線の駅に辿り着かなければと、歩く事15分。そして着いたのが、新鎌ヶ谷駅でした。(^^;)やっぱり知らない土地を歩くには地図が必須ですね。それに山の中を歩いた時は悲壮感漂いましたし。参った、参った。 帰ってきて地図を調べると・・・歩いて5分で道を間違えていたようです。(^^;)やっぱり地図を見ただけでは分らないし、現場を歩くだけでも分らない。両方知って、それを頭の中でマージ(組み合わせて)させることによって初めて分るものです。でもお陰で車の通りの少ない安全な順路が見つかりました。多分、以前よりは早く着けるでしょうし・・・良かったです。次回試して完成させます。 |
12日(木) | 交渉人・真下正義 | |
月曜日の朝に食事の後にシェーバーで髭を剃るのが日課なのですが、この日に限って急にシェーバーが故障!!よく観てみたら、外刃が欠けて穴が・・。知らずに使用していたら、アゴ中血だらけになる所だった訳です。その日は全社員の前でスピーチする予定だったので、気付いて良かったです。 それから、シェーバーの刃を買うべく、会社の帰りに地元のBEST電気、ヤマダ電機、コジマをまわったのですが、内刃はあるけど外刃は無し・・・コジマに至っては改装前の売り尽くしセール中で替え刃自体が置いてなかったのですが・・・。このまま、見つからない場合は、シェーバー自体の買いかえという結末に。今月は出費が多い予定なので、そんなお金は無い!!ある事を祈って、有楽町のビックP−KANに行ってきました。まあ、あるわあるわ替刃ば沢山。これならあるだろうと思い探した所、ありました。外刃も内刃も揃って。これで新しいシェーバーを買わなくて済みました。でも値段を見たら、合わせて6千円近くして・・・泣きそうです。(^^;) 久しぶりに有楽町に来たので、ついでに映画を観てきました。観た映画は先週の土曜日に公開が始まった踊るシリーズ・サブストーリーの「交渉人・真下正義」です。地下鉄暴走テロと中心に、ユースケ・サンタマリア演じるネゴシエーター・真下及び、警察グループ、鉄道員がテロ犯人との駆け引きが見物のパニックムービーです。正直、本編と張るぐらい面白い映画でした。確かに、主役の力感がありませんが(役柄的にも、少々頼りない真下ですが)、まわりを固める脇役達がガッチリ円陣組んで、守り立てていて非常に見ごたえがありました。 それにしても、バリバリのIT技術を駆使したチームが活躍しているのに、重要場面でみんなそろって勘!!勘!!勘!!というのがギャップがあって印象的でした。最後は第六感ですね。 今日の映画鑑賞環境は凄かったです。席(指定席)を選ぶ時に、隣に人が居ますが良いですか?と聞かれて、別に恋愛映画を見る訳じゃないから構いませんと言って取ったんですけど・・・。両脇はカップル同士でした(^^;)片方は、大学生風で姉御肌の女性に、遊ばれ系の男性。映画が始まる前に、お金関係の話をずうっとしてました。キャバ嬢に10万を貸したんだけど、帰って来るかなーという話しで・・・大学の学園祭でそのキャバ嬢に目を付けられて、ある日声を掛けられて知り合いになって後、男性問題とかを色々と相談していると、家賃が払えなくなったので10万貸して欲しいと頼まれたのだそうな。調度お金があったのでつい貸してしまったそうで。 女性の発言は勿論、絶対帰ってこない。家賃が無いなんて考えられない!!絶対、彼氏とかに金を貢いていてお金が足りなくなったので、他の男にお金を借りようとしているんだよ。きっとその10万は彼氏のバイク代とかに変わってるよー。金の貸し借りは、人間関係を取り返しのつかなくするからやめた方が良いよ。これを良い教訓にこれからは気をつけなさいよー!!とアドバイスしてました。若いのにしっかりしてるなーと思いました。 一方反対側は、その逆パターンのカップルでした。仕事帰りにカップルだと思ったんだけど・・・女性が上着を脱いだんです。そうしたら、思いっきり露出してました。スカートもミニだし、足を何度も組替えて、フェロモンを飛ばしまくってましたね。男性に甘えて、お金をせびりそうなタイプでした。夜はキャバ嬢? 帰り際にどんなヤツか?お顔拝見したら、目がくっきりしていて結構可愛いくて・・・でも顔から男性を弄びそうなオーラが出てました。そうしたら、ちょうど目があってしまって・・・目反らしちゃいました。 負けた・・・・。 内心そんな格好で観に来るなよと強がって観たつもりでしたが・・・精神的には完敗です。なぜだが悔しい・・・不甲斐ない自分に。 |
