The Directer of a Kotekitai's Monologue |
夏コミ当日。早朝5時過ぎに東京駅に到着し、長月にじ君、名古屋太郎姐さんと合流しつつ
そのまま会場へ…
行ける訳なく
紙折り、コピーはおろか、トーンやベタすら出来なかった突発コピー本原稿を片手に
近所のコンビニに駆け込んでいました。
いつもならこのまま会場入りした後
一分一秒を争う凄惨な準備作業が開始されるのですが
長月君の好判断と強運、それから太郎姐さんの凄まじく手早い作業で
移動中の車の中で、殆ど本が完成してしまいました。
長月にじ様、名古屋太郎様ありがとうございます!!
ちなみに太郎姐さんは
「数人がかりで某大手作家さんのコピー本(千部?!)作った時に比べればねえ…」
…とケタケタ笑っていました。太郎姐さん…貴女凄すぎです。
参りました、本当にありがとうございます!!
今回は本当に色々な事があったのですが、一言で言えばコレに尽きるでしょう。
「雨と冷夏の3日目」
毎回夏コミは猛暑に悩まされるモノであり、例に漏れず
前日、前々日共に凄まじい猛暑だったのですが
この日は早朝から雨模様で良い感じで「打ち水」効果が出た様で
むしろ肌寒い位でした。
おまけに大雨で持ち込んだ本や買った本が濡れそうになるわで
体調を崩しそうになった人もいるみたいで
多くの方が苦労されたと思います。
…が
実はこの時点で長月君の「強運」は発動しており(多少雨に濡れたものの)比較的
小雨の内に会場に入れました。それに個人的には今回は少し肌寒い位が都合が良かったのです。
それは何故か?!…実は
ええ…遂にやってしまいました…ふふふ
いや、今まで何度も誘われていたのですが「自分は描き手ですから」と言って断って来たのです。
…が
今回はあまりに「ココまで来たら一回やってみろと言う神様の啓示(悪魔の囁き)としか思えない」
…と言うレベルの偶然が続き、最後に月兎嬢のキリ番コスリクまで当選
リクエストで、キャスターをやって貰える事にまでなりました!!
…もうここまで来たらヤケクソ…一度はやらねば男じゃない!!
…と言う訳でして、コスをしてみたのです。
まあ、これなら目立たないですし、いざとなれば
「『電車でGO!』の車掌です!!」
と言い張れば恥ずかしくないかな…?!と思いまして(へタレな上、ある意味もっと恥ずかしい)
ちなみに葛木の深緑のスーツなんですが
「この色の流行は10年くらい前に終わっている(ブランド品とかは除く)」と
紳士服の店で言われたので、たなひろ様の御厚意で貸して戴いたものです。
(たなひろ様ありがとうございます!!)
しかし、コレ、長袖ばっちり冬物スーツなんですよね…
当日は熱中症を覚悟していました
そこに、狙ったかの様に3日目のみ冷夏
…ええ…ここまで来ると、長月くんの「強運」の凄さか、軍師の「SC計画」(Shusan Cosplay計画の略)の緻密さを恐れるべきか(笑)…とにかく助かりました(汗)
そう言えば、初めてコスプレイヤー専用更衣室に入りました!そして最初に見たモノは…着替え中のメイドさん!!
わし・長月くん/「おおおおおおっ!!」
…でも此処は男子更衣室…
初っ端に見たモノは「女装」でした…ふふふ(号泣)
それも大量に
三村守/「流行っているの…?!」
長月/「年々増えてますよ…(遠い目)」
終わりですJAPAN
その後、自サークルに帰還。そして同じ様に「一度体験してみるか…」と言う理由で、
ライダーのコスをしていた名古屋太郎姐さんに改めて挨拶。
初めてとは思えない位、似合っていましたよ!!
写真撮影したらKOROSU♪と言う姐さんの直死の魔眼を回避して自分のサークルへ。
その後、暫くして月兎嬢到着
「資料不足で…無理かも」と、事前に言われていたキャスターを
見事間に合わせてくれていました!!
目の保養でした〜(^^)いや!!マジでありがとうございました!!
(ただ、薄い布地で苦労したらしく、破れた所を安全ピンで補修したり、寒さに震えていたりと
大変そうでした…本当にすみません、そしてありがとうございます。)
キャスター…月兎嬢、士郎…長月君、葛木先生…ワシの3人で売り子兼、写真撮影。 本当は姐さんライダーも加えて全体写真を撮りたかったですわ(^^)(この間、名古屋姐さんは何故かシュークリームの差し入れ責めに遭っていたらしいです…何故か(笑))
それにしても、コスプレイヤーの視点で見ると、イベントの空気が違って見えますね。 やはり経験は宝ですわ… (コスの奥深さにも気付かされました…ええ…認めます私の敗北です…たなひろ軍師。)
ちなみにイベント自体は、配置に恵まれたのと月兎嬢キャスターさんの支援効果もあって絶好調!! 持ち込んだ分の殆どの本が完売しました!!
