レガシーなシステム
久しぶりの更新です。
そろそろこのサイトの移転を検討している今日この頃。
というのも、このサイト、20世紀末期、私が大学卒業するかしないかに契約したプロバイダの「レンタルWeb」という仕組みを使っております。
当時、まだ今のようにブログもソーシャルメディアもそれほど流行していなかった時代、新しい物好きのミュージシャンの情報発信源として ウェブサイトをHTML手打ちで手作りしていたのが当たり前だった時代からのものです。 その頃ちょっと器用な人は、大抵のサーバで使うことができたPerlというスクリプト言語を使って、カウンタ付けたり、BBS(掲示板)を運用したりしていたのどかな時代でした。
当時は固定電話の回線を使ったダイヤルアップ接続で、そのあと、Yahooが駅前でモデムを無料で配布するようなことがあって、今のプロバイダのままADSL回線に移行しました。 しばらくADSLで粘っていたのですが、数年前に光回線に変更。プロバイダもほかのところに変えたのですが、メールアドレスとサイトを残す必要性から、 旧プロバイダを最低料金で継続して使っています。
しかし、今は、というか、何年も前から、レンタルサーバーを借りてそこでウェブサイトを運用するのが主流。そして、私のウェブサイトのコンテンツも 少しずつ増えて、20世紀の末期からあるレガシーなプロバイダの提供するおまけのようなレンタルスペースでは手狭になって、容量オーバーでコンテンツのアップロードが 止まる始末。
そんな事情から、過去のスケジュールを削除してなんとかしのいでいますが、更新もやや疎になってきつつあります。言い訳ですが、この状況は誰にとってもよいことではありません。
歴史だけは長いサイトなので被リンクもそれなりにあるようで、大手検索サイトの評価もそれなりに獲得できていると思われます。 だから、サイト移転にはリスクもあるし、手間暇かかるし、でもやむを得ないか、と思いつつ、なかなか腰が重たくなっています。
現在のこのサイトはHUGOという静的サイトジェネレーターを使って制作していて、この仕組み、そこそこ気に入っているのですが、あらたにサイトを構築して移転するとなると何がよいのか悩みます。 それぞれ一長一短ありますから。それに、サーバー借りるとなるとまたそれはそれでやりたいことが出てきます。凝り性というわけではないですが、好奇心が刺激されます。
すぐにということではないですが、それでも半年か一年以内にはなんとか形にしなくてはいけないでしょうかね。詳しい方、アドバイスがあればぜひよろしくお願いします。