What's here?
ここは兵庫県在住の"qawauchi"が運営する個人ウェブサイトです。
当サイトのコンテンツ、及び制作環境について簡単に説明いたします。
- アナグリフ方式 立体写真(調整中)
- 幼い頃よく見た赤青メガネ式立体写真。
小学館の学習雑誌、内山まもる氏の描いたウルトラマンの飛び出し方が特に衝撃的でした。
ネット・サーフィンをするうちに意外と簡単に作成できることを知り、ぶっつけ本番で作ってます。
アナグリフは世界的にもマイナーな立体写真でアメリカのサイトでも多くは見かけませんが、赤青メガネの向こうに現れるモノクロのミニチュア世界はそれだけでアートな雰囲気があると思います。
qawauchiは日本で屈指のアナグリファーです。
折る指はまだたくさん余ってますので、これから始める人もすぐに日本を代表するアナグリファーになれます。
- 佐野元春 辞典
- 佐野元春氏はqawauchiが最も敬愛するロックンロール・アーティストです。
彼の歌を聴き始めた頃、歌詞カードなしでは何を言ってるのかサッパリ判りませんでした。
また、歌詞カードを見ても意味不明の言葉や人名が多くて困りました。
qawauchiがまだ十代だった頃のある日、新宿の紀伊国屋書店で筒井康隆氏の「乱調 文学大辞典」なる本を立ち読みしました。
あまりのバカバカしさに感動し、いつか自分もMOTOの歌に出てくる言葉や人名でこれをやりたいと考えたのです。
当初は筒井氏同様にウソ八百を並べた同人誌を目指していて、例えば
「シナトラ = 中国に住むトラ。鳴き声が美しい。」とか、
「ジェリー・ルイス = 『底抜けシリーズ』で大人気のコメディアンであったが、ある日突然ロッカーに転向。♪「火の玉ロック」などのヒットを飛ばす。」
といったような原稿を予定していました。
しかし、長年MOTOの音楽を聴くうち、次第に善良に感化され悔い改めて「筒井調」は取りヤメ(筒井氏を嫌いになったわけではありません)。
インターネットという絶好の場を得て、現在のような形になりました。
現在、4つのコーナーのうち3つのコーナーを公開中。
- プレストンズ ライブレポート
- 1997年9月14日、謎の覆面バンド「The PRESTONS」のチケット購入の為に京都のライブハウス磔磔に並んだ18時間。
とっても印象に残ったその日のことを日記風レポートにしたところ、思いがけず大きな反響がありました。
みなさまからのご感想を励みにレポートを続けてます。
プレストンズは当初「全国一都市一公演、最初で最期のツアーかも・・・」と囁かれてましたが、現在のところ京都「磔磔」と高円寺「JIROKICHI」の二ヶ所で不定期に行なわれている「ホボキン・セッション」に必ず参加しているようです。
「ホボキン・セッション」も「プレストンズ」も「チケット代、これだけで良いの?」と思うほど内容は濃いです。MOTOフリークも必聴必見かと思います。
ここまでの記事 1998年5月16日作成
- untitled BBS
- 気軽に返信コメントが付けられるカラフル掲示板です。
"qawauchi's homepage"各コーナーへのご意見ご感想、個人ホームページの宣伝、売ります・買います、みんなにお知らせしたい耳寄りな情報などなど何でもどうぞ。ご利用の際は「掲示板の使い方と免責事項」をご一読ください。
この掲示板のオリジナル・スクリプトは"KENT WEB"にあります。
- Murmur BABY
- 付箋をボードに貼りつけていくような感覚で発言できるビジュアル・チャットです。
多人数や話題が複数でもスムーズな会話をすることができます。
ご利用の際はまずJAVAアプレットが起動するログインページに入室していただきますので表示終了まで多少時間が掛ります。
対応WWWブラウザは"Netscape Navigator 3.0"以降か"Microsoft Internet Explorer 3.0"以降ですが、なるべく新しいバージョンを推奨します(但し現在Mac版IE5で動作しないようです)。
2000年5月18日
soft\hard |
NEC PC-9821 Nb10 (100MHz) |
Apple iMac FlatPanel (800MHz) |
NTT DoCoMo sigmarion |
OS |
- Microsoft
- Windows95
|
- Apple
- Mac OS X v10.1.4
|
- Microsoft
- WindowsCE 2.11 (H/PC Pro 3.0)
|
text editor |
メモ帳 ※Windows95付属 |
mi 2.1 【Free】 |
─ |
graphics |
- JASC
- Paint Shop Pro 4.2J
|
- MicroFrontier
- Color It! 4J
|
─ |
FTP client |
ftp ※Windows95付属 |
Fetch 4.0.1J1 【Share】 |
─ |
web browser |
- Microsoft
- Internet Explorer 3.0
|
- Microsoft
- Internet Explorer 5.1.4
|
- Microsoft
- Pocket Internet Explorer 3.01
|
- Netscape
- Navigater 4.04
|
Netscape6.2.1 |
─ |
Books
- 技術評論社刊/すみけんたろう著「スタイルシートWebデザイン -CSS2完全解説-」平成10年8月10日初版1980円+税 ※著者のウェブサイト→すみけんリソース!
Sites
- The World Wide Web Consortium
- 英語のサイト。
通称"W3C"。
HTMLやCSSなど、Web製作言語の仕様書が勧告されています。
- Another HTML-lint gateway
- "HTML"の文法チェックをしてくれます。
ダウンロード版でローカルでの利用も可。
フリー。
- とほほのWWW入門
- Web製作のテクニックはほとんどここで調べることができます。
掲示板「ラウンジ」が活発。
- ネットワーク時代の知的所有権入門
- 弁理士の松倉秀実氏のサイト。
Web製作で注意したい法律と実際のマナーを解説しています。
- ウェブページのリンクおよびその他の利用について
- 東北大学文学部の後藤斉氏によるリンクの解説ページ。
WWWの思想を理解する手掛かりに。
リンクに関するお知らせ
『文書や人などあらゆるものを参照できることこそが、言論の自由という基本的人権そのものなのである。
ハイパーテキスト・リンクを使った参照は効率的ではあるが、参照以外の何ものでもない。』
〜 Tim Berners-Lee著「Webの創成」より 〜
当サイトへのリンクはどのページへでもご自由にどうぞ。
ただしトップページ以外のURLは構成の変更などで予告なくリンク切れになる可能性があります。
恒久的なリンクはトップページをお薦めします。
- トップページのURL
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/qawauchi/
ソースと現在表示されるバナー
<A href="http://www.cam.hi-ho.ne.jp/qawauchi/"><IMG src="http://www.cam.hi-ho.ne.jp/qawauchi/img/banner_s.gif" width=88 height=31 border=0 alt="qawauchi's homepage"></A> |
→ |
 |
もし御入り用であれば上のリンク用バナーをお使いください。ソースをコピー&ペーストしていただいた場合はどれかひとつが表示されます(qawauchi側のメンテナンスにより時々入れ替わります)。