・゜・☆。・゜。・。      2002/3/21 vol.19
・。。・。゜・★。・゜。・。
          。 ・゜・★。・゜。・。。。
  お 天 気 レ タ ー   。・゜☆・゜・
                 。・゜。・゜・
     春分号        ・   。・゜。・゜・
             Presented by "れいにぃのはれくも"
             http://www.cam.hi-ho.ne.jp/rainyboy/

●春分(しゅんぶん)
 彼岸の中日に当たり、
 太陽が地球の赤道上の真上を南から北に横切る日で、
 昼と夜の長さがほぼ等しくなる。
 「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるが、
 花冷えや寒の戻りがまだある。


=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

■ C O N T E N T S ■〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 ┏◆お天気トピックス 2002/3/5-3/15
 ┃   「春の便り、続々と……」
 ┣◆ニュースな気象用語
 ┃   「サクラの開花予想」
 ┣◆さくら開花情報
 ┃   〜予想を上回るスピードで、桜前線北上中!
 ┣◆桜開花予想発表!!その2
 ┃   〜東北地方も記録的早さで桜前線北上!?
 ┣◆お天気あらかると
 ┃   「サクラとお天気ことわざ」
 ┣◆旬を食べよう!
 ┣◆お天気ホロスコープ 2002/3/22-4/5
 ┗◆おまけの1行天気


=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

▲▽▲  お天気トピックス   2002/3/5-3/15
・・‥‥……………………………………………………‥‥・・▼△▼

【3/5 九州南部で春一番。】
  鹿児島地方気象台は5日、九州南部地方で「春一番」が吹いたと発表
  した。春一番の観測は今年、全国で初めて。

  この日、種子島で最大瞬間風速18.5メートル、鹿児島市で14.3メート
  ルなどを記録。気温も上昇し、鹿児島市の最高気温は平年より6.2度
  高い21.5度と、4月中旬並みだった。
  春一番は、日本海を通過する低気圧などの影響で、立春から春分まで
  に南西方向から吹く強い風。九州南部では昨年は観測されなかった。

【3/10 九州北部・山口県で春一番。】
  福岡管区気象台は10日、九州北部・山口地方に「春一番」が吹いた、
  と発表した。山口県萩市では午後0時58分、最大瞬間風速17.1メー
  トルを記録。気温も上昇し、福岡市で午後2時半、4月下旬並みの
  20.6度に達するなど、各地で20度を超えた。

【3/11 4年ぶり「エルニーニョ」発生の可能性。】
  気象庁は11日、今年の夏は、世界各地に異常気象をもたらすエルニー
  ニョ現象が4年ぶりに発生する可能性が高い、との予報を発表した。

  太平洋赤道域東部のエルニーニョ監視海域では、海面水温が高い状態
  が続いており、今後はこの傾向がさらに強まると予測されている。

  エルニーニョ現象とは、海面水温が異常に高くなる現象で、大気の流
  れに影響を与えることで熱帯地方を中心に気象異変を起こすほか、日
  本でも暖冬や冷夏になる傾向が強くなる。前回の発生は1998年で、
  夏型の気圧配置が安定せず、日照時間が少ないなどの影響があった。

  ただ、一方で、同日発表された暖候期予報では、エルニーニョ現象の
  発生が予測されているものの、太平洋高気圧の張り出しが例年並みに
  なると見込まれていることなどから、同庁では極端な冷夏にはならな
  いとみている。

【3/15 春の便り相次ぐ。】

<福岡・宇和島・静岡・横浜でソメイヨシノ開花>

 福岡…平年より11日、昨年より7日早い。
    1953年に観測を始めてから2番目の早さ。
    福岡県地方は、今週に入って最高気温が平年を2.8度から8.0度も
    上回る暖かい日が続き、膨らんでいたつぼみが一気に開き始めた。
    福岡管区気象台は標準木が満開になる時期を21日ごろと
    予想している。

