鼓笛隊血風録
★コレはサークル鼓笛隊代表
秀ぼーの華麗にて波瀾なる日々のドラマである。
The Directer of a Kotekitai's Monologue

3月30日

ともぴょん来襲。彼の勤務先のスタンドに強制連行される(笑)以前「ワシ方向オンチだから君の仕事場何処か分からない♪」と言ったので拉致、いやもとい親切にも案内してくれたワケです(笑)

ともぴょん/「はい、着いたよ。簡単だろ?!」
秀ぼー/「OK!!分かったよ!!この周囲が田んぼの横道を左折すれば良いんだね!!」
ともぴょん/「この辺り一帯は全て田んぼだよアミーゴ…(涙)」

哀しい瞳をしながら帰途へ…途中ワシが「え?!ココ岡崎市外なのかい?!」 と発言、ともぴょん使いすぎた「祈りの指輪」の様に音も無く崩れ落ちる。うううう、こんなワシを許して(涙)


3月29日

『プロジェクトX』アンコールの回。VHS勝利までのビクターの部長の話を見逃す。ああ、観たかったなあ。チャンピオンの読者ページが「デ・ジ・キャラット」に…な…何があったチャンピオン編集部?!(笑)


3月26日

Mitsuruさんから「入稿できました!!」と言う報告が…おめでとうございます(^^
…それにしてもあの状況から良く間に合ったなあ(笑)
すごいよ!!Mitsuruさん!!そこにシビれる憧れるゥ!!(笑)


3月24日

Mitsuruさんから「原稿ヤバイからアシスト求む」の救援を受け、一路岐阜へ。取りあえず喫茶店で待ち合わせ、漫画が置いてあったので何となく昔読んだ『ガラスの仮面』の続きを読み始めたのですが…面白すぎて、もうページをめくる手が止められない(笑)ああチクショウ…面白すぎる!!その後Mitsuruさん到着し昼飯の後「さあ原稿やりましょう!!」と言われましたが「ガラスの仮面」の続きが気になってもう心ここにあらず(笑)こんな漫画を描くなんて…美内すずえ…恐ろしい女!!

スタ子嬢宅で原稿、見事にホワイティーな原稿を見て顔面蒼白。早速原稿開始、がスタ子嬢「私漫画描けないから♪」と言っていきなりディアブロを始める(笑)修羅場の雰囲気と、ディアブロのおどろおどろしい音楽(効果音)がバッチリ融合されて不思議な空間が発生、今この家の前にガッツが通りかかったら「いるんだろグリフィス!!」と言われかねないですな(笑)

その後、手持ち無沙汰なスタ子嬢のために、持って来た『ガンパレード・マーチ』をやらせました。「Hな雰囲気」で大笑いしているスタ子嬢を見て「OK!!ハマッた!!」と心で高笑い、猫娘と勝利を確信しました(笑)

帰宅時間の関係から途中撤退、残り原稿の多さと「今回表紙カラーですけど、まだ手付かずです!!」と言う力強い台詞を聞き、かなり不安になりながら(人の事言えませんが(汗))帰宅。


3月23日

購入した『サクラ3』を少し遊んでみる。電源入れて数分…日本アニメの粋を凝らしたオーバーテクノロジー炸裂気味のOPに心奪われる(笑)凄いですよ、コレ!!DC値下げ直後にコレですか!!絶対損しているぞセガ(笑)

内容はやはり『サクラ』でした、もうコテコテな展開で(笑)「おやくそく」の雨あられ♪ファーストヒロインのエリカ嬢はドジッ娘でシスターですし、実は隠された能力を秘めてますし…(笑)今回の舞台は大正時代の、まだ白人主義時代のフランスが舞台ですが、早速我らが大神隊長「この黄色い猿めが!!」のような台詞をダメ貴族から頂戴しましたし(笑)今回のオペレーターは2人ともメイドで名前は「メル」と「シー」…なるほど!!2人合わせて「メルシー」ですか!!

