The Directer of a Kotekitai's Monologue |
今日は子供の頃からよく通っていた近所の映画館が閉館日でした。映画の灯がまた静かに消えて行くのを見るのは寂しいですね。最後に記念で一本映画を観ようかと思い、上映している映画を見たら
『ザ・メキシカン』
『ムルデカ』
う〜ん(汗)厳しい選択だなあ、悪い意味で。ちなみに『ザ・メキシカン』はブラッド・ピット主演のラブコメ?!で『ムルデカ』はインドネシア開放に尽力した日本兵の話です。普通の若者なら迷わず『ザ・メキシカン』なのでしょうが…自分はブラピ映画に当たり無しと言うジンクスを持っていますので(涙)((例)『レジェンド・オブ・フォール』『リバーランド・スルー・イット』『ジョー・ブラックによろしく』他)『インタビューwithヴァンパイア』は良かったですけど…う〜ん(『セブン』は途中でオチが分かってしまい寝てしまいました…と言うかデヴィッド・フィンチャー監督(エイリアン3、ファイト・クラブ)の映画は苦手なので)迷った末に日本人として『ムルデカ』を観ようと心に決めました。
内容は…序盤は少々クサイかなあ?!と思いましたが、中盤〜後半にかけては丁寧に作られており好感が持てます。特に日本軍を美化するだけで無く、旧日本軍の良い所も悪い所もほぼ公平に描いていたのが良かったと思います(民間人をぶん殴る日本兵とかね)。ラストは感動出来ますし丁寧に作られた佳作だったと思います。観た後の感想は良かったですし、オススメですよ。
ちなみに…映画館の人には入館するなり「『ザ・メキシカン』一枚ですね」と言われました。くううっ若者は皆『ブラピ』信者だと思うなよ(怒)…まあ、確かに…『ムルデカ』は
自分以外の客の平均年齢が50〜60歳だったケドね(涙)
ああ…またジジイになってゆく。
今日のBS漫画夜話、岡田斗司夫『The Lying King』(嘘つき大王)と言うロゴの入ったライオンキングのTシャツで出演。流石ガイナの元社長!!そこにシビレる憧れるゥ!!
久し振りの「BS漫画夜話」…なのですが、レギュラー陣挨拶で、いきなりガイナックスの元社長が「…困ったものですね〜アメリカの鼠のマークのアニメ屋さん…まあコレ以上言えないんですケド」と素敵な挨拶をしていました(笑)やはりもう有名になっていた様ですね。
今回の語るタイトルは『キン肉マン』。もう最初からゲスト達飛ばしまくりで期待通り知的な評論などありゃしない(笑)だがそれで良し!!
それにしても今更ながらストーリーの破綻の凄い漫画ですね、しかも当時自分達はその無茶苦茶なストーリーに心震えていた訳ですが(笑)やはり一時代を作った漫画は何処か違うオーラを出している気がします。今、子供向け漫画で一時代を作っているのは『遊戯王』ですが、そう言えばストーリーの素敵な破綻具合と言い、御都合主義と言い、「友情」「努力」「勝利」の基本踏襲っぷりと言い(※全部ホメ言葉ですよ念のため)似ている気がします。子供の喜ぶ物を良く心得ています、こう言う作家を育てるのが「ジャンプ」は上手いですね。
それにしても…本当に『キン肉マン』は面白いなあ。ゲストやレギュラー陣のツッコミを一部抜粋してみました。
よゐこ濱口/「心臓が止まったジェロニモが自分で自分の心臓をマッサージする所コレは一体誰の手や―!!と思った」
視聴者FAX/「ロビンマスクの鎧を空中で受け取り重くなることで敵よりも速く落下することが出来る!!と言うシーン。この作者は自分よりも物理の勉強が出来ない事が分かって 何だか嬉しかった(笑)」
岡田斗司夫/「ジェロニモが敵の技でボコられている時に「この技は!!」って仲間が解説しているシーンがあるけど、解説している仲間の中に 今、技をかけられているはずのジェロニモがいた。ゆでたまごって…2人で描いているんですケドどちらか気付けよ!!ちなみにコレ愛蔵版(しかも16刷)ですよ!!本誌→コミックス→愛蔵版(16刷)相当時間経ってますよ…編集者も気付けよ!! いくら何でもコレは直せよ!!(笑)」
