鼓笛隊血風録外伝
〜血戦!!七人の侍〜 真実のバシュタールの巻
The Directer of a Kotekitai's Monologue

5月24日

今日は第2回映画オフでした。色々な案が出ましたが、結局『TAXI3』『あずみ』を観て、最後に大須を散策、メイド喫茶へ雪崩れこむと言う満漢(おとこ)全席に決まりました。

参加者は猫娘、拝屋松五郎、m.c.亀吉、たなひろさん、月刊K堺さん、長月にじ君、そして自分の総勢7名♪…コースが濃ければ、面子も濃いです(笑)十傑集が5人いると言う素敵オフ、今回はどんなステキ事態が発生するのか?!作戦名「七人のSAMURAI」スタートォォォォォォォォォォォ!!

まずはフランスカーアクション映画の傑作『TAXI』シリーズの最新作『TAXI3』を観る事に。やんちゃな暴走タクシードライバーのダニエルと、やる気はあるものの全てが失敗続きの無能警官エミリアン。この2人が手を組んで事件を解決するコメディ映画です。

この映画、F1マシン級のパワーと、ボンドカー並みの面白ギミックを積み込んだ改造タクシーと世界各国のスーパーマシンを駆る強盗団が公道で激突する!!と言う最強スーパーロボット対決並みのアタマの悪い(ホメ言葉)コンセプトで作られていますが(「1」の敵は改造メルセデス・ベンツのドイツ人(流石フランス(笑))強盗団、「2」の敵は三菱ランエボを駆る忍者とヤクザ(笑))そして「3」の敵はオバケタイヤを装備したシボレーのモンスタートラック!!決戦の地は雪山!!

シビれます(笑)

80年代ジャンプの様な敵のパワーアップぶりです。実に取り返しのつかない燃える展開ですよ!!「2」でタクシーが空を飛んだので次は何をやるかと思いましたが…こう来ましたか(笑)後、前作の敵は忍者とヤクザでしたが今回の敵の首領はチャイナ美女和服芸者と同じ位、遭遇率の低いモノを持って来ました。しかも後半、はっきり敵と意思表示した際にメイクが濃くなりましたが…何ですか、あの清朝末期の宮廷侍女みたいなメイクは(笑)前作のヤクザと言い絶対知っていてワザとやっています…さすがリュック・ベンソン(笑)

アタマを使わずに観れるステキ娯楽映画でした。安心して勧められます。オススメ♪

…ちなみに個人的にはこのシリーズはココで終わりにするのが一番じゃないかな…とも思います。惜しまれつつ終わる最後のチャンスの様な気がするのですよ。主役の二人とも父親になりましたし、この辺りが潮時かと。「2」で空を飛び「3」で雪山を疾走しましたので、もうここまで来ると次は海底か宇宙にでも行かなければならない気がしますし(笑)(…あ、でも海はあるかも知れませんね、ベンソンの幼い頃の夢は海洋生物学者でしたから(笑))

あまりにステキな映画を観て異様にハイになりながら昼食。その後、「奇才」北村龍平監督の新作『あずみ』を観賞に戻りますと、何と昼の部のチケットは売り切れとの事。この件で北村ファンのたなひろさんと自分は絶句

いや…この場合「観れないの?!そんなあ!!」と言う意味では無く

「満員?!馬鹿な!!龍平のクセに!!」

…と言う意味でして(笑)確かに前作[VERSUS]は凄く気合の入ったB級アクションで、ハリウッドからもオファーが来たと言う伝説的作品ですがお世辞にも一般向けと言うには程遠い映画でして(笑)黄泉(よみ)返った死者達を相手に外道主人公が日本刀と拳銃装備で戦うと言う「デビル・メイ・クライ」な、アクション命!!物語はオマケ♪映画なのです(笑)「黄泉返り」と言いますと、最近ヒットした草薙剛・柴咲コウ主演の映画の方を思い浮かべそうですが…感動を求めて観ますとかなり痛い目見ます。今泉伸二の漫画が読みたくて本を買ったら、石川賢だった位のショックを受けます(笑)

近所の映画館も探してみましたが、時間が合う所が無いため泣く泣く断念。ちなみに近所の本屋で映画の上映時間を確認しようとしましたら「ぴあ」と「東海ウォーカー」だけビニール綴じがされていました。ああ…皆、観に来るんだろうなあ(笑)

その後、大須へ。実は、かいちょさんは前日夜勤だったため、『あずみ』終了後に合流と言う事になっていたのです…が、予定外に時間が空いてしまったため、巫女茶屋に行く事に…何か予定コースに微妙な変更が加わって、より漢度が増した気がします(笑)中々良い雰囲気で、まったりと過ごしました。

ちなみに、その後かいちょさんを探しに店の外に出た拝屋がコンタクトを落とし、皆で這いつくばって探すトラブルがありましたが…ライトを当てつつ「緑色に反射するものを探せ!!」と言いながら必死になっている様は、コンタクトを探していると言うより

対人地雷

を除去しているみたいでしたが(笑)しかも巫女茶屋の前で…怪しさ大爆発です。…ピロピロリン♪(←漢度が更に上昇した音、感じとしては『サクラ大戦』でバッチリ良い印象を与えた時のあの音です(笑))ちなみに近くにいた方も一緒に探してくれました。ありがとう!!見知らぬ旅のお方!!(え?!)

