Stories

All Songs Requests

当初私はこのベスト盤についてコメントを避けようと思っていた。それは、「ベスト盤についての一考察」に書いたように、ひとくくりに「ファン」と表現してほしくなかったからである。
また、「聞いたことがある」「知っている」と「(コンサートで)聞きたい」とは明らかに違うし、さらに大津あきらさん鈴木キサブローさんの名曲(HEARTやOVER)がランクインしていないことに違和感があったからである。9/2に発売されたのに、入手したのが実は9/5であったのもこんな理由からだった。音源についての質問を受けてもこれでは応えられるはずがない。

Stories 聞いてみた。
率直な感想がある。ビクターエンターテインメント株式会社に、謙虚にお礼を申し上げたい。
素晴らしい企画です。ありがとうございます。

その理由は3つある。
まず最初に、これは実は哀しい報告なのであるが、真梨子さんのCDが店頭に並んでいないCD店が実に多いということである。特定の名称は避けるが、ターミナル駅にある大きな店舗でかろうじてあるくらいだ。
橋真梨子という名前の仕切り板がないところや、タ行にごっちゃに並んでいるところもある。
ショックだった。これほどCD市場は様変わりしているのか。よいものが、なかなか入手しにくくなっているということか。まして、オリジナルアルバム自体ならんでいない。fiestaですら。
よく行く中古SHOPのRECOファン渋谷店は、CDはもちろんLPまで揃うのにである。
まるで、「音楽ジャンルとしての橋真梨子」が、市場の隅に追いやられているかのようである。
だから、投票という形がどうであったにせよ、「橋真梨子という音楽ジャンル」を世間に見つめなおさせるよい企画なのだ。

もともと、ファンの皆さんには、すべてのアルバムをオリジナルで聞いていただきたいと思っているというのが私の持論である。そのアルバムでしか感じられない構成やイメージもあるのだ。しかし、入手しにくいということであれば、ビクターエンタテインメント株式会社のHPから、購入していただきたい。まるで、ビクターエンタテインメント株式会社の販促のような文章であるが、素直にそう思う。

2つめの理由は、「Ballads」「BalladsU」と、曲の構成が結果として3部作のような構成になっているからである。偶然なのだろうが、とても素晴らしいベスト盤の3部作となっているような素敵な感覚になる。

3つ目の理由は、音源である。「ベスト盤についての一考察」では、千趣会のCDについて取り上げた。オリジナル音源ではなく、LIVE音源でという希望も出した。今回、千趣会CD制作時に、93-94年にデジタルレコーディングしなおした曲の音源が、5曲入っている。録音レベルも大きく、下記のような素晴らしい情報容量が詰め込まれている。低音部と中高音部に広がりのある真梨子さんのヴォーカルが楽しめる。
まるで、MDFの意向が取り入れられたかのような錯覚を覚えるのだ。

この3つの理由から、謙虚にお礼を申し上げたい。
私はこんな風に、Storiesを解釈した。

そこで、千趣会CDはもう中古市場のもので入手しにくいので、皆さんにぜひ次のことを提案したい。
 まず「Ballads」「BalladsU」「Stories」を入手する。 
そして「Voice」を入手する。


「Voice」には、『蜃気楼』や『裏窓』、『Brown Joe』『 ランナー』のNew Versionも入っているのだ。
そして、この録音方式は、通常の16ビットの16倍の情報容量のある20ビットの信号を、16ビットのCDフォーマットに収める方式をとっている。たくさんの音の情報を細密に記録してぎゅっと詰め込んだということである。それが「Stories」の次の5曲の音源になっているのだ。

  for you ・・・          (93Version)
  桃色吐息           (93Version)
  五番街のマリーへ       (93Version)
  あなたの空を翔びたい    (94Version)
  グランパ            (94Version)





あなたの空を翔びたい  蜃気楼  グランパ   想い出はひかりの中 
水の吐息  裏窓  Sincerely    for you   はがゆい唇  
My Heart New York City   Brown Joe  それでもあなたがいるだけで
 ランナー  素足のボレロ   (全14曲)



オリジナル音源の曲もあるが、20bit K2 Mastering の奥の深い広がりと余韻が楽しめる。
Storiesとあわせて入手されることをお薦めする。
.

Voice 1995
VICL507
ビクターエンタテインメント株式会社

20bIt K2 Mastering

VICL-62504/62505
ビクターエンタテインメント株式会社