・゜・☆。・゜。・。      2001/8/7 vol.4
・。。・。゜・★。・゜。・。
          。 ・゜・★。・゜。・。。。
  お 天 気 レ タ ー   。・゜☆・゜・
                 。・゜。・゜・
     立秋号        ・   。・゜。・゜・
             Presented by "れいにぃのはれくも"
             http://www.cam.hi-ho.ne.jp/rainyboy/

●立秋
 暦の上では、秋の始まりだが、1年で一番暑い頃。
 立秋以降の暑さを、残暑といい、北日本や、高原では
 徐々に、秋の気配が忍び寄ってくる。


================================
■CONTENTS■
 → お天気トピックス 2001/7/20-8/4
   「やっぱり7月は暑かった!!」
 → ガチンコ勝負! 酷暑日 VS 超真夏日
   〜どっちが、的確な猛暑の表現?
 → おすすめブックマーク
   「熱中症のホームページ」
 → お天気あらかると
   「25度は、暑い?過ごしやすい?」
 → 旬を食べよう!
 → はれくも倶楽部
 → お天気ホロスコープ 2001/8/7-8/23
 → From Editor

================================
▲▽▲ お天気トピックス
▼△▼  2001/7/20-8/4

【7/20 東北南部で梅雨明け】

【7/21 東北北部で梅雨明け】

【7/22 台風6号発生】

【7/23 「大暑」は、やっぱり猛暑。気温35度以上相次ぐ】
  暦の上では、1年で一番暑いとされる、「大暑」の23日、日本列島
  は、太平洋高気圧に覆われて晴れの天気が続き、各地で気温が上昇
  した。
  埼玉県の熊谷では38.3度を記録。東京都心は35.6度まで上
  がった。そのほか、気温が高かったのは、甲府38.1度、前橋
  37.9度、名古屋37.5度、岐阜37.4度、秩父(埼玉)
  36.6度、京都36.4度、松本(長野)36.1度、宇都宮
  35.7度など。  

【7/24 台風7号発生】

【7/24 東海、関東で記録的猛暑。なんと気温が40度突破!】
  24日も、日本列島は太平洋高気圧に覆われて気温が上昇し、群馬県
  の前橋で、今夏最高の40.0度を記録した。これは、山形市の
  40.8度(1933年)、愛媛・宇和島の40.2度(27年)、
  山形・酒田の40.1度(78年)に次ぐ、全国の気象台観測史上
  歴代4位の記録。
  また、アメダスでは、静岡県の佐久間で、最高気温40.2度を記
  録した。
  そのほか、この日は東京都心や名古屋でも38.1度まで上がるな
  ど、東日本の太平洋側、東海地方を中心に、列島各地で猛烈な暑さ
  になった。勢力の強い太平洋高気圧の影響に加えて、山間部から平
  野部に熱風が吹き下ろすフェーン現象が起きたのが、高温の原因と
  見られている。  

  24日午後0時過ぎ、京都市の京都外大西高校西山グラウンドで、練
  習していた京都外大西高校の野球部員10人が次々に倒れ、病院に搬
  送された。いずれも熱中症とみられ、うち5人は意識が混濁するな
  どの重症。野球部員は、このグラウンドで、午前9時半から練習を
  していた。 
  この日、京都では正午の気温が34・3度で、湿度は47%だった。
  京都外大西高校の旧名称は京都西高。今年4月に校名を改めた。野
  球部は過去春、夏通じて計10回甲子園に出場しており、ベスト4
  が1回、ベスト8が1回の強豪。 

【7/25 カラカラ天気一転 関東で大雨】
  極端な高温と少雨が続いていた関東地方で、25日午後から夕方にか
  け、まとまった雨が降った。上空を気圧の谷が通過して、大気が不
  安定になったためで、暖まった空気が冷やされ、各地で集中豪雨と
  なった。
  25日は昼すぎから東京、神奈川の全域と千葉県南部、栃木、群馬県
  の山沿いなどで1時間に40ミリ近い激しい雨が降った。