かいちょさんと合流後、グッドウィルへ、そこの18禁ゲーの設定資料本に囲まれた通路、通称漢ロードを通過して、メイド喫茶『M's Melody』に到着、少し混んでいたため順番待ちの確認のため店内を覗き込むと…











妙にカラフルな猫耳メイドのお姉さん達が…











回れ右をして脱出を図ろうとする月刊K堺さんを全力で押し戻して予約を入れて少し待つ事に。しかし、ここはプラモや本、同人ゲー等が置いてあるグッドウィルです。待っている間も結構楽しめました(笑)店内で鰤の同人誌を発見して「かいちょさん!!イイ物ありましたよ!!」…と囃したてると「あ、それ持ってる♪」格好良いアンサーが返って来たり(笑)ピロピロリン♪(かいちょさんの漢度が上がった音)「まおちゃん」の抱き枕の隣に「カードキャプターさくら」の小狼の抱き枕があるのを見て「ショタ向けもあるのかよ!!」と大爆笑した後「カードキャプターさくら」のキャラをメインにした、CLAMPのマガジンの新連載「ツバサ」の話題(「『X』も完結出来ないしていないのに、また新連載かYO!!」とか「貧乳スレ大荒れですよ!!」とか実に知的な内容でした♪)で盛り上がったりしていました。

また、喫茶店の外には「今期のメイド服はこー言うのです!!」とばかりにメイド服の見本が置いてあるのですが…遊びで猫娘が見本の猫耳ヘッドセットを装着、サービス精神旺盛な事に無意味にメガネも装備、すぐさま長月にじ君と亀吉のデジカメ装備部隊が激写(笑)(片方は携帯カメラですが)その後、猫娘が「おんどれらも身体張れや」と皆に、優しく猫耳装備を強要推奨。拝屋、自分、たなひろさん、かいちょさんらも猫耳を装備してそのあられもない姿をデジカメに納められるとと言う屈辱栄誉を賜りました♪ピロピロピロピロリン♪(漢度MAX)

その後、やっと喫茶に入れたのですが…すみません、今回何も書く事無いです(汗)

客層は普通に上品でしたし(一番「濃い」客は自分達でした(笑))懸念していた猫耳メイドも「これはこれで可愛らしい」と思えましたし、7人全員が「このまま普通に喫茶としても十分いけるんじゃないの?!」と言う結論に至ってしまいました…何てこった(笑)(いや…最後にちょっと痛そうな女性客がいましたけどネ)まあ一番の理由は、自分達が店内に入るまでの間に、楽しすぎて燃え尽きてしまい、いざと言う時に毒気が抜けて、まったりしてしまったのが原因ですが(笑)

まあ欲を言えば、あの店舗は他の階にあってくれると嬉しいなあ…とも思いますが。やはり「何か面白そうだから…勇気を出して一度行ってみようかな?!」と考える一見さんには、メイド喫茶に至るまでの魅惑のきらめきスターロード(男性向け18禁ゲー原画集と、やおい小説コーナーが仲良く同居している心温まり過ぎる通路)を通過して行くのは勇気とエネルギーを必要としますので(笑)

その後、軽く大須を散策したり、『ボークス』や『とらのあな』を覗いて帰りました。中々有意義で楽しかったです。遊んでくれた皆様!!本当にどうもありがとうございました!!

あ…そう言えば以前m.c.亀吉に「イイぞ!!買え!!」と言われていた『半熟英雄3D』の店頭デモを初めて見ました。感想は…

大爆笑。

いやー清々しさすら漂う、アホっぷりでした(笑)OPソングがささきいさお先生であるのは知っていましたが…そのOPソングに合わせたアニメのエフェクトが妙にクラシックな熱さを持っているのです。誰や?!このOP作ったの?!…と思いOPのテロップを確認してみました、すると…





OPアニメ/金田伊功











イエフウウウウウウウウウウウウウウウウゥ!!

(旧)サイボーグ009のOPの!!銀河旋風ブライガーOPの!!変なエフェクト描かせたら世界一の漢が!!いやー!!スクウェア解ってます!!

発売日は6月27日!!楽しみですヨ!!

BACK