31日(日) | 「睡眠障害」 | |
最近、いつも昼間が眠い・・・なので毎日眠気覚ましのガムを噛んで過ごしていまして。なんでだろうって思っていたら・・・「発掘!!あるある大辞典」で「睡眠障害」というテーマで放送していてこれだ!!って感じでテレビにかぶりついて見ました。 まずは「なかなか寝付けない人」。私は関係ないのですが・・・人間の身体は、体温が低くなると眠くなり、温かくなると目が覚めるのだそうです。子供の手が暖かくなると眠くなるのは、熱を放出しようとする為だとか。で、眠る為にはどうすれば良いか・・・なんでも一時的に体温を上げてやるとその反動で体温を下げようとするので、それで眠くなるのだそうです。寝る3時間前の入浴や寝る30分前のカモミールなどのハーブティーが効果的。 じゃあ、昼間眠くなる人は??? 私はそれが知りたかったんですけど・・・昼間眠くなる人は・・・夜深く眠れていない=大脳が休めていないのだとか。そういう人は実はいびきを掻いているんですって!!たぶん自分はいびきなんか掻いてないと思うんだけどなー。でももしかしたらそうなのかも知れない。 じゃあ、いびきはどうすると治るのか?いびきを掻く人はアゴの筋肉が弱っているのでアゴの筋肉を鍛えると治るそうなんですが・・・おかしいな?いつもガムを噛んでいるからアゴの筋肉は強いと思うのだけれどなあ。 男性は60kg 女性は40kg と番組では計測器で測っていたけど、普通そんな機器はあるはずも無く・・・どうやってわかるんだい!! まあ、アゴの筋肉は直ぐには鍛えられないから、簡単な方法は、横寝をすると良いとか。横寝じゃ眠れない私はどうすればよいのだろう? なんか今イチ、ピンと来ないまま終わってしまいました・・・このまま私の睡眠障害は治らないのかな?とりあえず横寝を実践しようと思いました。 |
30日(土) | 「あなただけを」 | |
久しぶりに無名アーティストでお気に入りの歌を見つけました。無名というと誤解があるかもしれません・・・多分、殆どの人が知らないのではという意味です。私は以前から知っていましたし、今回が3枚目のシングルですので。 a.mia(エイミア)の「あなただけを」という歌です。私は、CMでサビを少し聴いて・・・直感で好きになりました。フジテレビ系ドラマ「クニミツの政」の挿入歌なんだそうです・・・観ていないから判りませんが。 サビの部分の歌詞を聴いていただければ判ると思うのですが、オーソドックスでラヴソングの王道のような歌詞。飾らない分、ストレートに響いてくるし、メロディのイメージはあのMISIAの大ヒット曲「everything」に似ていて、まさにラヴソングです。歌声もMISIAに少し似ているかな・・・(MISIAよりかつぜつをはっきりさせたような感じ) ほとんどの人が知らないから、今はオリコン20位以内に入ってませんが、メジャーアティストなら間違いなく3位以内(1位でも良いと思う)に入ると思われる壮大さを持ったバラードだと思います。ぜひ一度聴いてみて下さい。個人的に超おすすめです。 |
29日(金) | 大井競馬場 | |
大井トゥインクルに行って来ました。今開催の最終日で金曜日だったので会社帰りの人がかなり居たらしく白いワイシャツが踊ってました。 ちなみに結果はと聞かれると・・・惨敗でした。私の買い方って最近決まっていて、中央も地方も関係なく1レースに付きワイドで3点買いで勝負するので、今回は4レースですから全てで12口で当たったのが1口でした。でも当たったに配当を聞かなかったんです。後に楽しみを取っておこうと思って・・・。 払い戻し機に馬券を入れて、札口に手を伸ばして・・・ジャラジャラジャラ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 「へっ?それだけですか?マジッすか?」 確かに当たったのが、本命、対抗だったけど・・・そんなに低配当だとはねー・・・1.7倍。 大惨敗でした。去年は3連勝した勘ピュータもまったく役に立たずに・・・最近中央競馬の予想していないから勘が鈍ったかな? |
28日(木) | カバー | |
今日は色々と考え疲れました。一休み、一休み・・・というのも何なので少し。 最近、昔の曲のカバーが流行っているのでしょうか?島谷ひとみが竹内まりあの「元気を出して」を歌っているかと思えば、小柳ゆきが「恋のフーガ」「会いたい」「愛がとまらない」をカバー、と思ったら坂井泉が「異邦人」とカバーラッシュ。 今の歌も良いけど、昔の歌も負けず劣らず良いですね。以前も一時期そんなブームがあったかと思いますが、その時は新人歌手のカバーで・・・・歌が可哀想だなーと思ってましたが、最近は歌唱力のある人がカバーしてくれるので昔の歌の別の一面が聞けたり、新しい発見があって面白いなーと思った今日この頃です。 |
27日(水) | 飲物品評会(練りココア・クリームリッチ&ヘルシア緑茶) | |