もうツッコむ気も起こらない(笑)
もうここまでコテコテだとむしろ清々しいです(笑)『エスカフローネ』『シャーマンキング』『セーラームーン』『サクラ大戦』…文句無しに平成の『ツッコミ所満載四天王』ですね♪(最近の有望新人は「先行者」「ライジングインパクト」(笑))
確実に原稿が止まるので即封印しました、ええ。


3月22日

『プロジェクトX』を観る。今、一番面白い番組じゃないかなあ?!コレ。最近、毎週涙と感動を与えてくれる番組はコレくらいです。カンボジアに橋をかけた職人達の話…いいなあ、地味だけどドラマがあって。事実は小説よりも奇なり、骨太のドキュメンタリーには、余程しっかり作らないと創作モノは勝てませんわ。こう言う番組がもう少し増えればなあ…。


3月21日

GBA(ゲームボーイアドバンス)発売。一斉にGBA専門雑誌が4誌も出ており驚く。どうもGBAは相当凄いみたいですねえ。下位(GB)との互換性があるなんて思いませんでした、恐るべし任天堂。売れるでしょうねえ、コレ(PS2同様初期のソフト不足に悩む事が無いので)

性能的にはSFC並みの力があるみたいですし…って事はSFCの名作の移植もありえるわけですよね?!(もちろん携帯機に合わせたアレンジが必要になりますが)
…と思っていたらいきなり『F-ZERO』移植されてますね、嬉しいなあ(笑)ブレスオブファイアも決まりましたし…FF4〜6も出るんでしょうねえ。そう言えばWSC(ワンダースワンカラー)のFF2発表の際にスクウェアの坂口氏が

携帯ゲーム機(WSCとは言っていない)には力を入れてゆく。

FF4〜6をWSCで出すのは性能的に不可能

…とWSCを地獄に落としつつ、「他に高性能で魅力的な携帯ゲーム機(笑)があったらFF4〜6移植も考えちゃう♪」と暗にほのめかしていました(笑)やはり携帯機でもRPGは強いのですねえ…。
でもスクウェアさんには個人的に『聖剣伝説2』『魔界塔士SAGA2』とか『半熟英雄』とか出して欲しいのですケド(笑)(他社なら『キャプテン翼』とか『重装騎兵ヴァルケン』『改造町人シュビビンマン』なんか遊びたいなあ)

…でコレだけユーザーをやきもきさせて、スクウェアの発表が…
「我がスクウェアのGBAの目玉は『真・水晶の龍』『キングスナイト・サーガ』『テグザーRETURNS』です!!」
…だったりして(笑)

うおおおおおおおおおおお?!…超遊びてぇ!!(笑)
(色々な意味で(^^;))


3月19日

『Gift』に猫耳の霞(DEAD OR ALIVE2)をUP。似合うなあ…格ゲーキャラにはこー言う服が(笑)


3月18日

KさんDEVILMAN君、ウララン君、麦飯仮面君らが名古屋のイベントにいったらしいです(自分は原稿でリタイア)。さて戦果はどーだったのでしょうか?!

『夢屋選抜チーム』総合戦果

ウララン君…「わあ!!この人超上手い!!」と思い、大喜びで生まれて初めて買った本が『デジモン』やさい本

麦飯仮面君…サークル参加していた昔の同級生と再会。その場でナンパ。

Kさん…麦飯仮面の同級生に大喜びでスケブをねだる(描かせたのは『でじこ』。

DEVILMAN君…こいつらのお守り。

…あああ、痛い、痛いよ、キミ達!!けどキミ達輝いているよ!!(笑)


3月15日

意を決して『五条霊戦記』の感想を…
あの日本映画界の宝『永瀬正敏』『浅野忠信』が夢の競演!!でもそれだけ、以上。
これ以上語る事無いです…ダメ?!う〜ん、なら

1.この2人が拝めるだけで幸せ!!と言う人に!!

2.14歳で元服(成人)のこの時代に、30過ぎた浅野忠信が牛若丸を演じ、敵が「この童(ガキ)がああああ!!」と彼に叫んでいるのを見ても違和感を感じない方。

3.2刀流でキ●ガイな牛若丸が敵を無差別に斬りまくるシーンで「なんだあ♪コレ実写版『影の伝説』かあ♪」と突っ込まない方。

4.開始30分でオチが見えても席を立たない心が広い方。

これらの条件を満たせば…まあ…観ても良いかと…うん。


3月14日

『日常的馬鹿話』にネタ4本UP。イイ感じで充実してきたなあ(笑い)