11日(水) | なぜか疲れた1日 | |
昨日の傷心はなんとか吹っ切れました。1日で吹っ切れるぐらいの想いだったのかな?とも思うし、別に付き合っていた訳ではないのだからそんなの当たり前だよーだとも思うし・・・ちょっと複雑ですが。今日はその影響かどうだか分りませんが朝から晩までなんか1日の流れに乗り切れてなかったような気がします。妙に疲れたし・・・早く寝よう。 |
10日(火) | 竹内さん結婚です。 | |
久しぶりに眠気眼で起きたのだけれど、スポーツ新聞1面の記事で目がパッチリ覚めました。 「竹内結子、結婚へ」 記事をしっかり読んだら、結婚を前提にお付き合いしているとの事。ショックでしたがそれぐらいはと思ってい出社したら、そんな状況ではなくて 「竹内結子、妊娠3ヶ月。来月結婚、年内出産へ」 ぐぅーの音も出ませんでした。あまりにショックすぎて、目がテン!!口はあいたまま。 仕事は、上の空・・・・。 唯今、自棄酒中です。 1人のファンとして竹内さんには幸せになって欲しいです。 |
9日(月) | 女性専用車両 | |
今日からGW明け初めての出勤となった訳ですが、まる1日で休日前の仕事モードに脳が入れ替わりました。6日も休むと元に戻る為に2、3日掛かるかと思われたのですが、案外私の頭も捨てたものではありません。(^^;)それに、出社するまで、もう会社に行くのが憂鬱で仕方なかったのに、いざ行ってみると全然問題なく過ごせたりするし・・・あの憂鬱は一体なんだったのか?杞憂に終わってしまいました。 今日の朝、「めざましテレビ」を観ていたのですが、なんでも今日から首都圏の大手私鉄(JRも私鉄だと思うのだが、未だに私鉄の仲間入りさせてもらえてない)各線で、女性専用車両が導入されるというニュースが流れてました。車両の場所は最前部か最後尾の1両との事。首都圏では女性の力が弱いという事を実感しますね。女性がもし、その車両に乗るためには、階段を降りてからそこまで結構な距離を歩かなければなりません。とにかく大変だなーという実感です。実は、関西圏は女性専用車両の位置が違います。前から6両目とか真ん中あたりになります。これだと女性も楽にその車両に乗れますね。この間、甲子園に行った時に、新大阪駅から階段で降りた所、電車が来ていたので車両に乗ろうと思ったらその車両が女性専用車両でビックリしました。階段を下りてすぐの場所が女性専用車両・・・関西圏は女性の発言力が強いのかな?大阪のオバちゃんは強いからなー(^^;) でも、朝から女性専用車両に乗ろうものなら化粧臭くて大変だろうなー。 |
8日(日) | ゴーヤチャンプルー | |
あっという間にGWが終わっていきました。はぁ〜明日から会社か・・・・まる6日間休んだ訳ですけど、行きたくないですね。これぞ5月病というもの?こんなときにコピー人形があれば良いのに・・・(^^;) 最近、新しい料理に挑戦してないなーと思って、久しぶりに新しい料理に挑戦してみました。5月8日はその野菜の日なんだそうですよ。それは・・・「ご」と「はち」=「や」つなげると「ごや」⇒「ゴーヤ」そう、挑戦した料理は「ゴーヤチャンプルー」です。昔はゴーヤ(ニガウリ)なんてスーパーマーケットでは見かけなかったのに、最近は必ずありますね。値段も1本198円。ちょっと高いかなーと思っていたら、私の買う店が高いだけで、安い所で100円で売っていたりして・・・手頃に買えます。 作り方は結構、面倒くさいですね。(まあ、自分の中ではですけど) @ゴーヤはまず縦に二つ切りにして中の白い部分をスプーンで除いた後に薄く輪切り?