  東急田園都市線は、横浜市緑区などの変電所2カ所に落雷があり、
  送電がストップして、午後3時26分から中央林間(大和市)−鷺
  沼(川崎市)間が上下とも不通になった。午後7時10分からは鷺
  沼−溝の口(川崎市)間でも、運転を見合わせた。また、JR東海
  道線も、大磯(大磯町)−二宮(二宮町)間が信号ケーブルへの落
  雷により、午後3時30分から約4時間不通となった。

  26日午前0時ごろ、東京都八王子市で、主婦が自宅床下で荷物を取っ
  ていたところ、豪雨による濁流が流れ込み、病院に運ばれたが、約
  2時間後に心不全で死亡した。浸水に驚き、突然の心臓発作に襲わ
  れ、ショック死したとみられている。
  当時、南浅川に架かる橋の下の排水口がつまり、土手下の自宅に濁
  流が流れ込んでいた。

【7/27 沖縄本島の潮位上昇は、巨大な海流の渦が原因】
  沖縄本島付近では7月に入り、海面が通常より20センチほど上昇す
  る現象が見られ、大潮だった21日から23日の満潮時には潮位はさら
  に上がり、那覇市内では道路が冠水するなどの被害が出た。 
  この、沖縄本島付近の潮位上昇について、気象庁は27日、海面の隆
  起を伴う直径約400キロの巨大な渦状の海流が沖縄南方に接近し
  たことが原因と発表した。 
  気象庁が観測を続けた結果、海面高度観測衛星が和歌山県・潮岬の
  南約1100キロの地点から月に約150キロのスピードで時計回
  りに西に移動する巨大な海流の渦を確認した。渦は極めてゆっくり
  回転しているという。  

【7/28 台風8号発生】

【7/30 国土交通省が渇水対策本部を設置】
  国土交通省は30日、河川局渇水対策本部を設置した。6月の四国地
  方整備局に続いて、中部地方整備局も30日付で対策本部を設置し
  たことに伴う措置。
  関東地方では利根川水系の8ダムの合計貯水量は平年の81%を維持
  している状態ではあるが、今後もまとまった雨が降らない場合、8
  月上旬にも取水制限が必要になるため、警戒していく方針。 

【7/30 大雨で、青森市内の道路が冠水】
  30日夜、青森市を中心に降った豪雨の影響で、青森市内は14カ所の
  道路が冠水。このうち青森市大野地区では、道路の一部が一時通行
  止めとなった。
  このほか、青森県内のJR線も、一部の区間で運行停止となった。

【7/30 台風8号が台湾を直撃。死亡、行方不明者多数】
  台風8号が30日、台湾を直撃、ほぼ全土にわたって、土砂崩れや土
  石流が相次いで発生した。消防当局によると、31日夕方までに61人
  が死亡、33人が負傷、152人が行方不明となっている。行政院(内閣)
  は災害対策センターを設置し、救助、復旧作業に当たっているが、
  被害はなお拡大する可能性がある。
  花蓮県大興村では、住宅十数戸が土砂に押しつぶされ、23人が生き
  埋めになって死亡し、30人以上が行方不明。また救助に向かうため
  橋の上を走行していたパトカーが、増水した河川に流され、警察官
  2人が殉職した。 

【7/31〜8/1 東北で大雨。秋田新幹線が不通など、各地で被害多発】
  東北地方に停滞した前線の影響で、秋田県や岩手県を中心に大雨と
  なり、各地で浸水、道路冠水、土砂崩れなどの被害が相次いだ。ま
  た、秋田新幹線が運休するなど、交通にも、大きな影響が出た。