最高ですキン肉マン。ビバゆでたまご大先生。
ああ、面白すぎます、やっぱキン肉マン大好きだ―!!(笑)
韓国の生首育成ゲーム「Tomak〜Save The Earth〜−LoveStory− 」と言う生首と愛を育むゲームがネット上で大流行。紹介ページを見たけど…もう大ウケ(笑)日本版発売希望!!。
ディズニーの新作が「アトランティス」に決まったそうです。ココを見て貰えれば分かりますが、どー見ても「ふしぎの海のナデ○ア」です。ライオンキングで「ジャングル大帝」をパクった時も一騒動ありましたが…今回は前回の比じゃないですわ。まんまだもの。「同じ『海底2万マイル』を原作にしている以上似るのは仕方ない…」と言う考え方も無い事は無いですが(本音は「絶対無ェ!!」と思っています)ブルーウォーターやドリル付き戦車は『海底2万マイル』には出てこないぞ(笑) どー釈明する気か今から楽しみです♪
そー言えば「ナディア」のラストは世界征服を企む宇宙人(元アトランティス人)と宇宙で艦隊戦やって、地球に帰還する話でしたが(…改めて見ると本当に『海底2万マイル』関係無いなあ(笑))ラストでナディアが地球を指差して
「見て…ジャン。「あなた」の故郷よ」
と寂しそうに言った後※(ナディアは古代アトランティスの宇宙人なので)ジャンが
「違うよナディア、「ぼくら」の故郷さ」
と優しく声を掛けるシーンがあるのですが…これ物凄くハリウッド好みなんですよね(笑)まだ(残念ながら)奥底に根強い人種差別が残っているアメリカ社会には実に優しいメッセージと言えます。ヒロインが黒人(スパニッシュかも)で主人公が白人少年、ラストで世界は…一つさと言うメッセージ付き。安心してプロデューサーも送り出せます。
…あ、でも宇宙に出るとは流石に思えないし、ハリウッドですから…
(何かと戦った後船か潜水艦で脱出、2人で遠くに見えてきたアメリカ大陸を見つけて)
ヒロイン「見て…あなたの故郷よ…」
主人公「違うよ…僕らの合衆国さ」
…とかやりかねないですね(そして日本やガイナックスの抗議に対しては「『アトランティス』は宇宙に行っていない!!」と言い張る(笑))
…さすがにここまでベタな展開にするとは思えませんが…まあ最近のハリウッドは何故か宇宙人好きですので(笑)何があってもおかしくないです。まあお手並み拝見と言った所でしょうか。
観たいと思っていた『スペース・カウボーイ』を観る。あああ…やはり宇宙モノは良いなあ。NASAの方針転換で宇宙への夢を絶たれたにも関わらず、ジジイになってもまだ宇宙への情熱を持ち続け、前代未聞、平均年齢60歳を越える宇宙飛行士となる4人の爺さんの話です。嗚呼…格好良いなあクリント・イーストウッド…自分も将来こー言う熱いジジイになりたいモノです(笑)
※欠点…こんなジジイいたら家族は迷惑します(笑)
今日は名古屋でイベント。ペーパー作成で徹夜したため朝からフラフラに。月刊K堺氏、たなひろ氏、Mitsuruさんと再会。月刊K堺氏、白衣+パワーパフガールズフル装備で現れる…流石ですな(笑)「海外版PPGのゲーム手に入れましたよ!!」と嬉しそうに語っていました。どんなゲームでしたか?!と聞くと「実は今ココにあるんですが」とGBAをドラえもんライクに鞄から出してくれました。頼めばケミカルXも出してくれそうですねえ(笑)
プレイした感想は海外版「忍者くん+マイティボンジャック」と言った所でしょうか?!何か操作感覚に妙な浮遊感があるので、ちなみに難易度はやや高めです。ワシの腕ではクリア出来そうもないです(笑)月刊K堺様どうもありがとうございました♪(そー言えばクリア出来ましたか?!)