グリコの練りココア・クリームリッチ。懐かしい響き・・・ほとんど忘れかけていました。1度も飲む事も無いだろうななんて思っていたのですが・・・ 本日、ゲット致しました!! 前から相談していた会社の同僚から頂いたのです。夢にまで見た練りココア・クリームリッチ!!予想外のプレゼントに・・・幸せいっぱいです。 早速試し飲みしましたよ。クリームリッチは1杯1袋と分けられているのですが、それを手にした時に衝撃が・・・ 「クリームリッチって液体だよ!!粉じゃないよー!!」 今まで、粉末タイプのココアにしか出会ったことの無い私には衝撃でした。練りココアとはもしかして液状ココアの事なのか!!直ぐに開けてカップの中へ。ドロッとした黒い液体が・・・チョコクリームみたいでした。(実は、開けた台所が少し暗かったのでオイルタールかと思ってしまって・・・こんな発想が出るとは・・・我輩の頭は手遅れかも・・) 今日はスタンダードにお湯を注いでホットココアにしてみました。 感想ですが・・・香りは弱めで、味はかなり甘めです。(女性又は子供向けでしょうか?)日本メーカーのココアに比べれば今までで一番の味です。それに粉っぽくないのが良いですねー。当たり前か・・・クリーム状なんだから、粉っぽくなる訳が無いですよね。 で、味の勝負という事では、バンホーテンのココアとの勝負になりますが・・・あっさり系の甘さ控えめ好きならバンホーテンのココアがオススメ。甘くこってりした味のココアが好きなら練りココア・クリームリッチがオススメです。私はどちらかと言えば・・・バンホーテンの方が良いかなー。(とは言っても味音痴の私がバンホーテンのココアを飲んだのは4ヶ月以上前の話。どこまで正しいが疑問です。・・・って自分で言うなって!!) 他に練りココアの良い所を発見しました。それは・・・ 「もともと液体なので、粉ココアの様に飲んだ後にカップの底にココアの残りが溜まらない!!」 いくら溶けやすいココアとラベルに表記してあっても所詮は粉ココア。やっぱりカップの底に溶け残りが残る訳で・・・勿体無い気もするし、洗うのが面倒臭いけど・・・練りココアはそれが殆ど無いです。 それにしても、一度諦めかけていたものをプレゼントされて嬉しい限りです。これは大事に飲まないとねー。冬の寒い時期になるまで取って置こうっと!! 花王・ヘルシア緑茶 最近、ダイエット茶としてCMも放送され始め、気になって買ってきました。あんたはダイエットの必要は無いでしょ!!と言われそうですが、年も年だけにやっぱりお腹が出てきまして気にはなるんですよ。まあ、そういう意味で買ったわけ ではなくてただ、単に興味があっただけです。 で実際の味なんですが・・・苦い。とにかく苦いの一言です。私が良く飲む、まろ茶120も時々苦いなーと思うときがあるのですが、このヘルシア緑茶は思いっきり苦いです。でもこのお茶のウリは この苦味の元となってる茶カテキンが資質代謝を高めるのだそうです。 私にはこの苦味はちょっとって感じでしたが・・・眠気防止にはかなり効果がありそうです。そう苦味で目が覚める訳です。それにコーヒー1杯と同じ分のカフェインも含まれているそうですし・・・ついでに尿意アップもあると思いますが・・・(^^;) 私はとりあえず遠慮しておきます。 |
26日(火) | エスカレータってどっちを空けます? | |
今日フジテレビで、7時からの野球中継が中止になったため「日本の歩き方」という番組がやってました。1時間で5分しか開かない、開かずの踏み切り、エスカレーターで急ぐ人の為に空けるのは右?左?、大阪の違法駐輪の排除奮闘記を特集していましたが、気になったのが開かずのエスカレータで急ぐ人の為に空けるのは右?左?。 皆さんご存知だと思いますが、東京では右、大阪では左を空けます。じゃあ、東海道線で東、西の分岐駅(全14?駅)は何処でしょう?番組では、クイズとしてゲストが予想、見事当たった人には賞金100万円を贈呈・・・うわーフジ太っ腹だねー、でも当たる事はまず無いだろうと思っての事だろうけど・・・と鷹ををくくったプロデューサーを恐怖する結末が待っていようとは。 ちなみにゲストの予想は うつみみどりは、京都 飯島愛は、新大阪 早見優は、米原 石原良純は、大垣 ユン・ソナは、名古屋 ここで疑問に思うのだけれど、ユン・ソナは基本的に予想出来ないでしょ。逆に石原良純は鉄道マニアだから知ってそうだよ!!(という異論は飯島愛から出ていたが・・・)確かに、石原良純の予想した大垣駅は東海道線の普通列車の終点だしあながち間違いでは無いかも・・・と思って見てました。 まず、東京は見るまでも無く右。次に調べたのは名古屋、中日スポーツや、中京というだけあって、ちょうど真ん中の都市は果たしてどちらかと調査の結果は・・・右。やっぱり東京よりでした。東京寄りの人が多いのだろうか? 次は京都。京都は関西圏だし、大阪の直ぐ隣の大都市だから左だろう・・・・やっぱり左。名古屋と京都の間の駅になる訳ですが・・・じゃあ、新幹線の次の停車駅、米原はというと、やっぱり関西圏なので左。 この時点で、正解する可能性は、早見優と石原良純とユン・ソナに絞られた訳です。 じゃあ、1600年に天下分け目の戦いがあった関が原(知らない人もいるかもしれませんが)はと調べるVTRが出る瞬間、石原良純が一言。 「ちょっとまった!!関が原駅にはエスカレータは無いよ!!」 え?そうなの?とゲスト全員唖然とし、肝心のVTRの結果は・・・・その通り関が原駅にはエスカレータはありませんでした。恐るべし鉄道マニア・石原良純。全ての駅を降りたような博学。まるで「トリビアの泉」(無駄知識)ですね。 調査員が次の駅に向おうとした所、大垣駅行きの最終電車しか残ってなく・・・この調査は翌日、大垣駅開始となりました。 大垣駅といえば、石原良純が予想した駅。石原良純が見事的中させるのか? 結果は、左でした。となると後は、大垣〜米原間(両駅を含めて7駅)となり、石原良純と早見優に正解のチャンスが。 次に調べた、大垣駅の次の駅である垂井駅で意外な発見がありました。 エスカレータの真ん中に線が引いてあったのです。 で、この駅のエスカレータのどちらが空いたと調べたVTRは・・・ どちらも空かない!! そう、左右に人が分かれて乗るんで空かなかったのです。急ぐ事が無いのでしょうか?ちなみに大垣〜米原間でエスカレータのある駅はこの垂井駅のみで正解は垂井駅。 