
CSMA/CD とは何か ?
CSMA/CD とは Carrier Sense Multiple Access with Collision Detection の略です。
(これは、搬送波= Carrier を感知し= Sense 、衝突検知する= Collision Detection ことによって、多数によるアクセス= Multiple Access を、可能にする、ということです)
メディアアクセスの方法で、イーサネットネットワーク上で「誰が話す権利を得るか」を決めます。
「誰が話す権利を得るか」という言葉をさらに的確に表現すると、それが「メディアのアクセス方法」ということになり、
この場合は、CSMA/CD のことを指します。
搬送波の感知とは、ステーションがイーサネット上で「話す」前に、「搬送波」を聞くということです。
これは他のステーションが「話し」ている最中であるということを示しています。
他のステーションが話している最中であれば、このステーションは搬送波がなくなるまで待たなければなりません。
多数によるアクセスというのは、あるステーションが送信を終えたら、ただちに他のアクセスを許す(多数で分かち合うアクセス)ということです。
これはメディアアクセスの間に他の仕事を必要とするトークンリングネットワークとは反対の方法となります。
(トークンを解放したり、ときには管理フレームを解放したりすることを指しています)
コリジョン検知とは、イーサネットアダプタが電気信号の「衝突」の結果を検知し、適切に反応をするということです。
正常に動作しているイーサネットネットワーク上でも、2つのステーションが同時に搬送波のないことを検出し、話し始めるということは起こりうることです。
このような場合、2つの電気信号が互いに干渉し合い、コリジョンが起こります。
これは送信中のネットワークインターフェイスカードのコリジョン検知回路によって検出されます。
CSMA/CD の過程はツイストペアのイーサネットネットワークにおいては少し異なった風に実装されています。