にして、それを塩で軽く揉んで暫く置いてといてしなしなになったら(これが分らない)、冷水で洗って、水切りをしておきます。 A木綿豆腐はペーパータオルに巻いて重石を乗っけて水抜きします。水抜きした豆腐は一口サイズに切り、フライパンに油を敷いて色ずくまで強火で炒めまて、お皿に避けておきます。 B再び油を敷いて、豚肉を炒めます。豚肉が白くなったら、ゴーヤを入れてさらに炒めます。 C避けておいた豆腐を混ぜ、調味料を加えます。(私の場合は、ゴーヤチャンプルーの素を加えました) D最後に溶き卵を上から加えて半熟になったら出来あがり。 というレシピですね。 実は、6日に一度チャレンジしたのですが、失敗して不味いゴーヤチャンプルーが。水っぽかったんですね。原因は、あるHPのレシピに、木綿豆腐をペーパータオルに包んでレンジで1分30秒チンすると良いと書いてあったんです。その豆腐を予め炒めるとは書いてなくて・・・だから豆腐自体がまだ水っぽかったんです。その上ゴーヤも、塩もみして水洗いした後に熱湯で少し煮ると、苦味が抜けると書いてあったので煮たのですが、思いっきり煮てしまって、水っぽかったんですね。これもペーパータオルを使って水抜きをしなかったんです。半分は食べたんですけど、気持悪くなってしまって、後は捨てちゃいました。ゴーヤチャンプルーの素も使わなかったし・・・。 そんな訳で本日はリベンジでした。ゴーヤは煮ずに、水洗いした後に徹底的に水抜き、豆腐もこれでもかという感じで水抜きして、水っぽさを取り除きました。一応、水っぽくないゴーヤチャンプルーが出来ました。さて味はといえば、塩っぽさが強い。ゴーヤチャンプルーの素を使ったから味付けは間違いないと思うんですけど・・・そういえば、以前行った沖縄料理店でのソーキソバも、塩味が中心だった気が・・・。そもそもこんな味なんだろうか?とちょっと疑ったりしてます。これはやっぱり沖縄へ行って本場の味を知るしか無いのかも知れません。 最近、ありきたりの料理ばかり作っているのでこの「ゴーヤチャンプルー」を手始めとしてこれからは毎週一種類ずつ新しい料理に挑戦して行きたいと思っている今日この頃です。さて、来週は何を作ろうか。 |
5日(木) | ダルビッシュ有投手初登板 | |||
すみません。暫くお休みしてました。というかチェックしている人は分ると思いますが、野球道の方に力を入れてました。(^^;)久しぶりに大型連休になったもので、やる事も無いし野球漬けも良いかな?と。 で、今日は、スポーツ新聞を観ている人は知っていると思いますが、日本ハムに入った大型ルーキー。例の春季キャンプ中にパチンコ屋でタバコを吸っている所を激写された東北高校のダルビッシュ有投手が、イースタンリーグで初登板しました。この情報は、球団の携帯HPはもとより、各スポーツ紙にも載っていたので、かなりの混雑を予想し、私もいつもより1時間も早く球場へ向いました。東武・野田線の鎌ヶ谷駅から、シャトルバスが出ているのですが、普段は満員となることは無いのですが、今日に限っては満員。これぞ、ダルビッシュ効果でしょうか?球場についたら、試合開始1時間以上前だというのに半分以上が埋まっていて・・・凄かった。試合開始前には、客席の9割方が埋まると言う混雑ぶりでした。観客は多分2000人ぐらいでしょうか?普段は800人ぐらいですからGWだとしてもダルビッシュ人気が凄いですね。 しかーし、4日迄の5月1日の日曜日の巨人戦は今日以上の観客が押し寄せました。球場内の駐車場は満車で球場前の道路は渋滞。シャトルバスが球場に入れずに、試合開始に間に合わないかと思う位の人。球場も超満員で立見客も。こんなに混んだ事は今まで記憶に無い・・・と思ったら、球団発表でこの日の入場者数は2395人で新記録だったそうです。何が言いたいかって?それは、 ダルビッシュも巨人人気には敵わず。 確かに、たかが高卒ルーキーが、日本球界をリードしてきた巨人ファンに勝てるはずも無く・・・・巨人ファン強し。
|