 宇和島…平年よりも10日早く、昨年より6日早い。
     1967年の観測開始以来、最も早い年と同じ(3回目)。

<北陸地方、関東地方で春一番>

 ●北陸地方
  日本海上にある低気圧が東北東に進んだため、南寄りの強い風が吹き、
  金沢地方気象台は15日午前、春一番が吹いたと発表した。
  春一番は昨年より15日遅い。 

  正午までの最大瞬間風速は、金沢で午前9時40分に23.9メートル、
  輪島で同9時52分に22.0メートルを記録した。 

  最高気温は金沢が18.7度で4月下旬並み、
  輪島が14.8度で4月中旬並みに上昇した。

 ●関東地方
  日本海の低気圧が発達しながら東に進み、
  関東南部を中心に南寄りの暖かな風が強まったため、
  気象庁は15日午後、関東地方に春一番が吹いたと発表した。
  昨年より15日遅かった。

  横浜で正午前、最大瞬間風速25.4メートル、
  東京でも午後2時過ぎ、同18.9メートルの突風を観測した。
  気温も上昇し、都心では午後2時前に、
  平年を11度以上も上回る23.9度まで上がった。


※日付、気温等の数字は速報であり、後日、修正の可能性があります。


=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

 -+*★ ニュースな気象用語 ★*+-
∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽「サクラの開花予想」

サクラの開花予想は、気象庁が毎年、
ソメイヨシノに数輪花が咲く日を予想して
3月上旬と中旬(東北地方は3月中旬と下旬)に発表しています。
始まったのは1951年のことで、当初は関東地方のみで行っていました。
全国で行われるようになったのは1955年のことです。

昔は、つぼみの重さを量ることによる、つぼみの生長具合を調べたり、
気温や降水量などの気象データを考慮して予想が行われていましたが、
今から5年前、1996年以降は、前の年の秋からの気温を用いる方法で
十分根拠があるとされて、現在は気温データのみで予想されています。

その、気温データを使った予想を簡単に説明しましょう。
サクラは前年の夏に花の芽ができ、その後いったん休眠状態になりますが、
冬になって寒い日が続くと目を覚まし、気温が上がると花が咲くのです。
そこで、開花予想は過去のデータをもとにつくられた計算式に
今年の今までの気温と今後の予想をあてはめて出します。

開花予想は「桜前線」と呼ばれるように、
日本地図上に開花予想日の等しい線を引いて示しますが、
よ〜く見てください。
単純に南から北に上がっていくわけではないんですね。
例えば、九州では最も開花が早いのは、普通は熊本や福岡で、
鹿児島は熊本や福岡よりもはるかに暖かいのに、
たいてい、サクラの開花は遅れます。

これは、冬の厳しい冷え込みをどれだけ経験しているかというのが
大きなポイントになります。
サクラは、秋から冬に厳しい寒さを経験することで、
眠りから覚めて開花へ向けた生長が始まります。
(これを「休眠打破」といいます)
ところがこの寒さがやってこないと、その分、
眠りから覚めるのが遅れて、開花も遅くなってしまうのです。
実際、今年も、福岡、東京、名古屋、東京などは
すでにサクラは開花したのに、
南国であるはずの鹿児島は、まだ開花の便りが届いていません。
サクラも生物ということで、
生き物は、なかなか難しいものですね。

サクラの開花予想の歴史は古く、
室町時代には足利義政が「花見連歌の宴」を催した時に、
日取りを決めるのでサクラのツボミの膨らみ具合で
開花日を予想し決めたといわれます。
また、気象庁が花の開花予想をしているのはサクラだけです。
それだけ、サクラは日本人にとって関心事なんですね。


=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

  *:'¨':*:'¨':*:'¨':*:'¨':*:'¨':*
   ☆ さ く ら 開 花 情 報 ☆
  *:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*

前号で「注目」としていた、高知VS宇和島の競争は
はじめの予想と正反対の、宇和島の圧勝。
しかし、ソメイヨシノ開花の一番乗りを果たしたのは、
大穴?福岡でした。
当初の気象庁の開花予想を大きく裏切り、
予想を越える早さで桜前線がスタートしています。

