ポリフェノール効果 重傷で食事を摂れないくらい大きな外傷を負った患者が、 チョコレートを食べたところ、傷がみるみる良くなり完治したと いう報告があるそうです。実際に調べてみると、カカオには傷 を治す効果があることが判りました。抗菌作用が化膿防止の 役目も果たすので、外傷だけではなく消化管の傷、すなわち 胃炎や大腸炎にも有効なのだそうです。 また、チョコレートは栄養も豊富です。原料のカカオ豆には カリウムやマグネシウムが豊富だそうで、カリウムは高血圧や 脳卒中を防ぐ効果があり、マグネシウムは骨を作るのに欠かせません。ポリフェノールが赤ワインの約3倍含まれていること もよく知られています。ポリフェノールは、ストレスや胃潰瘍、アレルギー症状、ガンや動脈硬化の抑制など多くの効用があり ます。また、カカオマスには食物繊維が全体の約2割を占めていて、腸の働きを良くし、血中のコレステロールをコントロール する役割も果たすそうです。 チョコレートの歴史は紀元前2000年まで遡るそうですが、この頃、メキシコでは、種子は食べず、種の周りの果肉を食べ ていたと言います。ところが、偶然起こった火事でカカオが焼け、炒ったカカオの種が素晴らしい香りと味であることが分かり ました。これ以来、焼いたカカオ豆を美味しく食べる工夫がなされて、すりつぶして食べられるようになったのがチョコレートの 始まりだそうです アステカ王朝時代には、カカオは不老長寿の秘薬として扱われ、王家だけの秘薬として珍重されていたそうです。アステカ を滅ぼしたスペイン軍人フェルナンド・コルテスが戦利品としてカカオ豆を西欧に持ち帰ったことで、欧州でチョコレートの歴史 が始まりました。他国へ嫁に行くスペインの姫たちがチョコレートレシピとコックを花嫁道具として持参したことで、チョコレート が西欧に広まったそうです。 |