  降り始めの30日午後10時から1日午後5時までの総雨量は、田沢湖
  町で232ミリ、横手市で224ミリ、角館町で208ミリを記録。
  特に、横手市では1日午前零時から午後5時までの降水量が177
  ミリと、1979年に観測を始めて以来、最多となった。
  この影響で、秋田県横手市内では、1日午後2時ごろから横手川の
  堤防の水があふれ、付近の住宅約30世帯が床下浸水した。このため、
  地元消防団員ら約100人が出て対応に当たった。
  秋田自動車道では1日午前2時ごろ、北上西IC−湯田IC間で土
  砂崩れが発生。また、午後1時半ごろには湯田IC−横手IC間で
  のり面が崩れ、それぞれ上下線とも、一時、通行止めとなった。
  岩手県内でも、土砂崩れや冠水などの被害が相次ぎ、家屋では、江
  刺市で1棟が土砂崩れのため半壊、北上市で9棟が床上浸水、北上
  市や江刺市などで117棟が床下浸水となった。

  秋田新幹線田沢湖駅(秋田県田沢湖町)の雨量計が、1日午前5時
  10分ごろ、規制値に達したため、JR秋田支社は1日始発から、
  秋田新幹線盛岡―秋田間の運転を休止した。
  上りが午後5時43分発こまち26号から、下りは午後7時11分
  着こまち19号から運転を再開したが、徐行運転のため最大で40分
  の遅れが出た。
  在来線では、北上線が秋田−岩手県境付近の数カ所で、線路の盛り
  土が雨で流出しているのが見つかり、21本が終日運休となった。奥
  羽線は上下線合わせて23本が、一部区間、または全区間運休。羽越
  線は上下線計2本が運転を見合わせた。 
  JRのまとめによると、1日午後5時半現在、乗客約1万2000人に
  影響が出た。

【8/1 早明浦ダム、第二次取水制限実施を決定】
  香川県の早明浦ダムの貯水率低下を受けて、四国地方整備局や四国
  四県などでつくる吉野川水系水利用連絡協議会は、貯水率が50%程
  度に落ち込んだ時点で、香川用水の供給量を35%削減する、第二次
  取水制限を実施することを正式に決定した。実施日は6日に決める
  予定。
  早明浦ダム上流域の7月の月間雨量は211ミリとなり、平年の
  55.9%にとどまった。1日午後9時現在の貯水率は57.9%で、平年
  値の84.6%を大幅に下回っている。
  今夏の早明浦ダムの取水制限は、6月17日から一次制限を実施、
  梅雨前線による雨で同20日から8日間、一時解除して以降、継続し
  ている。

【8/1 芦屋川で魚大量死 猛暑で水温上昇が原因?】
  1日、兵庫県の芦屋川中流で大量の魚が死んでいるのが見つかった。
  雨らしい雨は7月16日から降っておらず、川の中下流では、所々、
  川底が見える状況で、水量の減少に伴って水温が一気に上昇したのが
  原因とみられている。
  死んでいたのはオイカワやカワムツなど約2000匹。水量が減った時
  の魚たちの「避難場所」として造られた、堤防下の水ため部分の石
  壁上にひと固まりになっていた。
  この日、神戸の最高気温は、午後4時台に36.6度を記録し、この夏
  一番の暑さとなっていた。

【8/2 台風9号発生】

【8/2 エルニーニョ発生の兆候? 暖水の東方移動を観測】
  文部科学省の海洋科学技術センターは、干ばつや洪水などの異常気
  象を引き起こすとされる、エルニーニョ現象の兆候とみられる海流
  の変化を、赤道付近の太平洋で観測したと発表した。
  海洋観測ブイのデータによると、これまであまり動きがなかった海
  水が、6月下旬から急激に東に流れ始め、7月初めにかけて、は黒
  潮に匹敵する毎秒1・5メートルの速さになった。この傾向は7月
  下旬まで続いたという。
  気象庁は7月10日に「秋または冬にはエルニーニョまたはそれに
  近い状態になる可能性も考えられる」と遠回しの予報をしていたが、
  海洋科学技術センターは最新の観測データから発生を確実視した。

