![]() 赤福の車はみんなこんな色です。これは画像操作したもので、赤福ミゼは実在しません |
毎年恒例の、友の会かき氷オフ。でも東京・駒沢公園は遠くて行けないって!?
それでは西日本でもかき氷オフをやってしまいましょう!
(あれ?三重県って一応東日本だっけ・・・?)
集合時間の10:00までにウエッマIIさん、かずぴょんさん、マルマルさん、それに飛び入り参加してくださったReadymadeさんと奥様が到着しました。ウエッマIIさんは2台目の最終型黄カーゴでの登場です。
夏の日差しに蝉の声。はっきり言って暑い。そんな中でも皆お互いのミゼを熱心に観察。
でもいつの間にか曇り空になり、過ごしやすくなってきました。
nogさんたちとチエさんの到着を待ち、結局10:30過ぎに嬉野PAを出発しました。
伊勢自動車道を伊勢西ICで降り、県道32号を東へ。11:15くらいに2次集合場所の五十鈴川河川敷に着きました。2次集合場所にいるはずのwataさんがいませんでしたが、近くで私たちを待っていたそうで(遅れてごめんなさい〜)、まもなくやってきました。
ここで走行中のミゼット達を写真に撮ってくれる、撮影隊の皆さんと合流(のぐっさんの同僚の方たちです)。バイクと車で先回りし、隊列走行を撮ってくれるのです。よろしくお願いします〜。
全員揃ったところで、今回のメイン、のぐっさん作の携帯ストラップを配布。あたかも獲物に群がる・・・。 |
![]() |
そして自己紹介ですが、今回お初にお目にかかったのはreadymadeさんの奥様だけ。だてに会員歴長くないです、自分・・・。
その後お土産を交換しあい、いよいよ今回の名目、赤福氷を食べにおかげ横町に行きます(徒歩5分)。
裏道を抜けおはらい町に入ると、夏休みに入ったためかかなりの人出です。全員一緒には座れそうにないので各自散らばって氷を頂くことに。
ここで私、皆さんとすっかりはぐれてしまいました。というか、一人でどんどん奥に行ってしまったんですが、折しも太鼓舞台で演奏が始まっており、見物人がかなり多かったため皆さんを探そうにも探せなくなってしまいました。
諦めて一人赤福氷を食します。甘く・・・そしてむ、むなしい・・・。どんなミゼ談義があったのか、誰か教えてください〜。奥まで行けば、さっぱり系の甘夏氷なんかもあったんですよ〜。
さて、各自氷を頂いた後は再び河川敷に戻り、今度はパーツの交換です。私は2号用のパーツを集めるついでに入手したパーツをいくつか提供、かずぴょんさんのルームミラーをもらいました。
ここで一次解散。nogさんたち、readymadeさんたちが帰っていきました。お疲れさま。
13:30、予定より30分遅れになりましたが、ここからはパールロードの鳥羽展望台に向けて隊列走行です。はじめはミゼットの小ささを活かした路地裏を。そして海が近いとは思えない山道を走ります。要所要所で撮影隊が待ちかまえ、写真を撮ってくれました。
下見の時よりもスムーズに走れ、1時間で鳥羽展望台に到着しました。
ここでwataさんが離脱。お疲れさまでした〜。
撮影隊の皆さんも帰っていきました。ありがとうございました。
展望台の売店で昼食をとった後、再びクルマ談義に花が咲く。梅雨明け後初めての日曜ということもあり、始めはかなり混み合っていましたが、話しているといつのまにか人が少なくなってきました。
雨の降り出してきそうな曇り空。山の上の展望台は寒いくらいになってきたし、時間も時間なのでそろそろ帰ることにします。ここでようやく、眼下の海を眺めてみる一行。何しに来たのやら(笑)。
帰り道もスムーズで、ガソリンスタンドに寄ったりしながら伊勢IC近くのコンビニに到着。ここでしばらく別れを惜しんだ後、最終的な解散となりました。
去っていくミゼを撮ったらよかったな〜
10:00 | 一次集合: 伊勢自動車道 嬉野PA(下り) 二次集合場所まで隊列走行 | |
11:00 | 二次集合: 赤福五十鈴川店そば(→案内図) 赤福氷を食べた後は、おかげ横町等で自由時間 |
|
13:00 | 一次解散 時間に余裕のある方は鳥羽展望台へのツーリング&昼食をご一緒しましょう |
|
14:00 | 鳥羽展望台到着、昼食 |
幹事 | のぐっさん(s4533@amigo2.ne.jp) 龍笛(oni2@cam.hi-ho.ne.jp) |
参加希望者 | ウェッマIIさん、nogさん、かずぴょんさん、おたまじゃくしさん、kuniさん、wataさん、マルマルさん |
必須ではありませんが、参加表明をお待ちしています。伝言板などに、どちらの集合場所に行くかを添えて表明してください。
赤福五十鈴川店そばの、五十鈴川河川敷です。ここが混んでいる場合は対岸に集合します。
国道23号からはまず「内宮」への案内表示に従い、次に「市営駐車場」の表示が出てきたらそちらに従えば、すぐ近くまで来られます。
伊勢自動車道からの場合は、伊勢西ICで降りて県道32号を東へ1kmちょっと走ったところです。