結局、だれも当たるが無く・・・プロデューサーは一安心。それともそんな駅は誰も選ばないという自信があったのかも知れませんが・・・早見優と石原良純が一駅差でニアピンでしたが・・・賞金は0円でした。 ところで東京と同じように右を空ける世界の都市はシドニー、ロシア(全国?)。大阪のように左を空ける世界の都市は、ロンドン、パリ、ニューヨーク。大阪は昔大阪万博が開催された時に、世界に習って左を空けるように指導したようです。じゃあ東京はというと・・・なんでしょうね?不明ですが、高速道路は右側が追い越し車線だからじゃないでしょうかねー。(これはゲストの予想です・・・けっして私の予想で無いです) ここで私の中に疑問が2つ。 先週まで京都に居たのだけど・・・京都駅構内は右を空けていたぞー!!たまたまだったのか?それとも最近京都人も東京寄りになってきたのだろうか? 次は、垂井駅のエスカレータの真ん中に線が引いてあるのは何故?多分、駅の人にインタビューしたが、ちゃんとした答えが得られなかったのだと思うが・・・この謎は永遠に謎のまま・・・・。 |
24日(日) | 汗 | |
昨日から東京にもやっと夏が来ました。今日はその暑さを満喫!!(というのも変ですが)思いっきり日光浴をしちゃいました。もう身体が汗でベタベタで、腕には塩の結晶でさするとザラザラするぐらい。夜になっても汗をかいてしまうし・・・、でもこのベタベタ感がやっと来たって感じです。(ちょっと危ない?) でも腕に塩の結晶が出来るという事は、汗で重要な成分が流出していると言う事だと思うんです。毎日汗をかく人は水分だけを一定量かくのですが、普段汗をかきなれない人(私の事です)は、暑い時に大量の汗をかきその時に水分と一緒にミネラル分を放出してしまうんだそうです。 悪い汗をかいているなー、そういえば最近身体動かしてないしなー、ちょっと筋トレとかして定期的に汗を流す習慣を付けないとダメかもと思った今日この頃です。 |
23日(土) | 常総学院・初優勝!! | |
夏の高校野球も今日が決勝戦。茨城・常総学院VS宮城・東北高校という大会前の下馬評どおりの強豪校同士の対戦となりました。常総学院といえば、今年で監督業を引退する木内監督が有終の美を飾るか?それとも優勝旗が白河の関を超えるのか?という話題で盛り上がっていました。 残念ながら、私は試合中は帰省途中で新幹線の中。結局、新幹線内のニュースで結果のみを知り、後で「熱闘!!甲子園」でダイジェストを見たわけですが・・・。 常総学院が初優勝で木内監督が有終の美を飾りました。甲子園では常連の常総学院は今だ優勝したことが無かったとは、ちょっとビックリしましたが、今年は木内監督が今年のチームは今までで3本の指に数えられるぐらい強いチームになったと自信たっぷりだったけど、本当でした。地方大会は全て圧勝。甲子園でも危なげなく決勝まで勝ち進んで勝つべくして勝ったという事でしょうか? 一方の東北高校もエース・ダルビッシュ有投手を中心に、2番手・真壁、打線も強力でしたが、ダルビッシュ投手の重要度の割合が高かったという事かも知れません。ダルビッシュ投手に頼りすぎてパンクしてしまい、決勝戦は満足な投球が出来なかったみたいですし。総合力では常総学院が一枚上手だったかもしれません。 それにしても今年の高校野球も楽しませて頂きました。あとは今年の高校生の中からどんな選手がプロ入りするのかドラフト会議が非常に楽しみです。 |
22日(金) | 関西放浪記・その4(奈良紀行) | |||||
|
21日(木) | 関西放浪記・その3(壬生寺・&嵐山) | |||||
流石に毎日遠出すると疲れるもので・・・今日は午前中は休養して午後は近場に出掛けて参りました。(やっぱり全く何処に行かないのも勿体無いので)
|
20日(水) | 関西放浪記・その2(ワインミュージアム&甲子園) | |||||
|
19日(火) | 関西放浪記・その1(阪神甲子園球場) | |||||||||
第3試合は・・・いやー流石に観疲れたので帰りました。 今日の阪神ニュース。昨日の阪神を応援すると健康になる・・・というニュースは見れませんでしたが今日の阪神ニュースは最近ブームになっているタイガースパン。切っても切っても、金太郎飴のようにトラの顔が出て来るんですよ。それにしても関西の阪神フィーバーはもの凄いです。 |
18日(月) | 阪神応援で健康に??? | |
今日も夏なのに涼しい日が続いていますが、関西地方は天気こそ悪いですが暑さはかなりのものです。というのも夏休みなので京都に来ています。天気予報によるとこちらは明日も暑いみたいで・・・夏を満喫できそうです。 こちらに来て気になったこと。こちらのテレビのスポーツニュースで昨日迄の巨人VS阪神戦の報道の仕方ですが・・・関東では、「巨人が2勝1敗でなんとか勝ち越して一矢を報いた」という報道をしていたと思います。でも関西では・・・「阪神が??年ぶりに巨人戦勝ち越しを決めました。」という報道が流れていて・・・さすが関西、悪い報道はしないのだなー。 でも別のニュースで「明日の特集は阪神を応援しにいくと健康になる」・・・???何のニュースじゃ。甲子園で大声張り上げて阪神を応援してストレスを発散することにより健康になるとでも言うのだろうか?もしかして余命幾ばくかの阪神ファンが甲子園に応援しに行ったら治ってしまったとでも言うのだろうか?が明日のニュースなのでどんなニュースが気になるところですが・・・流石関西。ニュースもお笑いに走っています。出来れば観たいのですが・・・観れたら明日の日記に書くことにします。 |
17日(日) | 今日も寒い | |