【8/3 三宅島で、全世帯対象に一時帰島実施へ】
  東京都災害対策本部は3日、火山災害で三宅島から避難している全
  世帯(約1900世帯)を対象に、9月9日から13日まで順次、日帰
  りで一時帰宅を認めると発表した。昨年9月の全島避難以来、1年
  ぶりに全世帯が一時帰島を果たすことになる。

【8/4 関東甲信越で雷雨。新幹線運休、アユ釣りの男性が流されて死亡】
  活発な寒冷前線の影響で4日、関東甲信越の所々で激しい雷雨と
  なった。

  JR上越新幹線は、新潟県塩沢町の第三大沢トンネル付近で時間雨
  量60ミリを観測したため、午前8時20分ごろから約1時間10分にわ
  たり越後湯沢―浦佐間で運転を見合わせた。上下線で計5本が運休、
  12本に最高1時間18分の遅れが出た。

  群馬県吉岡町では、4日午後2時45分ごろ、利根川でアユ釣りを
  していた男性が流された。男性は約1時間後、約5キロ下流で発見
  されたが、間もなく死亡した。 
  利根川上流の同県水上町藤原では、4日午前9時から1時間に50ミ
  リの激しい雨が降っており、前橋地方気象台は大雨洪水警報などを
  発表し、河川の増水などに注意を呼び掛けていた。  

【8/4 中国地方で雷が相次ぐ。停電や死者も】
  強い日差しの影響で地上の気温が上がり、中国地方は大気の状態が
  不安定で、落雷や局地的な強い雨が相次いだ。

  広島県府中市では、午後2時半ごろ落雷で変圧器が故障し、123
  戸が約3時間停電。また、新市町でも同じ頃、電線が切れたり変圧
  器が故障して、266戸に、2時間40分〜4時間20分間ほど、送電
  がストップした。
  岡山県では、4日午後1時40分ごろ、井原市門田町のゴルフコー
  スでプレー中の男性が、落雷を受け、間もなく死亡した。


≪≪≪やっぱり7月は暑かった!!≫≫≫

【全国15地点で平均気温が最高】
  今年の7月は、月の平均気温が全国15の観測点で過去最高となり、
  また降水量も10地点で最少を更新するなど、記録的な「高温少雨」
  だったことが気象庁のまとめで分かった。 
  平均気温が最高を記録したのは、小名浜(福島県)、金沢、宇都宮、
  松本(長野県)、前橋、熊谷(埼玉県)、水戸、河口湖(山梨県)、
  三島(静岡県)、東京、那覇など15地点。
  東京、熊谷は28.5度で、平年よりそれぞれ3.1度、3.6度
  も高かった。 
  月降水量も、諏訪(長野県)、伊良湖(愛知県)、静岡、大島(東
  京都)、千葉、岡山など10地点で最少値を更新。主要都市の降水量
  も、東京41.5ミリ(平年の26%)、大阪34.5ミリ
  (22%)、名古屋29.0ミリ(13%)と少雨が目立った。  

【7月、東京都内では、536人が熱中症で病院に運ばれる】
  東京消防庁のまとめで、7月、東京都内で536人が熱中症で病院
  に搬送されたことが分かった。
  搬送患者は男性375人、女性161人。意識が一時不明になるな
  どの重篤が17人、重症43人、中等症196人、軽症280人。


※日付、気温等の数字は速報であり、後日、修正の可能性があります。


================================
━■━□━ ガチンコ勝負! 酷暑日 VS 超真夏日 ━□━■━

今年の夏は、とにかく、厳しい暑さが目立ちます。
7月24日には、群馬県の前橋で、気象台観測としては歴代4位の記録
となる、40度ちょうどの気温を観測しました。
ところで、夏の暑さを示す言葉としては、以下のものが代表的で、放送
などでも、当たり前のように使用されています。