気象庁の生物季節観測では、サクラはソメイヨシノを基準にしていますが、
これには例外があり、奄美大島以南ではヒカンザクラ、
北海道ではエゾヤマザクラが対象となっています。
今年のソメイヨシノの開花一番乗りは、
紛れもなく福岡ということになります。


●☆●ソメイヨシノ開花発表状況●☆●

 ※地名(平年比/昨年比)で表示。
   平年差、昨年差の「+」は平年(昨年)より遅い、
   「-」は平年(昨年)より早い、
   「0」平年(昨年)と同じことを表しています。
   また、地名のあとに★印は、観測史上、最も早い開花。

3/15 福岡(-11/-7)・宇和島★(-10/-6)
   ・静岡★(-15/-8)・横浜★(-14/-8)
    <ただし、発表時刻が最も早かったのは福岡>

3/16 東京★(-12/-7)・熊本(-8/-7)・和歌山★(-12/-7)

3/17 甲府★(-12/-8)・熊谷★(-14/-8)・大分(-10/-6)
   ・高知(-6/-4)・大島★(-13/-7)・佐賀★(-9/-7)
   ・岐阜(-12/-8)・浜田★(-13/-7)・厳原★(-11/-7)

3/18 京都★(-13/-6)・宇都宮★(-16/-10)・松山★(-10/-6)
   ・宮崎(-7/-4)・高松★(-12/-8)

3/19 徳島(-10/-6)・名古屋(-9/-7)・浜松(-9/-7)
   ・下関★(-10/-7)・銚子★(-13/-7)
   ・館山★(-12/-6)・長崎(-6/-3)

3/20 潮岬(-8/-7)・尾鷲(-8/-6)・前橋★(-12/-6)
   ・大阪★(-10/-5)・奈良★(-12/-6)・広島★(-9/-3)
   ・水戸★(-15/-10)・米子★(-14/-5)
   ・洲本(-10/-6)・岡山★(-11/-6)


 ☆────────────────────
 サクラ情報、こちらのサイトが要チェック!
 ────────────────────★

 ●ニッポンの桜だより
  全国各地域のサクラのニュースなどを、地域新聞による
  ローカル性豊かな情報を伝えています。
   http://www.todays.jp/sakura/

 ●桜便り
  全国の花見の名所情報、夜桜スポット情報、
  そして桜図鑑などの豆知識ものも充実。
   http://www.e087.com/sakura/


=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

 *:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*
   ★ 桜 開 花 予 想 発 表 !! そ の 2 ★
 *:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*

すでに各地でサクラの開花の便りが届いてきていますが、
気象庁は19日、新たに東北地方も含めて、
サクラ(ソメイヨシノ)の開花予想を発表しました。
九州〜関東地方と同様に東北地方の開花も全般に早めの予想で、
仙台は平年より2週間も早い予想となっています。

★各地の桜開花予想(代表地点のみ)★

 地点 |予想日|平年差|昨年差|
 青森 | 4/21 | -5 | -2 |
 仙台 | 3/29 | -14 | -12 |
 秋田 | 4/13 | -6 | +1 |
 新潟 | 4/3 | -8 | -5 |
 金沢 |*3/27 | -10 | -6 |
 長野 |*4/9 | -5 | -1 |
 松江 |*3/26 | -8 |  0 |
 鹿児島|*3/24 | -2 | -6 |

平年差、昨年差の「+」は平年(昨年)より遅い、
「-」は平年(昨年)より早い、
「0」平年(昨年)と同じことを表しています。
また、開花予想日前の「*」は、第1回の予想と変わったことを示します。


その他の各地の開花予想、また桜開花予想に関する詳しい情報は、こちら。
 http://www.kishou.go.jp/press/0203/19a/sakura02.pdf
(PDFファイル…気象庁)


●*○*●「桜開花予想その2」ココに注目!●*○*●

今年は、とにかくサクラの開花が早い!
多くのところで、観測史上最早記録を更新しています。
桜前線が東北地方まで北上しても、この傾向は変わりそうにありません。
すでに予想の時点で、これまでの最早記録を塗り替える見込みの所が
幾つかあります。

