去年に引き続きキャビン泊で斑尾高原スキー場に行ってきました。 今回は初日に善光寺などを観光したりして、ゆっくり2泊で行って来ました。 今年も二日目に大雪が降ってくれて、新雪を気持ち夜滑る事ができましたよ。 ラッキー!!
3度目のブランシュたかやまです。 今年はいつもおじいちゃん、おばあちゃんの民宿「鷹山荘」が予約を取れなかったので、初めて利用する民宿「みや」に泊まりました。 スキー場からはちょっと離れていますが格安の民宿でビンボースキーヤーにとってはありがたい宿ですよ。
ナチュログのオフ会、こーきさん企画の「北新地笠置出張所」に参加してきました。 京都府の笠置キャンプ場にナチュロガーさん中心に延べ30組81人が集まりました。 今回はキャンプだけでなく、宇治観光や伊賀流忍者博物館などの観光も楽しんできましたよ。
ブログで知り合いになったくわさんの誘いで、紅葉の涸沢に行ってきました。 我が家初の山キャンプでしたが、ベテランのくわさんのおかげで無事全員で涸沢までいってくることが出来ましたよ。 登りは9時間、下りは7時間かかりましたが、子供達は最後まで頑張って歩きました。 苦労して歩いた末に見た涸沢カールのあの素晴らしい景色は一生忘れる事が無いでしょう。
やまぼうしキャンプ場に2泊3日で行くつもりでしたが、かーかが婦人部の敬老会の手伝いで日曜日の昼間が潰れてしまいました。 しかたなく富士宮の民宿に前泊して、月曜日の早朝から宝永山に登ってきました。 下山したその足でやまぼうしキャンプ場に一泊してきました。 宝永山では雲の上で、下界の景色は見られませんでしたが素晴らしい雲海を見ることが出来て感激でした。
夏休み最後のキャンプとして南アルプス三景園オートキャンプ場を3月に予約していました。 ところが今年の夏休みは8月30日までで、8月31日が始業式になってしまいました。 2泊キャンプから帰った翌日が始業式では困るというかーかの指示により三景園をキャンセルして近場の竜洋に変更しました。
とーとの会社が不景気で休業日がたくさんあります。 せっかくのチャンスなので日本百名山のひとつ乗鞍岳に登ろうと計画しましたが、知人の不幸による精神的ショックで体調不良となっていたかーかの事を考えて山登りは中止しました。 替わりに上高地散策に切り替えました。 二日目の白川郷散策は生憎の雨でしたが、それもまた風情がありましたね。
恒例の夏休み前半の2泊でキャンプです。 子供達のリクエストにより苦労して予約を取った青川峡キャンピングパークです。 前半はあいにくの雨でしたが、最終日は良い天気に恵まれて川遊びも出来ましたよ。
ナチュログのオフ会、ありの巣さん企画の「グリムの森で逢いましょう♪」に参加してきました。 たくさんの晴れ男、晴れ女のおかげか、梅雨のさなかにも関わらず二日間共天気に恵まれました。 初めてのオフ会でしたが自主イベント盛りだくさんで本当に楽しい時間を過ごすことができました。
昨年は雨撤収となり、竜洋を満喫できませんでしたが、今回は雨予報とにらめっこでしたが、結果的に二日間雨に降られませんでした。 二日目の日曜日は真夏を思わせる陽気になり、完全に去年のリベンジが出来ました。
2009年最初のお泊りキャンプ。 とーとは13連休という超ゴールデンウィークでしたが、子供たちはカレンダー通りの休みです。 GWにどうしてもキャンプに行きたくて、浜松祭りの参加を4日、5日にして出撃しました。 天気に恵まれ楽しい二日間でした。
今回のスキー旅行は会社の臨時休業や、高速料金1,000円などが重なったおかげで実現しました。世間の不景気を忘れて、パーっと遊べてよかったです。 子供たちにとっては不景気とか、関係ないですからね。 初めての車中泊や、キャビン泊で子供たちは大喜びでした。
昨年と同じブランシュたかやまスキーリゾートに泊まりで行ってきました。 二日目の日曜日には、日帰りで来た、だーだとけんぴの同級生ファミリーと一緒に滑る事ができて、子供たちは喜んでいました。
暑い夏が終わり、秋キャンに最適な季節が来ました。 人気が高く、なかなか予約が取れない青川峡キャンピングパークにキャンセルがあり、奇跡的に予約が取れました。 土曜日は秋晴れのいい天気でしたが日曜日は雨となり、前回の竜洋海洋公園オートキャンプ場に続き、連続雨撤収となりましたが楽しく過ごせました。
夏休み最後の週末、友人家族と二家族で近場の竜洋海洋公園オートキャンプ場に行きました。 一日目は降水確率90%の予想を裏切り、一日中快晴でした。 深夜には激しい雷雨があり、二日目は雨中の撤収となりましたが、それも良い思い出になりました。
子連れで2泊3日のキャンプは始めてなので、高規格キャンプ場を選びました。 更に、子供たちが飽きてしまわないように、川遊び、釣り、天体観測、花火、茶臼山高原でリフト、ボート乗り、温泉めぐりなどなど、イベントをたくさん計画しました。 天気も良くあっという間に楽しい3日間が過ぎ、子供たちはもっと泊まりたいと言っていました。 スノーピークリビングシェルのフィールドデビューでもありました。
今年初のお泊りキャンプ。 梅雨時のキャンプと言うこともあり雨漏りの心配のある20年近く使ったテントから憧れのスノーピークのテントに買い換えて初のキャンプ。 予想に反して天気に恵まれ、また、二家族でのキャンプということで楽しい二日間でした。
子供たちを日帰りでスキーに連れて行ってあげたらハマってしまったようで、家族で初めて一泊で行ってきました。 だーだはスキーセットを購入(下の子がいる強み)してやる気満々だ。 二人とも二日間で驚くほど上手になりました。
仕事の関係の視察研修で萩、津和野に行ってきた。 研修先は広島にある某自動車メーカーの工場見学なのだが、せっかく広島まで行くのだからちょっと足を延ばした格好だ。 今回初めて萩、津和野に行ったが女性に人気があるのがうなづける、こじんまりとした静かな落ち着いた町並みだ。 秋の旅行シーズンとはいえ、平日で空いていたのでなおさら良かった! とーとは一度見てみたいと思っていた吉田松陰の松下村塾や旧杉家住宅などを見ることが出来たので良かった。 天気にも恵まれた二日間、たくさん歩いたけれど楽しい旅行でした。
8月最後の土日、一泊旅行で鳥羽に行ってきた。
二見シーパラダイスでアッカンベーで有名なトドやセイウチなどの海獣たちを間近で見て触り、鳥羽水族館ではテレビでしか見たことのないジュゴンのジュンイチとセレナを見ることができて楽しかった。
二見が浦の夫婦岩にも寄ってきたが、子供たちは「あの石に何かあるの?」とつまらなそうにしていたが・・・・・。
せっかく鳥羽に来たからには少しは観光地も見ておかないとね。