3月11日

長年語りたかった、SLG・RPGの傑作『飛装騎兵カイザード』を電脳倶楽部にUP。語った後「嗚呼…やはり『カイザード』好きだったんだなあ」と再確認。PCエンジンは名作の宝庫だったなあ…『マジカルチェイス』『天外魔境2』『スプリガンmark-2』『ときメモ』『リンダキューブ』『悪魔城ドラキュラX』『ならずもの戦隊ブラッディウルフ』…etc
語りたいソフトは山の様にあるのになあ。
(ちなみに友人達には「『ならずもの戦隊ブラッディウルフ』?!ナニそれ?!と言われました。え…もしかしてこのソフトメジャーじゃ無かったの?!(涙)


3月10日

Mitsuruさん、スタ子嬢が来訪。Mitsuruさんの次の新刊『こみっくパーティー』本「Be Happy?!」に載せるキャラ対談の続きを行う。猫娘と自分もゲストを頼まれていたので渡りに船と原稿を渡す、今回は健全本で描き易かったです(笑)順調に原稿を回収出来、大喜びのMitsuruさん…が…。

そこには健全本にも関わらず『八神くんの家庭の事情』を彷彿とさせるような爽やかな下半身ネタを披露する猫娘の原稿と、人気NO.1キャラ長谷部彩担当と言う重責を託したハズなのに何故か妙に気合の入ったドズル中将が描かれている秀ぼーの原稿が…。

タイタニックの様に沈んでいくMitsuruさん。ううう…ゴメンね(涙)


3月9日

やっと立ち直る。とりあえず『五条霊戦記』の感想を書こうか考える。ちなみにその日メモっておいた『五条霊戦記』の感想を書いた走り書きのメモを読み返すとこんな一文が

良い映画は人を幸せにするけど、逆は人を不幸せにするんだよ?!パトラッシュ。

余程消耗していたんだなあ…。


3月6日

昨日観た『五条霊戦記』の余波でいきなり精神不安定期に突入。気力ゲージ0。


3月5日

ああ…ずっとS級映画に恵まれてきた罰が遂に当たった…。
観てしまいましたヨ…『五条霊戦記』
感想は…イヤもう今日は勘弁して下さい(涙)


3月2日

昨日買って来た『DEAD OR ARIVE2』をプレイ。なるほど、面白い(笑)実写系の『バーチャ』『鉄拳』に対しフィギュア系の『DEAD OR ARIVE』とは良く言ったモノですわ。格闘技のリアリズムや達人の技の美しさに重きを置いた『バーチャ』『鉄拳』シリーズに対して。壁をぶっ壊したり高い所から落ちたり、オタクなお兄ちゃん、お姉ちゃんの心をくすぐる衣装を身に纏ったりとケレン味たっぷりの『DEAD OR ARIVE』…「観て楽しむのもゲームの魅力の一つさ、イエー!!」と言うコンセプトが充分過ぎる程伝わって来ます。ダメな人はダメかも知れませんが、自分の様な人間には、これだけ徹底してやられると、軽井沢の高原で、小鳥のさえずりで目を覚ました朝の様に実に清々しい気持ちになります(笑)

自分は格闘ゲームはあまり得意ではないのであまりやらないのですが…コレは違った意味で面白いので好きです。でも…一言だけ言わせて貰えれば…コレ18禁ゲームじゃ…ない…ですよね?!イヤ、何か妙になまめかしいよおな気が(笑)かっちょええ衣装に深く入ったスリット…そこから覗く身体のラインをこれでもかと強調した黒タイツ…生足…そりゃ同人誌がわんさか出るわな(笑)


3月1日

遂にDCが9900円に、当然速攻購入。「『サクラ3』までに購入する」と宣言していたけど…まさかこんな価格で手に入るとは…セガ好きとしては喜んでいいやら泣けるやらですわ。ジェットセットラジオ2000円で売っていたので買おうか悩む。結局『DEAD OR ARIVE2』を購入。…やっとこれで他の同人屋や、コスの人達の話題についていけそうです(笑)

ついでに、先日発売された『0080』のジオン製MS『ケンプファー』のMGプラモの現物を発見♪コレが素晴らしい出来で思わず欲しくなる…おのれバンダイ…良い仕事しやがって(笑)

BACK