最低気温25度以上の日………熱帯夜
最高気温25度以上の日………夏日
最高気温30度以上の日………真夏日

ただ、今年のように、気温が軽く35度を超える日が続いていると、
「真夏日が続いています…」との表現では、あまりインパクトはありま
せんよね。
そこで、ここ数年、新聞などのメディアでは、最高気温が35度を超え
る日を、簡単に表現する言葉を、作り出してきています。
その中でも、ここ最近で特に優勢(目にする回数が比較的多い)なのは、
「酷暑日(こくしょび)」と、「超真夏日(ちょうまなつび)」です。

そこで、「お天気レター」では、どちらの言葉が、最高気温35度以上
を表現するのにより適切なのか、読者の皆さんに選んでもらおうと思い
ます。

★★★皆さんの判断を、ぜひ、こちらへ!★★★
 ┗━ http://www.cam.hi-ho.ne.jp/rainyboy/mg/hot_summer.html

なお、集計結果は、次号(処暑号)の
「お天気レター」で発表いたします。


================================
//★☆// おすすめブックマーク //☆★//

 ●「熱中症のホームページ」
 ┗━━━ http://www.heat.gr.jp/

  熱中症(熱射病、日射病、熱ケイレン、熱失神、熱疲労など)につ
  いての情報を紹介する、ホームページです。予防法、応急手当、効
  果的な水分補給の方法、さらには、既に起きてしまった事故の事例
  などについて、様々な情報が網羅されています。
  今年は、熱中症のニュースが、数多く飛び交っていますが、熱中症
  のことを、より詳しく知るのに、このページだけで十分です。


 ※このコーナーで紹介したサイトは、
 「れいにぃのはれくも」のリンクにも掲載しますのでご利用ください。
  また、皆さんからのおすすめのサイトも、ぜひ教えてください。
  →http://www.cam.hi-ho.ne.jp/rainyboy/mg/ の投稿フォームへ


================================
◆◇◆◇お天気あらかると◆◇◆◇

★今回の話題「25度は、暑い?過ごしやすい?」

最低気温が25度以上の日を「熱帯夜」というのは、皆さん、ご存知だと
思います。真夏の今の時期は、連日、熱帯夜で、寝苦しい夜が続きます。
一方、最高気温が25度以上の日は、「夏日」といいますが、連日、最高
気温が30度以上の「真夏日」が続く、今の時期にとっては、時々、ふと
訪れる、秋のような、気温が30度を下回る日というのは、「夏日」とい
えども、だいぶ涼しいと感じる方も多いのではないかと思います。

ところで、同じ、25〜30度くらいの気温でも、昼の気温と、夜の気温で
は、なぜ、こんなに、暑さの感覚が変わるのでしょうか?
この疑問を解決するカギは、体感温度にあります。

体感温度とは、気温に加えて、湿度や風、日差しの要素も考慮した、体
感的に感じる温度のことを言います。同じ気温でも、日差しがあれば、
体感温度は2度ほど高くなります。
体感温度を指数化して表したものの代表的なものに、アメリカで発案さ
れた「不快指数」というものがあって、計算式は面倒くさいのですが

不快指数=0.81×気温+0.01×湿度(0.99×気温−14.3)+46.3

で求めます。
一般的に、不快指数が75以上で「やや暑い」、80以上で「暑くて汗が出
る」、85以上で「暑くてたまらない」ほどだと言われています。

さて、同じ25度でも、昼より夜のほうが暑苦しいのは、湿度が夜のほう
が高くなるからです。空気は、気温が高いほど多くの水蒸気を含むこと
ができる性質があります。湿度は、気温によって決まる、含むことので
きる最大水蒸気量に対して、どのくらいの割合で水蒸気量があるかとい
うのを表したものです。
日中と夜の水蒸気量が変わらないとすると、夜より、昼のほうが気温が
高く、このため、気温の低い夜のほうが湿度が高く、逆に昼のほうが湿
度が低くなります。

実際、不快指数を計算してみましょう。
 真夏の夜の例として、気温が25度で、湿度が80%のとき、
  不快指数は75「やや暑い」、
 初夏の昼の例として、気温が25度で、湿度が50%のとき、
  不快指数は72「比較的快適」
同じ気温でも、湿度によって、かなり暑さの感覚が変わります。