今日も雨・・・・日本全国で雨だったようで甲子園も全試合順延となりました。明日も兵庫県では雨みたいなんですよ。このまま順延が続くと、阪神の試合とバッティングする可能性も・・・。今週後半は晴れるみたいなので大丈夫だと思いますが・・・ちょっと心配です。 そう、今日も雨。昨日の天気予報では雨だけど最高気温は27、8度と聞いていたのにそれほど気温も上がらず2日続けて半袖では寒い日で・・・風邪を引いたようです。頭は痛いし、寒気はするし・・・折角の夏休みだと言うのにねー。早く治して、夏休みを満喫したいものです。ということで今日はこの辺で。 |
16日(土) | リターナー | |
今日から来週いっぱいまで夏休みに入りました。しかししょっぱなから雨降りとは・・・計画していた予定も全てパーで初日からツイテないです。 なので今日は映画鑑賞。レンタル屋に行き「リターナー」を借りて来て観ました。金城武と鈴木杏(多分知らない人居るでしょうね。鈴木杏樹では有りませんよ)主演のSF映画です。始めは映画館で見ようと思っていたのですが、CMがいまいちパッとしなかったので、レンタルで良いやと思って行かずに今日見ることになった次第です。 内容的にはストーリー的にはなかなか面白かったと思います。後半のストーリーがアレ?というのがありましたが・・・(これがアメリカと日本の違いなのね)技術的にも、今や恒例となったスローモーションでも銃弾避けもあったりと、スピードの速遅の切り替え、スターウォーズばりのレーザー銃の打ち合いなど日本もここまでできるようになったのねと実感。しかし舞台が現代の日本ということで、「マトリックス」や「スターウォーズ」などに比べるとかなーり地味でした。(マネーの差か!!)まあ、そこらへんは、日本映画お馴染みのギャグで上手く目線を反らしていましたが・・・。 私が思うにこの映画の1番の問題は・・・キャストではないかと思います。それもピンポイントで。それは悪役トップの岸谷五朗さん。これは彼の演技うんぬんの問題ではなく、彼を選んだトップの問題なのですが・・・。悪役はもっとカッコよくなくっちゃねー。悪役悪役でもこれじゃ「極道の妻達」のチンピラですよ。背が低くて迫力ないし。私の岸谷五郎のイメージが、「北の国から・遺言」の内田有紀さんの分かれた夫役とか、昔、常盤貴子さんと競演で雪国の学校ドラマがあったでしょ。あれのイメージなんですよ。だからこんなSF映画の悪役というイメージが持てなかったです。個人的には岸谷五朗さんはコメディドラマが似合っているのではないかと思います。 最後に、今日の甲子園。選抜優勝の広陵とPL学園が敗退。広陵のエース・西村が大乱調と守備の乱れで12失点。これだけ取られたらまず勝てないでしょう。PLも福井商に守乱で敗戦。守備が大事だと言う事を思い知らされました。もしかして福井商って予想以上に強いのかも? 有力高の敗戦が続き、天理対聖望学園の試合ですけど、初戦を圧倒的な打線で勝ちあがった聖望学園が絶対有利と言われていますが・・・もしかしたらこの流れが続くと天理にも勝ち目があるのかもと思ってしまう今日この頃です。 |
15日(金) | 終戦記念日 | |
今日は終戦記念日です。皆さん覚えていましたか?頭の中では判っていても、あっ今日は8月15日だったんだ。と後から気づいた人が多いのではないでしょうか?私もいろいろと忙しかったもので、午後になって気づいた次第でして・・・・。 それにしても私が小学生の頃は、8月15日の正午には黙祷のサイレンが鳴り響いたものですが・・・そのサイレンを鳴らさなくなったけどどうしてなのでしょう?どこかから圧力があったのでしょうか? メディアもどこもかしこも視聴率ばかり気にしていて、どこも終戦記念日だからといって平和についての特集などはありません。N○Kもしかりです。一応、「戦没者追悼慰霊祭」を生中継で放送はするものの、それだけで終わりです。6 時等のニュースでも「本日、戦没者追悼慰霊祭」が行われました。」というトップニュースだけれど、普段のニュースと変わらぬ扱いです。これでは日本人が戦争について考えなくなるのも当然だと思います。 小泉首相の「世界平和を国是として努力してきた・・・・そんな風には見えませんね。アメリカの言いなりに動いてきただけにしか見えないのです」と言ってやりたいです。平和活動に関して言えば、国連の平和維持活動で自衛隊が参加し ていますが、私から言わせれば他の国がドンパチやった後の尻拭いをさせられているだけではないかと感じます。確かに戦争の後処理は大事ですよ。しかしその戦争自体が起こらなければ後始末という作業自体が起こらなくなる訳ですし、戦争の後始末を努力するよりは、戦争を起こさせない為の努力をしてほしいと思います。まあ、民族闘争、宗教戦争という類は、日本人の思考に当てはならない精神の下で行われているようなのでそう簡単には止められないのかも知れませんが・・・。しかしアメリカの戦争はテロ撲滅という表面的な名義の元に行われていますが、影では石油の利権とかアラビア世界の指導権を握る事が一番の目的なようですし。そんな戦争の道具にされている日本って・・。 という私自身はそれだけの力も無ければ、自ら進んでやろうという勇気もない卑怯な人間で・・・その遠吠えと思って聞き流して下さい。 難しい話はこれまでとして・・・ カルピスからスリエットというすっきりダイエット茶が発売されていますね。緑茶、レモングラス、ローズヒップ、ジャスミン茶をブレンドと書かれています。味も苦くも無く飲みやすいといえば飲みやすいのですが・・・一つ気になる事がありまして。匂いが昔駄菓子やで売っていたソースせんべいの匂いがするのです。後味も微かにね。最近の味音痴ぶりや、昨日から風邪気味でさらに味覚が悪化しているのかも知れませんが。どなたか正常な人の意見を聞きたいと思う今日この頃です。 |