その後、昨日の甘いモノ談話で話題に出た沖縄のドリンク「ルートビア」を持ってたなひろ氏来襲。くっ!!わずか一日で公約を果たすとは!!…恐るべし軍師(笑)「さあ飲むのです我等のビッグファイアの為に!!」と言わんばかりの迫力で置いていってくれました。差し入れありがとうございます(笑)
その後「悠久’S」の長月にじ君やT倉君、白土女史らに会う。白土女史「『ガンパレ』ってここまで盛り上がるとは思わなかった」と語ってくれました…確かにこんな軍事モノにこんなに女性ファンが入って来るとは思わないし「展開式増加装甲装備してスモーク焚いてアサルトライフルで白兵戦よね」とか言う会話を女の子と出来るとは思わなかった(笑)この様子だとまだガンパレでいけるかも?!その後大阪のonlyの感想を伝えて退散。
後半、徹夜の後遺症でフラフラに。そんな時、凄く可愛い看護婦のコスのお姉さんが本を買っていってくれました!!看護婦ドーピングにより体力ゲージMAXに♪心配してくれた皆が自分のこの有様を見て「この看護婦スキーがあ!!」「元気じゃねえかゴルァ!!」と迫害モードに…十傑集裁判にかけられそうです(涙)
田中真紀子外相「李登輝総統は日本国内に入国させない」発言。…本当にこの人大丈夫だろうか(汗)国益を守るのが外相の仕事なのに、これじゃ中国の外相ですわ。教科書問題でも明らかに圧力かけているし…う〜ん外務省の改革は是非やって欲しいけど、その前に外交が大変な事になりそうな気がする。…と言うか官僚と部下の批判しかしていないぞこの人…問題ある部下が多いのも解るけど、あんなにマスコミの前で批判されて部下はついていけるのかなあ(石原慎太郎は部下を「使いこなし」ていますから)森首相ならすぐ引きずり下ろされてたぞ、何かヤバイなあ…。
今日は「『月天』で十傑集裁判」の日。久し振りに名古屋へ。早く来すぎてしまったため、大須の「VALKS」で時間を潰す。こー言うフィギュア、プラモ系のお店は大体狭くて汚いのだけど(逆にその雑多感が魅力でもあるケドね)ココは綺麗で広くガラスケースもお洒落で、女の子でも入れるんじゃないかと言う雰囲気。ドール系の服なんか本っ当にレースが綺麗で、こー言うのに偏見が無ければ一度婦女子にも覗いて見て欲しいと思えます。プラモ屋特有のシンナーの臭いに我慢出来ればですが(…やはり女の子には絶対高いよなあこのハードル(笑))
雑誌でしか見た事無かった「ベルダンディーwithホーリーベル」の現物のフィギュアを見る…スゲエ出来(汗)着色済み価格¥39800が納得できる出来でした。
…実は美少女キャラフィギュアって海外で「21世紀のアート」として結構注目されているらしいンですよ(現代アートの世界はちょっとネタ切れ気味で停滞しているらしいので、新風を欲しがっているらしいです…嫌な新風だなあ(笑))まあ確かに最近のフィギュア系は出来が良く「よくぞココまで!!」を通り越して何もここまで…と言うレベルに達していますから。マスコミはコレを必死で隠すために比較的見栄えの良い「『甲殻機動隊』海外で3億円市場に!!」とか言う記事を載せています。確かに凄いことなのですが「セーラームーン」や「レイアース」は○兆円市場なんですよね(汗)スペインのとあるプロサッカーチームでは(名前を失念してしまいました、残念)「ドラゴンボール」の孫悟空が死んだ回の直後、試合前に黙祷してから試合に臨んだそうです(こー言う話題を聞くと首相の靖国神社に参拝の是非の話題がちっぽけな問題に聞こえてくるから不思議です(笑))
でも外国人がセーラームーンや綾波レイのフィギュア持って「これは日本が生んだ21世紀のアートだ!!」と言われても全然嬉しくないし隠したがるマスコミの気持ちもよ〜く分かるんですよねえ(笑)
そー言えば歌麿の春画は今や世界的に有名なアートとして認められていますが、当時の(江戸時代?!)人達からすると
何故あのエロ本をアートと判断したのだ西洋人?!
