The Directer of a Kotekitai's Monologue |
名古屋国際展示場でイベント。名古屋らしく、まったり気味(笑)
今回は他にも幸せな事がありました。ウチの本を読んで「俺の屍を越えてゆけ」同人誌を作ろうと思い立った!!とまで言ってくれた方がいましたし、他にも お隣のサークルさんが素晴らしい本を描いている方で、色々お話させて頂きました♪久し振りに本を描くのに気合が入った気がします。これだけでも名古屋に来た甲斐がありました、どうもありがとうございました!!
今回もスケブをたくさん描かせて頂きました。久し振りに「俺屍」も描かせていただきましたし(笑)ただ、今回稲荷ノ小次郎を描かせて戴いたのですが…資料が無く、今回売り子して戴いたMitsuruさんと遊びに来ていた月刊K堺かいちょさんに知恵を借りました。(最も、発売後大分経つので、みんな記憶があやふや)
「なあに!!美形のツリ目の兄ちゃんに狐耳着けておけば万事OKサ!!」
…と無責任な事を言いながら何とか完成させましたが、それを見たMitsuruさんとかいちょさんが一言
「…犬夜叉?!」
秀ぼー/「違うわァ!!どーみても稲荷の小次郎だろーがァ!!」
月刊K堺氏/「犬夜叉でしょう」(あっさり)
秀ぼー/「違うっつーに!!ああ!!こんな事ならいっそ日向小次郎描けば良かった!!」
Mitsuru/「秀さん、余計な事しちゃアカンでしょう」
等と暖かでバイオレンスな旧交を温める事に成功しました。中々実りある楽しい一日でした。
ちなみにスケブ頼みに来てくれた娘さん…結構若かったので日向小次郎知らないかも知れませんね(涙)…描かんで良かった(笑)
この夏一番の大作「千と千尋の神隠し」を観ました。感想は文句なし!!大傑作!!和製「不思議の国のアリス」の様な感じですが、きちんと娯楽作としても完成されてますし、何より「八百万の神々」をあんなに綺麗にコミカルに描いた手腕には脱帽です!!あの年齢でまだこれだけのモノが撮れるんですねえ…流石は宮崎駿監督ですわ。(神様の温泉旅行(湯治)って発想、普通じゃない(笑))
森首相もこの映画が公開中に「神の国」発言していたなら、あんなに叩かれなかったでしょうね(笑)(もっともあの頃はマスコミが「森降ろし」の為に報道倫理が最悪だった頃でしたが…)
ほぼ確実に、この夏一番の映画でしょうね。(観終わった後、小さな子供が「もう一回観たい」と親にせがんでました、この映画勝ったも同然でしょう(笑))あ〜良かった〜♪
久し振りに『仮面ライダーアギト』を観る。もう面白過ぎ(笑)絶対、小さなお友達置き去りにしているぞコレ(笑)
『スーパーロボット大戦α外伝』継続中。『ガンダムX』目当てに買った様なものですが…別シナリオの『ターンAガンダム』のシナリオの出来が良く分岐に悩み中。
もしかして『ターンAガンダム』って自分のなかで結構ツボだったのかも…いやもうロランやソシエを育てまくり(汗)ディアナ女王とハリー中尉が仲間になったら育てまくりそうですわ。攻略本見たら、コレン=ナンダ―やギャバンの兄貴も仲間になるみたいで…ああ〜何か楽しみ(でもメシェーとジョゼフは育てない(笑))
バタ福嬢いかがですか?!(笑)
長い事封印していた『スーパーロボット大戦α外伝』を再開。今回から採用された(実際にはWS版でもう採用されていたらしいのですが)『援護システム』が面白いです。ちょっとゲームとしても深みを増して来た気がします。
でも相変わらず長い…今回締め切り多いのですが…クリア出来るかなあ?!
一部で話題の月1放映の特撮(関東オンリー)の『鉄甲機ミカヅキ』を観る。感想は…ビバ!!特撮!!あああああああ〜♪モロにジャイア●トロボなデザインなミカヅキに、ダサすぎてむしろ神々しいブリキのオモチャライクな月光機!!(しかもスゲエ弱い!!)特撮ファン大喜びの中途半端に金のかかったCG!!…全てが最高です!!
機会があれば観る事をお勧めします。個人的には「A・I」より遥か上です(笑)ああ〜ステキ♪
昨日先を越されて凄く悔しかったので(笑)強行軍で『A・I』を観に行きました。感想は…「トホホ」映画でした(涙)ネタバレになるから書きませんが…アレだけ引っ張っておいて…あのオチはねえ。(監督がキューブリック監督からスピルバーグ監督に代わった時点で少〜し嫌な予感はしていましたが)う〜ん何だかなあ。
そう言えば数日前の「とくダネ!」で森口博子とか試写会を観た芸能人が「感動しました〜!!」とか言っている中、当番組女子アナ(名前忘れました)が
「私は涙腺が固いので泣けなかったのですが…まあ…良かったと思います。」
…と言っていました。貴女の勝ちです(涙)
でも冷静に考えれば、スポンサーや権利の関係もありますし「この映画はイマイチです」なんて言える筈無いです。(マトモなスポンサーのついていない深夜番組なら言えるかも知れませんが)今思うとアレはあの女子アナの精一杯のメッセージであった可能性が高いと言っても良いでしょう。…くそう、あの決死のメッセージを見抜けなかったなんて!!映画ファン失格です、情けない(涙)
そう言えば友人のS君に聞いた話ではキューブリック監督の原作と、今作の映画ではラストが違うそうです。(ちなみにキューブリック版ラストは個人的には納得出来るモノでした)最近のハリウッド映画は「ハッピーエンドで終わらなければならない病」の末期症状の様な気がします。いや…ハッピーエンドは大好きですが「コレはやったらいかんだろ?!」と言う物も確実にあると思いますので…。
ちなみにこの映画を撮影前にキューブリック監督は亡くなられ、その後をスピルバーグ監督が引き継いだのですが…両監督の悪い面だけが突出してしまった感があります。個人的に、今回一番痛かったのは最後のこのメッセージでした。
〜「この映画を故スタンリー・キューブリック監督に捧げる」〜
捧げるなあああああああ!!