この原理を利用したのが、エアコンの「ドライ」機能。
これは、室内の湿度を低くすることで、体感的な暑さを軽減するもので
す。
エアコンの設定温度が27度でも、快適に過ごせるのは、このためです。
加えて、扇風機を使って、室内の空気の流れを作ってやると、やみくも
に設定温度を下げるより、よっぽど涼しく、電気代も安上がりですよ。


================================
〓〓〓 旬を食べよう! 〓〓〓

☆かき氷
 夏の暑さを一気に和らげてくれます。
 夏の高校野球では、甲子園球場では、かちわり氷が名物。
 「勝ち」と、縁起をかついでいます。

☆イワナ
 標高1000メートルくらいの水温の低い清流に住んでいます。
 釣ったばかりのイワナを串に刺して焼いて食べるのが美味。

☆チンゲン菜
 代表的な中国野菜で、葉野菜としては、比較的日持ちがします。
 中華料理はもちろん、おひたしや汁物などにも重宝します。

☆アボガド
 森のバターと呼ばれるほど、栄養価が高く、脂質が多い。
 カリウムやビタミンEを多く含み、アメリカでは、
 ダイエットフルーツとして人気。

☆キクラゲ
 キノコの一種で、くらげに似ていることから、この名前。
 中華料理には欠かせない素材。


================================
♪★♪★♪ はれくも倶楽部 ♪★♪★♪

★テーマ「雷(かみなり)」

 先日の、東京の雷にはビックリしました。
 昼間なのに、黒い雲に覆われて夜のように暗くなり、耳を突き抜ける
 ような雷鳴と、一瞬、目の前が真っ白になるような、光。
 今まで、雷はわりと平気だった私ですが、これには、かなりビビりま
 した。(ヤッホー)

 私の住んでいる、金沢では、冬は、一晩中、ゴロゴロと雷の音がなり
 つづける日があります。長年、住み続けている私は、すっかり慣れて
 しまいましたが、引越ししたての人にとっては、夜も、おちおち寝て
 いられないようです。(スウィートハート)

…次回は、「はれくも倶楽部」は、お休みします。


================================
*☆*★*☆* お天気ホロスコープ 2001/8/7-8/23  *☆*★*☆*

次回は、予報士試験に向けての、特別占いを実施してくれます。
今度、受験の方は、参考にしてくださいね。
空振り、見逃しの責任は負いかねますのでご了承ください(笑)。

占い:ムー・チン(自称年齢:32歳・性別:男)
アルファベット6段階表示 S→A→B→C→D→E
指数は100が満点

☆おひつじ座(3月21日〜4月19日)
総合運D  金運B  仕事運C  愛情運C  健康運D
出会い指数40  恋愛指数50  商談指数40  買い物指数60
心に余裕を持つことを心がけましょう。自分を見つめ直す、いい機会。

☆おうし座(4月20日〜5月20日)
総合運B  金運C  仕事運A  愛情運A  健康運C
出会い指数50  恋愛指数70  商談指数80  買い物指数40
仲の良い友達が困っているかも。余裕があるなら話を聞いてあげて。

☆ふたご座(5月21日〜6月21日)
総合運A  金運B  仕事運S  愛情運A  健康運B
出会い指数70  恋愛指数80  商談指数100  買い物指数60
新しいことを始めるのに良いとき。迷いを捨てて飛びこんでみて。

☆かに座(6月22日〜7月22日)
総合運A  金運C  仕事運S  愛情運A  健康運A
出会い指数100  恋愛指数80  商談指数90  買い物指数50
周囲の視線が集中しそう。外見だけでなく、中身を磨くのも大事。

☆しし座(7月23日〜8月22日)
総合運C  金運B  仕事運D  愛情運C  健康運B
出会い指数40  恋愛指数50  商談指数40  買い物指数60
何でも重く考えすぎてしまいそう。あまり深く考えないことが大切。