14日(木) | もう夏終わり? | |
今日は寒かった。夏は何処へ行ったのでしょうか?噂では今雨を降らせているのは秋雨前線なんだとか。このまま夏らしい夏は来ないで終わるのでしょうか?個人的には・・・暑すぎるのは嫌いなので構わないのだけれど・・・不作で食料不足になるのが怖いです。またタイ米のお世話になるのでしょうか? 今日はあまりにも寒いので布団に包まって寝ることにします。 |
13日(水) | 甲子園の応援歌 | |
なんか今年は冷夏のようですね。例年であれば連日大合唱するはずの蝉も寒さの為かあまり元気がないみたいですが、今日は蝉の数少ない晴れ間を狙った大合唱で目を覚ましました。 ちなみに今日は朝から高校野球観戦でした。というのも以前に書いた天理高校の試合があったのです。試合は前半に3点リードするも後半に秋田に失策がらみなどで2点を取られ1点リードで迎えた9回。この回を抑えれば勝ちなのですが、秋田の粘りに遭い2アウトも1、3塁で長打を打たれたら逆転のピンチ。心臓バクバクものでしたが、なんとか最後のバッターをサードゴロに仕留めて、7年ぶりの甲子園での勝利を収めました。いやー良かったです。 次の試合は、17日に22安打、17点を取った埼玉・聖望学園との対戦となりました。かなり厳しい試合になりそうですが・・・試合はやってみなければ分らないですからね。勝って欲しいです。実は私、埼玉県人なのでどっちを応援するか悩むんじゃないの?と思う人が居るかも知れませんが・・・全然悩む要素がありません。出身校なら考えますが・・・別に聖望学園に思い入れがないのでもちろん天理です。 ところで高校野球と言えば、グラウンドがもちろんメインですが、もうひとつの華といえば応援合戦ですよね。私も観戦しに行くといつもブラバン応援を結構注目して聴いています。天理は校歌、チャンスの時のオリジナル曲、それにオブラディ・オブラダが例年の変わりなく流れます。ちなみに天理の吹奏楽は全国高校ではトップレベルの実力があるので聴き応えありまして・・・今日も懐かしいなーなんて聴いていました。(今日はチャンスらしいチャンスが無く、チャンスの時のオリジナル曲が聴けなくて残念でしたが。) 相手の秋田はドラクエVの戦闘ミュージックが流れていてビックリでしたが・・・オリジナリティがあって良いなーなんて聴いていました。というのも最近は何処の学校も同じ曲なのでつまらないんですよ。2、3年ぐらい前の埼玉県大会決勝で浦和学院VS春日部共栄の試合観に行った時は、両チームの応援とも「ひみつのアッコちゃん」でしたからねー。どっちがどっちの応援しているか分りませんでした。これは埼玉でブームなのかななんて思ったら甲子園でもブームでいやーガッカリしました。 ちなみに応援歌で共通的に流れているのは「ひみつのアッコちゃん」「サウスポー」です。今年は松浦亜弥の「Yeah!めっちゃホリディ」が大流行しています。疑問に思う人は要チェック!!多いですから。 でもメジャーな曲で落ち着いてしまうのも仕方が無いのかも知れませんね。甲子園に出場する高校全てが吹奏楽部を持っているわけではないので即席になっちゃいますし、出場が決まってから試合まで時間が無いですからね。 |
12日(火) | 最近の私のガム事情 | |
最近の私は3種類のガムを使い分けています。一つはポスカム。男の人は8割方の人がそうだと思いますが、昼食後に歯は磨かないと思います。私もその一人なのですが、その割に虫歯にはかなり気を使っているので、食後には虫歯予防の為にポスカムを噛んでいます。次にキシリッシュのハイパークール。これは眠いときに噛んでいます。とはいっても毎日眠いのでしょっちゅう噛んでいますが・・・。最後にキシリッシュのアクアグリーン。私はタバコを吸わないのでイライラした時はこのガムを噛んで気持ちを落ち着かせています。ポスカム以外は大体1日1箱のペースで消費しています。(ようするに、毎日眠いし、イライラしているということか・・・) ところが毎日ガムを噛んでいるせいで意外なところで弊害が出てきて、自分でもビックリしました。それは、味覚がおかしくなった事です。それは昨日気づいたんですが、昼食に味噌ラーメンを食べた時に、 「あれ、この店の味噌ラーメンってこんなに味気なかったっけ?」 まるで、味噌汁にダシが入っていないよう。「直球一本勝負!!」で変化球での駆け引きなしでした。(この表現をわかってくれる人がいるかな?) よく味わってみたら・・・味噌の微妙な甘さがしないんですよ。そう、いつもガムを噛んでいるせいで微妙な甘味を味わえなくなっていたんです。多分問題はキシリッシュ・ハイパークールに原因ではないかと踏んでいます。なにせこのガムは鼻水が出るほど刺激が強いですからねー。舌がいかれるのも納得がいきます。でもこのガムのお陰でなんとか昼間を寝なずに済んでいるので、止める訳にもいかず・・・・行き詰まってしまいました。 それにしえも、元々味覚に自信が無かったのに、それが悪化して美味しいものを美味しいと感じなくなってしまったら・・・人間3代欲の一つを失う事に・・・タバコじゃありませんがガム依存症を見直さねばならぬようです。 ところで以前にお茶に含まれてるカフェインには利尿作用があると書きましたがあれ以来、午前中の「まろ茶120」をアクエリアスに替えてみたところ・・・トイレが近く無くなりました。病気かと思いましたが違ったようです。一安心です。 |
11日(月) | 蝉の家(その2) | |