(絶っっっっ対に草葉の陰で泣いているぞ)
友人達が集団で『A・I』を観に行ったとの事。ああっ!!ずるい!!ワシも行きたかったのにぃ。
GPMオンリーイベント『それゆけ!!ぼくらの極楽トンボ』に参加しました。今回の参加面子は、ワシ、猫娘、拝屋、Mitsuruさんにスタ子嬢の計5人。その内、Mitsuruさんにスタ子嬢、猫娘はMitsuruさんの車で、自分と拝屋は近鉄アーバンライナーで電車の旅と洒落込みました♪
今回もイベント掲示板が準備の不手際等で荒れていたので、「大丈夫かな〜」と心配しながら行きましたが…思ったより楽しいイベントでした。作り手たちの愛情の深さが伺えますし、入場時に貰える発言力(1000ポイント)を利用したミニゲーム等、一味違うイベントにしてやるぞ!!と言う気概を感じました。中々良いイベントだったと思います、最近こう言う楽しい個人イベントが増えていて嬉しいですね。
まあ残念なのは(コレは主催サイドの不手際では無いのですが)夏コミ前と言う事で大半のサークル(ほぼ半分(汗))が参加を辞退していた事でしょうか?!自分の両隣が共に不在で、寂しかったのですが、よく考えたら追加椅子は一つしか無いですし、仲間の3人が立ちっ放しと言う仲間に優しくない布陣でしたので悪いとは思いましたが…両隣の椅子を少々貸して頂きました。…すみません実は「ゴメンなさいね〜」とか殊勝な事を言っていましたが、心の中では「追加椅子二つ追加だぜイエー!!神は我々に味方したぜヤフー!!」と大笑いしていました(笑)関係者の方々、ゴメンなさいね。
ちなみに新刊は、参加者が少なかった割には売れた様な気がします。良く「ほら!!替え歌のサークルよ!!」(今回やってません(汗))とか言われましたし、サークルとしての知名度も多少は上がって来た様な気がします。自分の望んだ形以外での知名度の上がり方でしたが(間違いなく「イロモノ」として認識され始めてます…うううううううううう(涙))
今回は妙にスケブを多く頼まれました。自分はスケブ描きがかなり遅い方ですが仲間の4人がしっかりと売り子を担当してくれたおかげで5枚程描けました、猫娘、拝屋、Mitsuruさん、スタ子嬢本当にありがとうございました!!嗚呼こうして目を閉じると皆の優しい声が…
拝屋/「はいはい売り子はやっておくから、スケブ描きなさい」
スタ子嬢/「もー秀さんったら♪こんなスケブなんかで伝説作っちゃって♪」
Mitusruさん/「田辺を頼まれたのに、…いくらなんでもオプションの岩田と遠坂ばかり気合入れるのは…ねえ」
猫娘/「オノレは上向く必要無いんじゃあ!!とっとと手を動かせ!!」
あれ…何故か涙が出てきたぞ?!…と、とにかく皆ありがとう!!
それにしても…妙に吉田戦車風の加藤は人気があったなあ(笑)今回の新刊でもガンダムネタが受けていたし…(皆ガンダム好きですね(笑))「このスケブを売って欲しい」とか、褒められているのかどーか理解に苦しむ事も言われましたし(汗)しかし、この日一日だけでイロモノとしての知名度が急上昇した様な…自分は確か藤島康介的な爽やかな作家を目指していたハズ…何かパラメーターが偏り始めている気がします気をつけねば(手遅れ)
ちなみに買う方は、期待していた大手さんや好みの本が無く、委託コーナーの欲しい本は全滅。買い物の方の戦果はトホホな結果に終わりました。特に今日来れなかったバタ福嬢から「来栖銀河×石津萌」本をゲットする様に厳命されていたスタ子嬢は
スタ子嬢/「「銀×萌」本が無いわっ!!うそっ?!NARUTOの『カカシ×サクラ』の本を探すのに比べれば楽勝と踏んでいたのに?!」
「ヤバイわ?!このままでは私ブラックメンに消される!!」
と大慌てでした(笑)それからネットで知り合ったYa様と今回初顔あわせでした。Yaさん新刊ありがとうございます!!
最後のスタッフによる演劇は残念ながら見る事が出来ませんでしたが、中々楽しいイベントだったと思います。良い1日でした。猫娘、拝屋、Mitsuruさんにスタ子嬢、Ya様、イベントを懸命に運営していたスタッフの皆様、それから当日遊んでくれた皆様、本当にどうもありがとうございました!!楽しかったです!!
BACK |