☆おとめ座(8月23日〜9月22日)
総合運B  金運C  仕事運A  愛情運B  健康運C
出会い指数50  恋愛指数70  商談指数70  買い物指数30
次第に忙しくなってきています。ゆったりした気持ちを持ってみて。

☆てんびん座(9月23日〜10月23日)
総合運S  金運A  仕事運A  愛情運A  健康運S
出会い指数90  恋愛指数70  商談指数80  買い物指数60
プラス思考が大切。思うようにいかない事も、意外と結果オーライ。

☆さそり座(10月24日〜11月22日)
総合運B  金運S  仕事運B  愛情運A  健康運C
出会い指数70  恋愛指数70  商談指数60  買い物指数70
飲み会は、すすんで自分から行いましょう。あなたの企画が大うけ。

☆いて座(11月23日〜12月21日)
総合運D  金運B  仕事運C  愛情運E  健康運C
出会い指数30  恋愛指数40  商談指数50  買い物指数40
コツコツ地道な努力を心がけましょう。適度なリラックスも忘れずに。

☆やぎ座(12月22日〜1月19日)
総合運E  金運E  仕事運C  愛情運D  健康運C
出会い指数40  恋愛指数50  商談指数30  買い物指数30
思うままに行動できず、イライラするかも。なるべく目立たないように。

☆みずがめ座(1月20日〜2月18日)
総合運A  金運A  仕事運A  愛情運B  健康運B
出会い指数70  恋愛指数60  商談指数70  買い物指数60
積極的に動きまわれば動きまわるほど、未知の情報がキャッチできそう。

☆うお座(2月19日〜3月20日)
総合運B  金運D  仕事運C  愛情運A  健康運A
出会い指数60  恋愛指数80  商談指数40  買い物指数40
ひとつのことに絞り込むと、気持ちが落ち着き、すんなり行動できます。


================================
[[[ From Editor ]]]

最高気温が40度を超えたのは、3年ぶりなんだとか。
思ったほど、久しぶりじゃないような気がしました。
やっぱり、ここ最近は、昔よりも暑くなっているんでしょうね。
昔は、「真夏日」までの言葉で十分だったのに、今では、真夏日以上に、
大変な暑さの日が、多くなっているようです。このため、そろそろ、
最高気温35度以上の日の暑さを表現する言葉が必要になっているよう
です。
酷暑日と超真夏日、あなたは、どちらが、猛暑だとい思いますか?

暦の上では、秋ですが、まだまだ今年は残暑が厳しい所が多いようです。
体調を崩さないよう、お気をつけください。


================================
○「お天気レター」

 発行責任者  :れいにぃ@はれくも
 バックナンバー:http://www.cam.hi-ho.ne.jp/rainyboy/mg/
 発行システム :まぐまぐ http://www.mag2.com/
        :購読変更・解除はこちらからどうぞ。
                 :http://www.cam.hi-ho.ne.jp/rainyboy/mg/
 マガジンID :0000070404(まぐまぐ)
 
  「お天気レター」は、上記URLよりいつでも登録/解除可能です。
================================
○「お天気レター」に関する、ご意見、ご感想をぜひお寄せください。
  →http://www.cam.hi-ho.ne.jp/rainyboy/mg/ の投稿フォームへ
================================
■■■「お天気レター」今後の発行予定■■■

  ◇8/23(木) 処暑号
  ◇9/7 (金) 白露号
  ◇9/23(祝) 秋分号
  ◇10/8(祝) 寒露号
 〜「お天気レター」は、二十四節気刊です。〜

 ●次号(処暑号)は、8月23日発行!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 このメールマガジンは、インターネットの本屋さん
 『まぐまぐ』 を利用して発行しています。
 http://www.mag2.com/ (マガジンID: 0000070404)

「お天気レター」に掲載された情報の無断転載を禁じます。
   れいにぃのはれくも : http://www.cam.hi-ho.ne.jp/rainyboy/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━