と言う疑問が絶対あったと思います。個人的な見解ですケドちょっとHでワケの解らなく妙に存在感がある物はアートと言い張れるのかも知れません。(美術館にある変なオブジェとか見ていると「アートの基準って何だろう…」とか思いません?!)…何かこのまま行くと100年後位にはマジで実物大の綾波レイのフィギュアがメトロポリタン美術館とかに展示されてそーで怖いんですが…ああチクショウ100年後が楽しみだ(笑)
他にも高額のテレホンカードを爆笑しながら眺めつつ時間を潰す(「北へ」のテレカ30万って何?!)
時間になったので月天に集合。今回の面子は月刊K堺氏、たなひろ氏、Mitsuruさんに拝屋松五郎に自分。後は猫娘、スタ子嬢、バタ福嬢の計8人。再会を喜びつつ飲み食いする。福岡の武勇伝を熱く語るK堺氏、「天使禁猟区」のハシラネタのトランプマンの正体を打ち明けてくれたたなひろ氏、何故か我々をジャイアントスイングして遊ぶ拝屋、桃色対談in月天を敢行する猫娘、スタ子嬢、バタ福嬢。対談に巻き込まれ魂をパキスタン上空に飛ばすMitsuruさん、十傑集裁判にかけられるワシ…嗚呼…なんて熱い漢達だろうか、今ならフリーザが来襲しても勝てそうな気がする(笑)
ちなみにこの面子とは一部を除きバタ福嬢は初顔合わせでしたが練乳オレの人で自己紹介が済んでしまいました。恐るべし練乳オレ(笑)(※その後バタ福嬢は「飲んでくださいよ〜、練乳オ・レ、美味しいですヨ!!」と地道な洗脳…もとい布教活動を行っていました)その後は何故か甘い物談義に
たなひろ軍師/「沖縄のドリンク「ルートビア」はイケてますぜ!!」
月刊K堺氏/「福岡の苺大福は美味かったぞう!!」
バタ福嬢/「やはり練乳オ・レが一番美味しいわよ!!」(一斉に皆、首を横に振る)
十傑集会議改め甘党党首会談無事終了、次回は(あるのか?!(笑))甘党サミットと名前を変えようか本気で考える。 終了後、明日は名古屋でイベントなので一旦帰宅、楽しかったです。
そー言えば楽しすぎて巫女さんを鑑賞するのを忘れてました。バカバカバカバカバカ俺のバカ!!
朝一番に大陽出版から荷物。勿論受取ったのは母♪どーして俺の裏をかくんだよう(涙)
最近「大陽出版は優秀な軍師がいて私の用兵の裏を突いて来る」と考えるようになりました(精神分裂一歩手前♪)
ともぴょんのお勤めしているスタンドで洗車して貰いました、センキュー♪洗車の間、近くのゲームショップで時間を潰し、洗車終了後ともぴょんが笑顔で一言
「携帯持ち歩けっつってんだろーが♪」
あああ、またやってしまった(笑)どーやら車の中に放置された携帯があったみたいです。こんな事しているから「秀ぼーは携帯に出ない」と思われてしまうのだよなあ…皆様!!私は居留守を使っているワケではありません!!携帯電話の側にいる時間が15%未満なだけです!!意地悪しているワケじゃないんだよう。
その後『ヴァンパイア・ハンターD』を観るために豊川へ出発、何故か方向を間違え刈谷と幸田に行ってしまい物凄く時間を無駄にする(泣)
そして『ヴァンパイア・ハンターD』の感想ですが…最高でした!!映像、音楽、雰囲気…全てが一級品!!(アニメ嫌いで知られる原作者が「次回作も期待する」と絶賛していました)ちなみにカセットブックで「D」の声は塩沢兼人氏だったので声はどーなってしまうのか?!と思ったら全編英語吹き替えの字幕でした(笑)すげえ!!そこまで雰囲気を徹底させるか!!(でもコレが本当に「D」の雰囲気に合っているんです)それにしても塩沢さんって本当に「代わり」がいない名優だったのですね…。観終わった後しばらく余韻を楽しもうとしたのですが…EDの歌が日本語で全てぶち壊し(涙)いっそここも外国語の(出来ればヨーロッパ文化圏の)歌にして字幕つけるとか徹底して欲しかったのですが…まあ重箱の隅をつつくような欠点しか見当たらなかったので100点満点で100点!!原作ファンは105点でも良いです。とにかく観て下さい!!久し振りの傑作ですヨ!!
