2013年7月3日(水) |
改めて整理すると |
1.JPG) |
最近マリーズツアーに参加された方が多いようですが、60%以上の方とは面識がありません。
リンクしていただいておりますので、
あらためて、MDF音楽館のMDFです。
教授が書いた文章を館長が点検しています。
館長は書いていません。
日本で席次2位のコレクターはMDFです。
全員同じ・・・・かって。
うーん、やっぱり役割が異なります。
よろしくお願いいたします。
|
|
|
2013年7月3日(水) |
検査届く |
 |
顔色わるいぞ
いつの間にか館長と教授
体型が似てきたな
|
|
|
2013年6月7日(金) |
まだまだ続くぞ。 ♪ 「そのまま待ってて」 もうすぐ午前3時か。 |
 |
高橋40年
皆さんはどんな感想をお持ちですか?
天職は、真梨子さんを語ること かも知れませんが
普段のお仕事は忙しいので、帰りも遅いのです。
よつて、コンサート後のオフ会には
最近ほとんど参加しておりません。
もとより参加できない方もおりますので
音楽館自体が、交流の場であると
展示しております。
お気づきのとおり、いっぺんに書込み量が増加してきています。
推敲して書くのではなく、
ガンガン書いています。
来てますね。
リンダ・ロンシュタット びっくりですよ。
こういうのって、自分の興味のある音楽性が
真梨子さんのストライクゾーンに近いってことかな・・・。
いよいよ
教授(写真)の執筆が始まりました。
館長は、デザインで大変ですね。
コレクターのMDFはもちろん大喜びです。
|
|
|
2013年5月29日(水) |
顔色が暗いけど大丈夫です |
 |
連絡が来るのをまって、
毎日午前4時まで起きているもので・・・
|
|
|
2013年5月24日(金) |
あしたはお相撲 |
 |
あしたは人生初の両国国技館です。
|
|
|
2013年5月19日(日) |
いよいよ忙しくなる予感が・・・ |
 |
明日かあさってかメールの返事来るのかなぁ。
一枚しかもっていなかったということなら、これは平野堂さんの保管分ということになってしまいますが
3枚ですので、平野堂さんの分はそのままで
自分の分を寄贈する予定ですが、決まったらのお話。
私としては、ほかにもお探しのものがあるのではと思うのですが。
DEARだけでも、ジャケットのシュリンクのデザイン違いが3枚あるのですけどね。
いずれにしても、たぁくんと赤坂あたりお散歩できたら幸せです。
|
|
|
2013年4月20日(土) |
ベストアルバムって大変なんですよ |
 |
ベストアルバムって、ただ寄せ集めたという印象がありますが
制作は大変です。
なぜなら、発表されたアルバムの当時の録音技術が
現在とまったく違うからです。
初期のアルバムは、LPでしたから
CDにデジタルリマスターする際結構音がこもっています。
初期の作品のCD化は、楽器のパートが平坦に聞こえるし、
特にドラムスの音がつぶれています。
また、録音の音量レベルが異なります。
このようにいろいろな条件の違うものを1枚にまとめるのは
大変な作業なんですよ。
今日、「心のメッセージ」を24bitで再生したら
何か変なのです。
すべての楽器の音色が、独自に主張しすぎて
バラバラでした。ところが、18bitでは
真梨子さんのVocalが引き立てられていました。
これが違いなのです。
|
|
|
2013年4月18日(木) |
今年はセットリストもあたりそうですね |
 |
今年はツアーのセットリストも早めに想定して
掲載したいと思います。
|
|
|
|
2012年12月27日(木) |
リチャード・カーペンターさんからのメッセージ |
 |
今年の春に投稿していますように
この素晴らしい出来事は
自然な流れであったと思います。
私もカーペンターズとの符合については
かなり書きましたので少しうれしいです。
|
|
|
2012年11月18日(日) |
2ヶ月ぶりの投稿ですが |
 |
東京駅のドームを内側から
コンサートで見たことがあるような
幾何学模様ですね。
|
|
|
2012年9月16日(日) |
フィレンツェ、行ってみたい |
 |
記述のとおりSONGSの内容はともかく、
真梨子さんの声量が戻ってきていることが何よりです。
丸テーブル100人でぎっしりということは、
70人規模の結婚披露宴会場くらいですね。
最前列の人は真梨子さんまで、4メートルくらいですね。
スピーカーも小さめで反響しないようにしたのですね。
いのししの鼻を触っていて、幸せになりたーいって
真梨子さん言っていましたけど、
カメラの後ろのヘンリーさんが
うなづいているのも想像できてしまいます。
|
|
|
2012年9月15日(土) |
不思議だなぁ |
 |
今回のNoReason3を聞いていて、