 地点 |予想日|最も早い開花日記録 |
 仙台 | 3/29 |  4/3 (1990年) |
 福島 | 4/1 |  4/1 (1989年) |
 小名浜| 3/30 |  3/30(1990年) |

特に、仙台はこれまでの最早記録よりも5日も早くなる予想で、
開花予想日が多少前後しても、記録を塗り替える可能性は
かなり高いと言えそうです。

なお、次回のサクラ開花予想は、東北地方のみを対象に
3/28(木)に発表されます。


=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★☆ お天気あらかると ☆★
━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

★今回の話題「サクラとお天気ことわざ」

「さくら」の「さ」は「田の神様」のことを表し、
「くら」は「その依りつくところ」という意味があります。
これを合成すると、「田の神様の出現」と言うことになります。
それくらい、昔からサクラの開花は、
その年の農業を占ってきました。
サクラに関する、お天気ことわざもたくさん残っています。
ただ、昔と現代では事情が異なったり、
一時的な気候のことを示していることに過ぎなかったりして、
必ずしも、完璧に信頼できるものではないようです……。
(信頼度表示は5段階☆表示。「お天気レター」独自評価です。)


●桜の花が例年より早く咲けば豊作
 桜の花が例年より遅く咲く年は凶作
  (信頼度…☆☆☆★★)

 桜の花が平年より早く咲くと言うことは、
 春の訪れが早く、気温も高い年です。
 反対に、桜の開花が遅い年は、春の気温が低い年といえるでしょう。
 春の気温が高い年は、太平洋高気圧の勢力が強く、
 この強い状態が夏まで続くことが多いので、
 稲の豊作につながるというわけです。
 ところが、例外もあり、
 たとえば昭和6年は全国的に開花が早かったのですが凶作で、
 昭和8年は全国的に開花が遅かったのですが豊作でした。
 また、最近は地球温暖化現象のためか、
 夏や冬を支配する太平洋高気圧・大陸の高気圧が、共に弱く、
 春から夏までその高気圧がずっと強いということも、あまりありません。
 ですので、ことわざの信頼度としては、今ひとつ。


●サクラの花の色が薄い年は、いつまでも寒い
  (信頼度…☆☆☆★★)

 サクラは品種によって、色は様々ですが、
 年によっても花の色が濃かったり薄かったりします。
 これは、花の色がクロロフィル、キサントフィル、カロチンなどの
 色素によって決まるもので、
 この色素の生成には、日光の量が大きく関わっているからです。
 一般に、晴天で気温が高いときは生成が増加し、
 曇りがちで気温が低い場合は生成が低下します。
 そこで、サクラの花の色が薄いときは、
 開花時の天気が曇りがちで寒い日が多い、ということです。
 このようなときは、春になっても大陸の寒冷な高気圧が衰えず、
 また、太平洋高気圧の発達が遅れているので、
 サクラが咲く頃の寒さが、ある程度続く、ということでしょう。
 寒さが続くと、農作物の生長が遅れ、
 遅霜による被害が出ることも多いため、
 寒さによる害には、十分な注意が必要です。
 でも、こんなことわざもあるんです…↓


●サクラの白花、多く咲くときは豊作
  (信頼度…☆☆★★★)

 曇りや雨の日が多くなると、朝の冷え込みは強くなく、
 この頃苗の生育期に当たる作物が大きな霜害を受けなくてすむ、
 また、春にある程度の雨が降ることで、
 梅雨入りまでの干害を心配しなくてもよい、という意味があります。
 先ほどとは、全く逆のことで、
 どっちのことわざを信じたらいいの?と思う方もいるでしょう。
 少なくとも、こちらのことわざは、
 現代においては、作物の苗はビニールハウスで育てることが多いため、
 サクラが咲く頃の低温が苗の生育に影響することは、あまりありません。
 むしろ、サクラの白花が少ない年、
 つまり暖かい年のほうが、豊作であると言えそうです。


