Avatar

吉岡直樹

ジャズ・コントラバス奏者

プロフィール

1976年、北海道函館市に生まれる。

中学時代に級友の半ば強引な勧誘で吹奏楽に入部。トロンボーンを高校まで続ける。高校受験の頃、デューク・エリントン楽団のCDをきいて「こんな面白い音楽が世の中にあったのか」と衝撃を受けジャズ・ファンとなり、特にベースへの関心が高まっていく。

1995年、名古屋大学入学と同時に軽音楽部に入部し、念願のベースを始める。ジャズ・アンサンブルをギタリストの森田利久氏に師事。在学中よりジャズ・クラブで演奏する機会も得る。趣味では飽き足らなくなり、大学卒業後プロ入りを決意。ベースを中村新太郎氏に師事。また、東海・北陸地方で行われたワークショップに参加し内外のミュージシャンから多くを学ぶ。2002年よりボウイングを榊原利修氏に師事。

2004年、2管編成のクインテットでリーダーとして初めて演奏する。以来、機会があるたびにリーダーとしても活動する。選曲に際しては、過去の名演や同時代のミュージシャンはもちろん、作品を残した作曲者、作詞者に対しても誠意のある解釈を心がけている。

現在、愛知県名古屋市在住。東海地方のジャズ・クラブを中心に活動中。趣味はなかなか行けない旅行と気まぐれな読書。

スケジュール

3月4日:琳佳(vo)、青木弦六(g)、吉岡直樹(b)、舩尾真伊年(ds)(ロメオ)

メンバー:琳佳(ボーカル)、青木弦六(ギター)、吉岡直樹(ベース)、舩尾真伊年(ドラムス)

3月5日:高野正幹(ts)、青木弦六(g)、吉岡直樹(b)(ゴードン)

メンバー:高野正幹(ts)、青木弦六(g)、吉岡直樹(b)

3月11日:松永有希子(ピアノ)、吉岡直樹(ベース)+ゲスト多数(ボーカル)(マムゼル)

メンバー:松永有希子(ピアノ)、吉岡直樹(ベース)+ゲスト多数(ボーカル)

3月18日:山本隆詞(g)トリオ(コルドバ、入替制・第1部、要予約)

メンバー:山本隆詞(ギター)、後藤勇人(テナーサクソフォン)、吉岡直樹(ベース)

3月18日:山本隆詞(g)トリオ(コルドバ、入替制・第2部、要予約)

メンバー:山本隆詞(ギター)、後藤勇人(テナーサクソフォン)、吉岡直樹(ベース)

3月30日:森田利久(g)トリオ(エボニー&アイボリー)

メンバー:森田利久(ギター)、西川麻子(ピアノ)、吉岡直樹(ベース)

4月18日:森田利久(g)トリオ(エボニー&アイボリー)

メンバー:森田利久(ギター)、西川麻子(ピアノ)、吉岡直樹(ベース)

5月20日:ジャム・セッション(バレンタイン・ドライブ)

ホスト・プレイヤー:館岡紅介(トランペット)、塚本奈加(テナー・サクソフォン)、松永有希子(ピアノ)、吉岡直樹(ベース)、舩尾真伊年(ドラムス)

ブログ

日程変更のお知らせ

エボニー&アイボリーでの森田利久トリオが1月26日から19日に変更になりました。

ジャズスタンダード研究についてのブログ

早いもので年末です。 コロナ禍や戦禍で苦しんでいる人々が世界中にいるなかで、平穏に年越しを迎えられることは幸せなのだろうな、と思います。 平和ボ

レガシーなシステム

久しぶりの更新です。 そろそろこのサイトの移転を検討している今日この頃。 というのも、このサイト、20世紀末期、私が大学卒業するかしないかに契約

レッスンは早く受けろ

こんにちは。 久しぶりの更新です。面白いことはたくさんあるのですが、公にしてよいことといけないことがあるので。 さて、今日はレッスンを受けるなら

テッド・ジョイア『ジャズ・ヒストリー』

こんにちは。 先日書店をうろうろしていたら、テッド・ジョイア著鈴木潤訳『ジャズ・スタンダード 聴いて弾いて愉しむ252曲』(みすず書房)というの

プロジェクト

*

コントラバスカルテット楽団四器

名古屋のジャズ・ベーシストによるカルテット。

ジャズ・セッション(バレンタイン・ドライブ)

不定期に開催するジャズのジャム・セッション