突然ですが、質問です。 「蝉の羽化する所を間近で見た頃がありますか?」 都会暮らしの人はあまりお目にかかる機会は無いと思います。ちなみに私は蝉の羽化を去年嫌というほど目撃しました。というのも昨日お話した通り、周りの空き地などが一戸建てやマンション、さらには駐車場などになったことにより、蝉が卵を産む場所が限られてしまっているようなのです。その場所とは・・・ 「我が家の庭」 そうです。蝉にとっては我が家の庭、その残された数少ない子孫を残せる場所になってしまったのです。そのお陰でしょうか?昨年は恐ろしいぐらい蝉が羽化しました。ちなみに蝉は幼虫の間は地中深くに4〜5年ほど生息して、成虫になる ころに初めて地中から這い出して木の上によじ登り羽化して成虫になります。で昨年の我が家の庭の地面は穴、穴、穴のオンパレードで、多分100穴ちかく空いていたと思います。顕微鏡で細菌でも見ているようで気持ち悪かったです。と いう事は・・・そうです。蝉の抜け殻もいっぱいです。庭の桜やら、銀杏やらの木にところ狭しと抜け殻が付いていました。極めつけは、抜け殻の上に抜け殻がついていたことでしょうか?まるで、マンションに住人がすし詰めになったような感じでしょうか?蝉たちの間でもショバ争いが激化していたのでは? 1匹の気弱そうな蝉が地面から這い出してある1本の木に登って行きました。 「いい場所空いてる!!」 羽化するのに非常に良い所を見つけたのです。急いでその場所の向かうのですが・・・ そこへ、いかにも悪そうなグラサンをつけた蝉が現れました。 「へい、そこのお兄ちゃん、この場所は高いよ!!これだけに銭が在れば譲ってやってもいいんだが」 もちろん気弱の蝉は一文なしです。 「そんな殺生な・・・」 「銭の無いやつはとっととうせろ」 と殴りかかろうとしました。 とそこへ正義感溢れる1匹の蝉が・・・ 「ここは公共の場だ!!おめえらみてえなチンピラが出る幕はねえんだぜ!!」 「なにをでかい口叩きやがって・・・やっちめえ」 と、ワル蝉の仲間が現れて、いっせいにその正義感溢れる蝉に襲い掛かった。 ドス、ボカ、ズド・・・・ 結果は流石は正義の味方。ワルゼミらをこてんぱんに叩きのめした。 気弱そうな蝉はは正義の味方に近づいて 「ありがとうございます」 「礼などいらねえよ。それにあんたの為に戦ったんじゃねえ、俺の為さ!!」 と言い放つと、その正義の味方はその場所で羽化をし始めたとさ!! めでたし、めでたし。 え、違う?めでたしめでたしじゃないって。いやー、蝉の世界も強いものが勝つんですよ。 まあ、そんなくだらない蝉話はここまでにして・・・。 で、場所が見つからない蝉は、色々な所で羽化するわけですよ。我が家の風呂場とか、我が家の玄関とかね。(実は初めは私の靴の上で羽化しようとしていたんですよ。ビックリして一言、「え、俺の靴で羽化するの?やめた方がいいよ、そこは危険だよ。ネコに食われちゃうよ」と忠告したんです。そうしたらその忠告が効いたのか、玄関の上の方に攀じ登って羽化を始めました。いやー良かった良かった(^^;)) それにしても、あまりに羽化前の蝉が多いんで、謝ってチャリでひき殺しちゃったり(これは事実)と大変でした。 そんなこんなで最近の我が家の風物詩となりつつある蝉の羽化シーンですが・・・かなり神秘的です。殻の背中がピキッ!!って割れるとそこから真っ白な蝉が段々とせり出してきて、一度ぶら下がるように頭を下にして体を出してあとによじ登って羽根を広げるのです。それまで1時間近くかかるのですが・・・その後、夜中ずうっと羽根を乾かして、朝日を浴びると色が黒くなっていくのです。観てると子供に戻ったような感動がありますよ。 今年は、まだ梅雨明けしてからもあまり暑い日が無いのでまだまだ蝉の大量羽化は見ていませんが・・・これからどんどん地面に穴が空くのかと思うと・・・複雑な想いです。 去年取った写真ですけど・・・・ぼやけて分りませんね。すみません。 ![]() ![]() |
10日(日) | 蝉の家 | |
台風一家なんて言葉は誰が作ったのでしょうね?午前中に出掛けたら雲ひとつ無い青空が広がり、目の前がクラクラするような強い日差しで・・・ちょっと浴びただけで頭から汗が滲み出るほどでした。そんな暑い外気とクーラーの効いた屋内を行ったり来たりした私はちょっとしたクーラー病にかかってしまったようで頭が痛い現状です。 突然ですが質問です。 「素手で蝉を捕まえた事がありますか?」 普通、蝉というのは高い木の幹に止まって泣くので素手で捕まえるなんて出来ないと思います。現に私が子供の頃は虫網でなんとか捕まえようとしてションベン引っ掛けられたりと苦労してなんとか捕まえたものです。それが最近になって状況が一変しました。それは・・・ 「蝉が夜になると家の中に入ってくるようになったのです。」 多分、子供の頃の様にあちこちあった空き地などが無くなり代わりに一戸建てやマンションが増えたので蝉も居場所が無くなったのでしょう。幸い、我が家の裏には10メートルを超える木が2本も立ち、我が家にも庭に木を沢山植えているのでその蝉が集まって来ているようなのです。子供の頃なら喜ぶのだろうけど・・・大人になった今では害虫です!! それもそのはず、夜に家の中に入って来て鳴いたら・・・を想像してみてください。家の外でもうるさいのに家の中で鳴かれた日には・・・不眠症ですよ。なので、蝉を捕まえて外に追い出さないと眠れもしないので、寝る前はまず蝉と格闘します。(先ほども格闘して、追い出せたので今日は安心して眠れます) 蝉を見たい方は我が家に遊びに来てください。アブラゼミ、ミンミンゼミを間近で観察する事が出来ますよ。というより 「誰か我が家に来て私の代わりに蝉を捕まえておくんなまし!!」 蝉との格闘に嫌気が差している今日この頃です。 |