●桜が一時に散るときは豊作
  (信頼度…☆☆☆☆★)

 桜の花が一気に散ってしまうときは、
 日本海側を通るメイストームのような
 春の嵐によるものと思われています。
 これがあったからといって、豊作かどうかの判断は難しいところです。
 ただ、桜の開花後、気温が低い年は、桜の花は長持ちする傾向にあるので、
 花が長持ちしたら凶作、というのは、あながち嘘ではなさそうです。


=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

◆――――――――――――――――◆
  □■ 旬を食べよう! □■
◆――――――――――――――――◆

☆シジミ
 春のシジミは特に美味しい。
 ぬたや佃煮にしたり、シジミ汁にするとよい。
 特に、殻のまま入れて味噌と煮込んだシジミ汁は
 栄養分を逃さないので、体にいいとされる。

☆ノビル
 若葉はお浸しなどで食べ、鱗茎は焼いて食べると独特の風味がある。
 また、古来、鱗茎は薬としても活用されてきた。
 毒虫に刺されたときには摺りつぶしてつける。

☆めばる
 名前のとおり目玉が大きく、棘のある魚。
 色は灰褐色・灰赤色など様々で、体長は20センチほど。
 春秋は群れをなして水面を泳ぐ。
 早春が釣期とされ、春のめばるは特に美味。
 煮付け、焼き魚、ちり鍋など、様々な調理法で美味しく食べられる。

☆春鰯
 春は産卵の時期にあたるので、腹いっぱいに子を持っており、
 この春鰯の味は格別美味しい。
 そのまま焼いて美味しい。
 北陸では「大羽鰯」と呼ばれる。

☆苺(いちご)
 果物の中でも、特にビタミンCを豊富に含み、
 美肌を保つのに良い。
 煮詰めてジャムにしても美味しい。
 また、レモンや焼酎、、氷砂糖などを用いて作る「いちご酒」は
 薬酒として、血行促進に効くという。


=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

  ◇◆◇ 特 派 員 報 告 募 集 ! ◇◆◇

「お天気レター」では、日本各地の季節の風景やイベントなどを紹介し
て頂ける、特派員を募集しています。
皆さんの住んでいるところでは、今はどんな季節で、どんなお祭りなど
がありますか?ぜひ、ローカルな楽しい話題を提供してください。
「お天気レター」で、どんどん紹介していきます。

皆さんの周りでは、サクラの開花状況はいかがですか?
そろそろ、お花見の準備をしている方も多いことでしょう。
あなたのオススメお花見スポット、
また、皆さんのお花見のエピソードなども、ぜひ教えてくださいね。

その他、今の季節をエンジョイするための裏情報など
楽しい報告も大歓迎です!

☆情報は、メールアドレス harekumo@yahoo.co.jp
 もしくはhttp://www.cam.hi-ho.ne.jp/rainyboy/mg/ の投稿フォームへ。


=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

...。-o○o。-.*★*.。-o○o。-.*★*.。  2002/3/22-4/5
  お天気ホロスコープ   -.*★*.。-o○o。。-.*★*.。-o○o。
...。-o○o。-.*★*.。-o○o。-.*★*.。


占い:ムー・チン(自称年齢:32歳・性別:男)
アルファベット6段階表示 S→A→B→C→D→E
指数は100が満点

☆おひつじ座(3月21日〜4月19日生)
総合運C  金運B  仕事運C  愛情運B  健康運A
出会い指数50  恋愛指数50  商談指数40  買い物指数60
仕事中でも遊んでも、何か気になりそう。こまめな連絡で気分を落ち着けて。

☆おうし座(4月20日〜5月20日生)
総合運B  金運B  仕事運C  愛情運C  健康運A
出会い指数50  恋愛指数40  商談指数50  買い物指数60
1人より2人のほうが、よりパワーが集まりそう。協力の姿勢を大切に。

☆ふたご座(5月21日〜6月21日生)
総合運B  金運B  仕事運A  愛情運C  健康運C
出会い指数50  恋愛指数50  商談指数60  買い物指数40
あなたの欲しい情報が手に入りそうです。検索エンジンがツキを呼びます。

