博多関係の書籍
〜 推薦書籍と当HP作成の参考文献 〜
![]() |
はかた学 朝日新聞福岡本部編 |
葦書房 | 博多の歴史・・、 それを各テーマ別にその専門家が執筆。 古代から現代までの博多の姿が、 生き生きと書き上げられている。 全7巻。 |
![]() |
博多の豪商 武野要子著 |
葦書房 | 博多三傑を中心に「商業都市・博多」の推移を、 書き記した所謂「博多商人入門書」。 武野先生は、私が博多について興味を 持つようになった言わば「恩師」です。 |
![]() |
福岡県の歴史 | 山川出版社 | 先史時代から現代まで、 福岡の歴史全てが収められている。 サブタイトルが「県史」となっているが、 まさにその通りの内容である。 |
![]() |
福岡歴史探検 福岡地方史研究会著 |
海鳥社 | 近世福岡の社会全般から逸話まで、 理解し易く書き上げられている。 それは記述のみではなく、 それぞれの事象について生き生きと 描かれている。 |
![]() |
福岡町名散歩 井上精三著 |
葦書房 | 福岡・博多に昔から残っている町名、 無くなってしまった町名・・144町。 それらの歴史・由来・変遷等を 分りやすく説明している。 特に、由来については博多が歴史ある街だと 云う事を改めて感じさせる一冊。 |
![]() |
ふくおか博多事典 | プランニング秀功社 | 福岡の土地・人・言葉等について、 「あいうえお」順に、 愉快に書かれている。 それぞれが身近過ぎるくらいで楽しい。 巻末にある江頭光先生の 「町名由来事典」は傑作である。 |
![]() |
九州戦国の武将たち 吉永正春著 |
海鳥社 | 戦国時代、九州を舞台に活躍した武将達・・20名。 博多周辺では、立花城の立花道雪・宗茂と 岩屋城の高橋紹運の信頼・思慕に心を打たれる。 紹運が亡くなったのは39歳の時・・、 同世代の私にとって彼の生き様には大変思うものがある。 |
![]() |
福岡県の冠婚葬祭 ◎県内のしきたり |
西日本新聞社 | 福岡県内の「冠婚葬祭のしきたり・決まり事」をまとめた本。 お付き合いの上で知っておかなければならない事なのに、 知らない事が多過ぎるのが冠婚葬祭・・。 しかも、地方色が現われるのも特長のひとつ。 それを、事細かに書き記されている。 |
〜 雑誌 〜
![]() |
るるぶドォーモ | JTB | 九州ではお馴染みのTV番組「ドォーモ」。 そこで、紹介された九州の味の数々・・。 また、ドライバーに聞いた美味しい店、 出演者のいきつけの店等・・全305店。 全く新しい形のグルメガイドです。 |