9日(土) | 気象予報士に「T.R.Y」したもののまんまと騙された訳で・・・ | |
折角の週末だと言うのに台風が西日本に直撃して、明日の関東の天気が非常に気になっていたのですが、南房総へバカンスに行く知り合いに「台風は京都あたりに上陸しそのまま日本海へ突っ切るので、明日は少なくとも午後から晴れだよ!!」と自信満々で助言してしまいました。結果はご存知の通り、台風様は私の思いを無視するかのように牛歩戦術(どっかの野党の様)を駆使して出来るだけ居座ってやろうと思ったらしく、昨日の夜になっても日本に上陸しなかったのじゃ。その上、進路を東に変える始末。結局今日の午後になってやっと関東に雨雲直撃で大雨を降らせて行きました。私自信も予定があったのですが、全てパアになりまして・・・家で台風様が過ぎるのをゆっくり待っておりました。 まあ、気象予報士になって石原良純のスーパータイムの後釜狙おうなんて考えても居ないのですが・・・でも慣れたら一躍有名人!!でもその為には美容整形でGacktみたいな美顔にならねばムリか? そう、暇なんでレンタル屋で「T.R.Y」という邦画を借りて観ました。ご存知の方もいるかと思いますが、明治時代の上海が舞台にした映画で織田裕二演じる「伊沢修」というペテン師が中国の革命家の為に日本陸軍から武器を騙し取ろうとするお話です。ハリウッドとかと比べると流石に迫力なんていうものは欠けるのですが、最近の日本映画らしく頭を使った映画であっという間に終わってしまうほど引き込まれてしまって面白かったです。渡辺謙演じる陸軍中将とのペテンの掛け合いは非常に面白かったです。実際はあんな簡単には引っかからないのかもしれませんが・・・まあそれは娯楽映画ということで。こんな事言ってしまうと悪いかも知れませんが映像の凄さに騙された感じのあった「マトリックス」とは偉い違いでした。織田裕二やっぱりカッコ良いね。 |
7日(木) | 小説にハマったキッカケ | |
とうとう待ちに待った夏の甲子園が始まりました。平日なので見られないのが残念ですが・・・。そう言えば台風10号が直撃の模様で明日は中止になりそうで、明日予定されていた駒大苫小牧の試合、今春優勝の広陵の試合が順延になって観れるのかもしれません。(^^) ここ最近は、読む小説といてば宮城谷昌光さんの小説と、ロード・オブ・ザ・リングしか読んでいなかったのですが、今日知り合いから宮部みゆきさんの小説を借りました。「レベル7」という小説です。私としては初のミステリー小説で、ページ数はなんと650ページと私が読んだどの本よりも暑い本です。さてさてくじけずに読むことが出来るか不安ですが・・・・。 思い返すと初めて小説を読んだのは中学生の頃で、その当時はパソコンゲームにハマっていて小説なんて全然興味なかったです。でもそのパソコンゲームの一つに「三国志」がありました。人材を集めて国取り合戦をするというシュミレーションゲームで、そのゲームには人材の解説が書かれていまして・・・それを読んだら小説が読みたくなって早速買いに行きました。買ったのはメジャーな吉川英治の「三国志」。それも「三国志」といえば劉備が一番人気。で劉備といえば諸葛亮(孔明)との三顧の礼や長坂橋の戦いといった逃避行がメインイベントということで、普通の人はこんな事しないとは思いますが・・・・4巻から買い始めたのです。(まあその時はシロウトですから)その時の面白さは感動ものでした。劉備、関羽、張飛、趙雲のカッコ良さは格別で特に趙雲は・・・その所だけなんども読み返して本が擦り切れてしまった思い出があります。(結局4〜8巻まで読んでから、1〜3巻を読んでまた8巻まで読みふけりました。) それから小説にハマって歴史小説中心読みまくり・・・それが小説を読むようになったキッカケです。そんな感動を最近味わったのは、宮城谷昌光さんの本をめぐり合った時以来無いですが・・・宮部みゆきさんの本がそんな感動が得られたら良いなあと思う今日この頃です。 |
6日(水) | 原爆の日 | |
マジメな社会ネタで済みません。 今日は58回目の「原爆の日」。朝からNHKで広島の「原爆死没者慰霊式・平和祈念式」を生中継していました。いつも欠かさず見ている朝ドラ「こころ」も今日ばかりは8時35分に追いやられて見れませんでした。まあそんな事はどうでも良いのですが・・・。 今日(8/6)と8/15日は日本人にとって大事な日だと思います。過去の戦争の悲惨さをいかに子孫に伝えていくかという事が問題になっています。終戦50周年記念ではテレビドラマなど戦争を題材にしたドラマも多数放送されましたし、頭では戦争は悲惨でやっては行けないものなんだとは思っていますが、実際問題何処まで真剣に考えた事があるのでしょうか?実際、今の若い人(私も含めて)はほとんど興味もないですし、幾らアメリカとイラクとの戦争があっても、対岸の火事としか考えていないと思います。じゃあどうすれば国民一人一人が考えるようになるのだろうと考えると・・・8/6は平和記念日。8/15:終戦記念日という祝日にするのが一番ベターなのではないでしょうか?今日の8時15分に広島に原爆が投下されました。毎年その時間には1分間の黙祷をささげていますが・・休日ではないからその時間は電車の中。結局その日の夜のニュースで今日はそんな日だったな?で終わってしまっていると思います。 海の日?国民の休日?そんなまったく意味のもたない祝日を作るぐらいだったら、終戦記念日のような国民が忘れてならないような日を祝日すべきではないかと毎年この時期になると思う今日この頃です。 決して祝日を増やせなんていうことを訴えているわけではありません。本当です・・・でも暑い日は仕事にならないから休みたいですし、高校野球も見たいし・・・ねー何とかしてくださいよ小泉さん!! |