真梨子さんを聞くためのオーディオに凝って
本当によかったと思っている。
あんまり皆さん読んでいないと思うけど、
音楽館のMDF Listening Room のページでは
真梨子さんを聞くためのオーディオについて述べている。
それにしても2007年当時
教授は何かにとりつかれたように、原稿を書きまくっている。
今館長がそれを読むと、ははぁーんとうなるくらいである。
そんなことを思っていたら、
ペーパームーンのあるヴィラ赤坂の写真を載せてみたくなった。
きっと何かいいことがある。
|
|
|
2012年9月14日(金) |
こういう経験は初めてです。 |
 |
No Reason3
感動した瞬間思わず涙・・・・
いいえ、思わずうれしくなって、手をたたきながら
3回大笑いをしてしまいました。
歓声ですね。飛び上がりひっくりかえる感動です。
真梨子さん、やったねっていう感じです。
BDも、「Painter」 やっぱりすごいです。
このタイトル写真の真梨子さんも、
ありがとうっていう感じで素敵です。
|
|
|
2012年7月24日(火) |
あれれれれ |
1.JPG) |
なんか今年のコンサートの構成も
見えてきたみたい。
エンディングは、
今年は、THANKSですね。
来年は、HEARTですよ。
|
|
|
2012年7月7日(土) |
このシンクロの理由は・・・・ |
 |
そうか、七夕だからだなぁ
|
|
|
2012年6月24日(日) |
ずいぶんご無沙汰していますが |
.JPG) |
いそがしくて目が回りそうですぅ
毎日へろへろの12時間勤務・・・
残業代はないけど
胃が痛い、ポリープ手術した・・・のに・
健康診断の結果
健康ですって
肥満傾向あり
血液検査も健康
以前胃にタコがすんでいましたが
消えてますね。
心電図とったとき、検査技師が
お大事に・・・って、あれぇ変だよね
どきどきでしたが、正常範囲。
つまり館長が丈夫なので、
教授になったときの感性があるのかも。
|
|
|
2012年5月31日(木) |
ようやく元気になってきました |
 |
手術から1ヶ月半が経過し
ようやく書込みもできるようになりました。
ところで、今後登場人物は次のようにいたします。
監修 MDF 館長
執筆 教授 MDFキャラ
つまり、言葉が降りてくるのは、館長の別人格の教授です。
お知らせのとおり
教授キャラの人形は、昭和47年なのですよ
姉の友人からプレゼントされたものです。
文章は館長は書いていません。
聖なる存在が教授に書かせています。
一気に書いてしまいます。
レイアウトも同時に浮かんできます。
館長は、これを教授の「受信」と呼んでいます。
言葉が降りてきます。
その文章の誤字脱字や文字列の整備を
館長が行っています。
|
|
|
2012年5月1日(火) |
冬眠って |
 |
人生初の冬眠って
ちょきちょきと糸で縫う
お裁縫ですね。
|
|
|
2012年4月4日(水) |
あまりにも疲れたので |
 |
2時間かけて帰宅。
大きく迂回した。
すわりながら疲れたのでつり革につかまった。
|
|
|
2012年3月24日(土) |
後姿 |
 |
 |
ということで似ているポーズなんですよ あはは
|
|
|
2012年3月17日(土) |
3/18でおかげ様で創立5周年です。 |
 |
おかげさまで、満5周年を迎えました。
皆様のおかげです。
まことにありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
|
|
|
2012年3月11日(日) |
青い地球 |
 |
直径15センチくらいかな。
もちろんオーディオの上においてます。
たまにくるくる自転させてます。
|
|
|
2012年2月19日(日) |
なんとか復旧 |
 |
とにかくホームページの膨大なデータが復旧して正解。
PCの使ったことがないようなメニューを開いて
また転送設定などしなおしてなど大変でしたが
リズムようやく序々に戻ってきたという感じです。
|
|
|
2012年1月3日(火) |
2012年本年もよろしくお願いいたします。 |
 |
本年もよろしくお願いいたします。
1/1からお仕事の教授は1/3までお休みという近年にない時間をいただき
今も勉強しています。
今年は、真梨子さんのコンサートも9月からですから・・・・
都倉俊一さんの特集番組の「五番街のマリーへ」の映像が、1996年のBSの8時間放送のものから持ってきていたのでちょっとびっくり。1993のカーネギーと出せばよいのにと思いましたが。確かに画像はよくなかったけど。
それにしても香港から15年武道館から12年と早いですね。
1/2はいつもどおり六本木の出雲大社東京分祠へ、その後ご縁がある乃木神社から湯島天神へ帰りに新宿で初売り。
|
 |
|
|