帰宅後、郵便受けに太陽出版から不在者通知が!!うがああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!
今度こそは!!と身構えていたのにい!!なんでいつもと違う時間に来やがるんだああああ(涙)
ニュースを見ていたらTVに、かつての『よど号』事件の赤軍のメンバーの子供が映っていました。何でも子供には罪が無いため帰国を許可したとの事。う〜ん…まあ当時子供達は生まれていなかったですし、子供達にも罪を適用するのは、親の借金を子供に払わせようとする様なものですから…まあ妥当な判断でしょうか?!(恩赦扱いの帰国って事で)
問題はその後。
「両親も無罪になっての帰国を希望しています」
…コレはいくら何でも虫が良すぎやしないかなあ?「よど号」メンバーは総括で仲間を殺して、大量の一般客が乗った飛行機をハイジャックして北朝鮮まで飛んでいった連中ですよね?仲間殺しはともかく(いや、もちろん絶対いけないのだけどね(笑))関係無い一般客や機長達まで「国交の無い国」まで無理矢理連れて行って命の危険にさらしたワケですよね?!幸い外交官達が頑張って無事帰国させてくれましたが(この当時の外務省は今よりは優秀だったみたいですネ)
え〜と、彼らの罪を列挙していくと
殺人、ハイジャック、無差別テロ、民間人の大量拉致、国際A級指名手配テロリスト…
無罪帰国、絶対無理ですね(爆)
手の施し様がないですねえ、こりゃ。と言うか無罪帰国させたら怒りますよ?!(特にハイジャックにあった人達)どーしても帰りたかったら、工作員としての経験を生かして拉致された日本人の人質を2〜3人救出して帰って来るとかしたら考えても良いけど、それで罪を相殺してチャラとかね。
テロリストは絶対死刑の国際基準から見たら、これでもゲロ甘なんですけどねえ…。(久し振りに腹の立ったニュースだったのでギャグも書けなかったヨ、とほほ)
LLパレス様に、納品が少し遅れる事を伝える。その後印刷所へ原稿を送付。2冊合わせて約5万円…半分は売れて貰わないと洒落にならないな〜(大汗)次の印刷代あるかのう…?!
ビリヤードに連れて行って貰う。あ、凄く面白い、大敗したけど(笑)ゲーセンの風船割り?!でベーゴマを獲得!!…どないすればえーねん…こんなもの(笑)備品?!として職場に寄付。
『サクラ3』クリア、意外と綺麗な終わり方でした。でもラスボスの存在感の無さと、最終決戦の目を逸らしたくなるほどクサイ展開は何とかならないのかにゃー?!(ラスボスとの戦い…『友情』『努力』『勝利』『愛』と叫ぶのはキツイ(汗))そー言えば『サクラ』歴代のラスボスの名前ちゃんと言える人どの位いるのでしょうか…。(ワシは言えません)
『LLパレス』様から途中報告、以前送った『ガンパレ』本完売したらしい。ゴールデンウィーク前に店頭に出せたのが効いたみたいです、お買い上げ頂いた方、本当にありがとうございました!!