もっとも(少部数とは言え)…真っ先に売り切れたのが前書き4コマ本と言うのが 何かアレな気もしますが…皆様!!ありがとうございます!!
帰りは太郎姐さん、S山さん、長月君、A嬢、自分の5人で
渋滞に巻き込まれたり、送迎の関係で今回は秋葉原は無しに…残念。
帰りに際限なきオタトーク開始。S山さんの凄まじい801への情熱振りに圧倒されました。 やっぱり801は異文化です(萌え所が違いすぎ…理解不能です(笑)) ゆめみまくり嬢と話して耐性を作っておかなかったら、とても太刀打ち出来るどころか…即死していましたヨ…。
今回のヒット
ロイ大佐の801話をS山さん熱弁中の1シーン
三村守/「しかし、世の腐女子の皆様が、よくあんな足腰ケツのでかい軍人体系の大佐で801本作れるとは!!(良く見ると実は美形でもない) いや〜!!最近の方は男を見る眼がついて来てますね!!誤解してましたよ!!」
と誉めたところ
S山さん/「ひいいいいいいいいいィィィッ嫌ああぁァ嗚呼アァ!!」
太郎姐さん/「修君!!彼女は夢見てるのだから言っちゃ駄目!!」
S山さん絶叫、太郎姐さんには怒られました…って俺が悪いのですか?!(笑)
そこら辺は「見えない事になっている」らしいです。 (恐るべし801レンズ…)
全体的にとても楽しい一日でした。遊んでくれた方どうもありがとうございます!!
(今回は他にも書きたい事が本当に一杯あるのですが、長すぎてまとまらないので割愛します(^^;)…いや、凄い一日でした(笑))
アイディアの神様が降臨した為、急遽突発本を出す事に(汗)
あはははは〜また刻の涙が見えそうです。
ちなみに今回の突発本は…
ごく一部の方々に(のみ)大好評の「前書き4コマ漫画」本です。
タイトルは『前書き4コマすぺしゃる』(そのまんま)!!
…誰が買うんじゃ…こんな本(滝汗)
あははは〜
夏コミ原稿が終わったので、以前から観たかったタイ映画「マッハ!!!!!!!!!」を皆で観に行きました!!感想は…
最ッッッッッッッッッッッッ高ゥ!!
いやー!!古き良きジャッキー・チェン映画(主に「プロジェクトA」辺り)を観ている様でした!!今作のキャッチコピーが
1.CGを使いません
2.ワイヤーを使いません
3.スタントマンを使いません
4.早回しを使いません
5.最強の格闘技ムエタイを使います
…でしたので正直「それ、単に予算が無いだけなんじゃないの…?!(笑)」と思い、皆でゲラゲラ笑う馬鹿映画を観るつもりで観に行ったのですが…良い意味で期待を裏切られました!!鍛えぬかれた人間の身体と技は、あそこまで凄い事が出来るのか!!…と目から鱗でしたよ!!
まあ…タイ映画ですので暴力描写は(ハリウッド映画と比べて)容赦ありませんし、シナリオも文化の違いかシナリオも特殊(平和や、愛した人の為に闘う!!ではなく、村の宝である仏像を取り返す為に闘う主人公(笑))です。お世辞にも家族やカップルで観る事を勧められる映画じゃありませんが、シナリオの穴を力技で封じ込めるパワーのある映画ですので、脳のシワを無くして観て下さい!!凄〜く楽しめますので。
目から鱗と言えば、トゥクトゥク(タイの3輪タクシー)のカーチェイスにもショックを受けました。オート3輪が急カーブを切っただけで、心臓が止まりそうです(笑)緊張感ってこんなチープな方法で産み出せるんですね!!(撮影自体は無茶苦茶危険なんですが)もう本当に満足です!!お腹一杯過ぎて食あたり起こしそうな位に!!(笑)
それにしても、ムエタイ及びタイ映画の認知度や地位は今作で大きく上昇するかも知れませんね。いや…友人数名に「タイ映画と言ったら何を連想する?!」と聞いて見た所、「…?全然知らない」か、『アタック・ナンバーハーフ』位でしたので(笑)是非ともタイ映画界の名誉と未来の為にも頑張って欲しいものです。
『キューティーハニー』『ゼブラーマン』そして今作「マッハ!!!!!!!!!」と、今年は馬鹿映画(ただし超一級の)に恵まれた年ですね
BACK |