☆かに座(6月22日〜7月22日生)
総合運C  金運A  仕事運C  愛情運B  健康運B
出会い指数50  恋愛指数50  商談指数50  買い物指数70
新しいものに飛びつくと失敗しそう。ひとつの事をじっくりとやり遂げて。

☆しし座(7月23日〜8月22日生)
総合運B  金運C  仕事運C  愛情運A  健康運B
出会い指数60  恋愛指数70  商談指数40  買い物指数50
より性の強い異性を求めて狩猟本能発揮!でも遊び人にみられる可能性が。

☆おとめ座(8月23日〜9月22日生)
総合運S  金運A  仕事運S  愛情運A  健康運B
出会い指数70  恋愛指数80  商談指数80  買い物指数60
あなたの言葉は他人にとても影響力があるようです。的確なアドバイスを!

☆てんびん座(9月23日〜10月23日生)
総合運D  金運B  仕事運C  愛情運C  健康運D
出会い指数40  恋愛指数50  商談指数50  買い物指数60
ストレスのせいで少し過食ギミになるかも。食事はゆっくり、よく噛んで。

☆さそり座(10月24日〜11月22日生)
総合運B  金運C  仕事運B  愛情運C  健康運B
出会い指数40  恋愛指数50  商談指数60  買い物指数30
今までやってきた事を見直す時期。反省が次のチャレンジを充実させます。

☆いて座(11月23日〜12月21日生)
総合運A  金運S  仕事運A  愛情運C  健康運B
出会い指数40  恋愛指数40  商談指数70  買い物指数90
あなたは、良くも悪くも周囲に強い影響力がありそう。手本となる行動を。

☆やぎ座(12月22日〜1月19日生)
総合運B  金運A  仕事運A  愛情運C  健康運D
出会い指数40  恋愛指数40  商談指数80  買い物指数70
求めていた物を掴むことができそう。自分からチャンスを手に入れる努力を。

☆みずがめ座(1月20日〜2月18日生)
総合運C  金運D  仕事運C  愛情運A  健康運A
出会い指数60  恋愛指数70  商談指数50  買い物指数40
油断してトラブルや忘れ物が多くなりそう。第三者のチェックがあると安心。

☆うお座(2月19日〜3月20日生)
総合運B  金運A  仕事運B  愛情運B  健康運A
出会い指数50  恋愛指数60  商談指数60  買い物指数60
全て順調ですが、出る杭は打たれそう。でしゃばるのは控えたほうが無難。

【注意】
天気予報であれ、占いであれ、予測情報には不可知の要素が必ずあります。
本情報に基づいて遂行された活動において発生した
いかなる人物の損傷、死亡、所有物の損失、損害に対して
なされた全ての求償の責は負いかねますので、
あらかじめご了解の程お願い申し上げます。
天気予報に興味のある、読者の皆さんなら、すでに承知のことですよね?


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○「お天気レター」

 発行:「れいにぃのはれくも」お天気レター編集部
      http://www.cam.hi-ho.ne.jp/rainyboy/

 *登録、解除はこちら → http://www.cam.hi-ho.ne.jp/rainyboy/mg/
 *お問合わせ・情報・投稿はこちら → harekumo@yahoo.co.jp

 ※このメールマガジンは、インターネットの本屋さん
  『まぐまぐ』 を利用して発行しています。
   http://www.mag2.com/ (マガジンID: 0000070404)

 「お天気レター」に掲載された情報の無断転載を禁じます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●≪おまけの1行天気≫
 気温16〜18度くらいで、野や山に入ってみようという気になる。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■「お天気レター」今後の発行予定■■■

  ◇ 4/5 (金) 清明号
  ◇ 4/20(土) 穀雨号
  ◇ 5/6 (月) 立夏号
  ◇ 5/21(火) 小満号
 〜「お天気レター」は、二十四節気刊です。〜

 ●次号(清明号)は、4月5日発行!