母校の様子を見に来てください

                       同窓会副会長 第11期 野北 惠子

 

 同窓生の皆様には、いつも同窓会活動にご協力頂きありがとうございます。

事務局を富田前会長から引継ぎ、現河田会長の下で、役員一同がそれぞれの分野で少しずつ力を出し合って、試行錯誤をしながらの6年間はあっと言う間でした。

欲張ったことは出来ませんが、同窓生の皆様に会報をお届けすること、クラス会・同期会等を開かれる10年後、20年後のために名簿の管理をすることが、私たちが次の世代にも引継いでいかなければいけない同窓会の大切な役割と考えています。

 事務局では、会報をより多くの方にお届け出来るよう心がけておりますが、転居等で配達されずに戻って来てしまう会報があるのは残念なことです。

毎年5月末に会報を発送しておりますので、6月末になっても会報がお手元に届かない場合は、名簿上で現住所が不明となってしまっている可能性があります。

事務局宛に同封のはがきでも、同窓会HPからメールでも良いので、現住所をご連絡下さい。また、各期幹事にご協力頂き、同窓生の方の転居情報等をご存知の方はご一報下さい。

 現在の九品仏小は各学年1クラスの小規模校ですが、縦割りの活動を多く取り入れて、兄弟姉妹のように仲良く声を掛け合い助け合って、一つの家族のように温かな学校です。

朝は、校門で校長先生と握手しながら、元気な挨拶と共に話し込んでいる子供達がいます。

浄真寺の桜は早々と咲き始めたのに、九品仏小の今年の桜は開き始めた蕾をまた閉じて、新一年生の入学式を、花吹雪で飾ってくれました。後輩達の様子は、同窓会HPから九品仏小HPへアクセス出来ますのでご覧になって下さい。

 お便り欄に一言を寄せて下さる方々がいらっしゃり、会報を受け取ったそれぞれの方が、九品仏小での様々な場面を思い出して下さっているのだと、励みになることが多々あります。お時間が出来た時、お近くにいらした時には、是非、九品仏の町並みと後輩達の様子を覗いてみて下さい。商店街には同窓生がたくさんいます。懐かしい顔に会えるかもしれません。九品仏の思い出にもう一ページが加わることと思います。

これからも、よろしくお願いします。

 

      目次へ  次ページへ