5日(火) | 雨に打たれて打ちのめされて・・・ | |
4時ぐらいから妙に空が暗くなってきて・・・夕立の様な大雨が降り始めました。が・・・最近、朝の天気予報をチェックしていなくて・・・傘がない。止むかななんて思っていたけど、どんどん酷くなりしまいには雷が鳴る始末。仕方ないので日本気象協会のHPでアメダスチェック!!した所、夜遅くまで降り続く・・・・・しかしよく見てみると、夜8時頃に弱くなる模様。仕方なく覚悟を決めて「行ってしまえ!!」と帰宅に踏み切りました。 会社から駅までダッシュ!!そして最寄の駅までついたが、とても傘無しでは帰れない事を思い知らされ、仕方なくJRコンビニで傘を購入する事に・・・。 400円!!高いよ、100円ショップなら105円で売ってるよ(当たり前か?)!! でも100円ショップまで傘無しでたどり着けそうも無い。仕方なく購入してさして見たら・・・ 子供の傘じゃないの? いやーちっちゃくてビックリ。さしても背負い鞄まで隠れないんですよ。いやー参りましたよ。これならあと100円だすからもうひとまわり大きいのが欲しかった。結局その傘をさしてマイバイシクルで帰りました。スーツの裾がびしょ濡れになってしまって・・・アイロンかけ直さなければ。 今日は1日イライラして会社の人に迷惑かけてしまったのでバチが当たったのかもしれません。精神安定剤を打たねば・・・あっ!!ヤクじゃないよヤクじゃ。 |
4日(月) | クーラーの犠牲者? | |
我がボロ家にクーラーな文明が導入されました。ただ昔のも貰ってきたので結構電気代がかかりまして、現在20Aの契約しているのを30Aにしなければならず、昨日は試運転に留まりました。しかし、その急激な温度変化に耐えられなかった生物が・・・・そう金魚ちゃん。もともと4匹中2匹は病気にかかっていまして、クスリを入れたのですが完治してい無かった模様で弱っていた上に更に急激な温度変化で病気の1匹が見事に夜空の星になりました。あの小さく弱々と光っている星が・・・ トモユキ(仮名)君の死は決して無駄にしないからねー!! 涙を拭いながら心に誓うのでした。 元々生物育成経験の乏しい家庭のせいか(親のドロップキックでネコが家出)、犠牲魚が出るたびに成長していって(のはず)、全てが夜空の星になる頃には金魚マスターになって居ることでしょう。 という訳で明日から我が家ではクーラー禁止令が発令された訳で・・・。 |
3日(日) | 一人じゃない | |
プロミスのCMで流れていた向風というグループの「一人じゃない」という歌がとうとう発売されました。オリコン検索で1曲しかないということは今まではインディーズで活躍していたのでしょうか?メジャーデビュー一作目のようです。でも期待しすぎてしまって、レンタルして聴いたけどかなりガッカリでした。サビは良いのだけれど(まあ普通だけどね)、それまでのメロディが・・・別の曲みたいでした。まあ次回に期待ですね。 |
2日(土) | 花火大会 | |
今日、関東地方もやっと梅雨明けしたそうです。まあ、梅雨明けしたのは良いけど同時に暑くなって・・・凄い蒸しているし嫌な季節がやってきました。昼間に出掛けたら、もう汗ダラダラ流して・・・こんな時こそ元気だしていかなきゃ行けないですね。 夏と言えば花火。今日は近くの戸田市にある戸田橋で花火大会がありました。と言っても観に行った訳ではありません。その時間は自宅でのんびりしていたのですが、ケーブルネット埼玉のチャンネルで生放送していて、始まったと同時にその花火の音が我が家にも届いて・・・・騒音でした。テレビで花火が上がってから数秒後に音が響いて来て・・・やっぱり音速って遅いなーなんて思いましたが、それにしても 「テレビで観る花火ってなんでこんなに楽しくないんだろう?」 あの壮大は視界を上回るほどの圧倒的な威圧感と音の迫力がテレビで見ると我が家の21インチの中に納まってしまって・・・あまりのセコさに見てられませんでした。さらには花火の部分画像を見せられてもねー。悲しくなる一方。なるのは夜空に響き渡る音のみ・・・切ない夜でした。 |
1日(金) | 小田和正 | |
小田和正さんがある高校の校歌を作ることになり、その一部始終(じゃないかもしれない)をテレビで特集をしていました。最後には小田さんの希望でその高校の生徒から有志を募って録音に参加してもらっていました。その風景を見ていたのですが、小田さん曰く「こちらから話し掛けても、何も反応が無いのかー。でも、昔僕もそうだったから気持ちは判るんだけど、教師って大変だなー。」う〜ん、なんとなくわかるような気がします。でも流石小田さん、やさしくゆっくりと生徒たちとコミュニケーションを取っていき最後は、素晴らしい合唱が録音できて、小田さんも満足、生徒の満足で・・なんとなく感動しながら見てしまいました。 小田さんと言えば、一時期マスコミに「適当に作っても、曲が売れる!!」などと言っていた。という話を聞き、こいつ自分の事何様だと思っているんだ!!とその時から嫌っていましたが、このテレビを見た時に、そんな事を言うような人には見えませんでした。もしかして、音楽会社から何時何時までに新作を作れと急かされて作った曲は自分では納得のいく曲が作れなかった。でもいざリリースしたらオリコンTOP10以内にでも入ってしまって世間の人は自分の曲を、自分のメッセージを理解しているのか?とキレてしまったのではないのかなと思いました。本当に有頂天だったのかも知れませんが。 これからは小田さんの歌を今までの悪いイメージが払拭されて、普通に聴けそうな気がします。 |