ちなみに、その2冊に追加の依頼が来ました。増刷OK!!と書いたのですが本当に来るとは思わなかったので嬉しかったです(^^)そしてその内容は…
売れ行き好調でしたので、追加発注を申し上げます。15日までに
『うっとり騎士』×150冊
『ずんどこ武士』×150冊
の送付をお願いします。
嬉しいですねえ、追加ですよ!!…さて現在の在庫は
『うっとり騎士』×7冊
『ずんどこ武士』×11冊
…やべえ…調子こいてた(汗)
どー考えても印刷間に合わないです(汗)しかも売れなかったら在庫になってカムバックして来るんですよねえ(大汗)ううううううううう…どうしよう。
『サクラ3』継続、エリカにヒロインらしい展開が!!「狙いすぎドジッ娘シスター」のイメージしか無かったのですが…とあるイベントでツボに来ました(笑)それは…
自分が皆の足かせになっている事に気付いたエリカは「もう私の居場所は無い」と悲観して、巴里歌劇団を飛び出してしまいます。皆で手分けして探し、やっと見つけた時には、エリカは雨の中ずぶ濡れでした。
エリカ/「私…もう戻れない」
大神/「そんな事は無い…巴里歌劇団は君を必要としている」
等のお約束な会話が成立、その後ずぶ濡れのエリカのため大神は、自分のアパートでシャワーを浴びさせ、着替えに自分の大き目のシャツを渡し「今夜は遅いから…泊まって行きなよ」と、のたまいます。しかしベッドが一つしか無いため、エリカをベッドに寝かせ自分は床で眠る事に…
エリカ/「大神さん…眠ってしまいましたか…?!」
大神/「いや…まだ起きてるよ…何だい」
エリカ/「実は…私…」
…とスウィートなムードで悩みを打ち明け、エリカは心を開き…
お約束の無限コンボ成立
右脳は大泣きしていましたが左脳は腹がよじれるほど笑っていました(笑)…と言うか左の論理脳の中では古館ライクなプロレスの実況中継が行われていました。
「出たー!!必殺『ちょっと大き目の彼氏のTシャツでドキドキ』攻撃だ―!!」…とか(笑)
ああチクショウ!!面白いよ『サクラ3』!!
Mitsuruさん、スタ子嬢が遊びに来る。猫娘と4人でゲーセンへ。Mitsuruさんに『機動戦士ガンダム 連邦vsジオン』を見せる。Mitsuruさんは喜んでいたのだけど猫娘とスタ子嬢は冷め切った視線でした(涙)ううう…女達はガンダム(主にMS)に冷たいなあ。まあ「ゴッグのメガ粒子砲や、ジムのビームスプレーガンがここまで再現されているなんて!!」と言って大喜びしている女も少し怖いけど(笑)
ちなみに横スクロールSTGの『プロギアの嵐』が大当たり。久し振りにハマリそう♪
近所のゲーセンで『機動戦士ガンダム 連邦vsジオン』を初プレイ。BGMに『哀戦士』が流れる演出に涙。
馬鹿ゲ―関係の本が勝手に取りおきされていました(笑)Kさん曰く「こー言うの、秀ぼー君は大好きだろう?!」いや…確かにゲーム好きですが…別に馬鹿ゲ―を偏愛しているワケでは無いのですが(汗)
ちなみにどんな馬鹿ゲーや駄目ゲーが紹介されているのか確認したら…『里美の謎』(PS)『マイケルジャクソン・ムーンウォーカー』(MD)『美食戦隊薔薇野郎』(SFC)『冒険男爵ドン』(PCE)『東方見聞録』(FC)『デスクリムゾン』『センチメンタル・グラフィティ』(SS)等…
いずれも劣らぬ猛者揃い(笑)
他にも『データイースト』『東亜プラン』特集など…気が付いたら金を握り締めて、レジの前に立ってました…とほほ(笑)
BACK |