▲▲   :・* : ゜. 。・*  + ☆   ★
▼・・▼   . ・ . + ・ ★ ゜‥ ・* ゜. .・*
▲ ▽ ▲   お 天 気 レ タ ー    処暑号
 ▼▼
┰─┰─┰─┰─┰─┐  Presented by "れいにぃのはれくも"
┸┰┸┰┸┰┸┰┸┰┴┐ http://www.cam.hi-ho.ne.jp/rainyboy/
┰┸┰┸┰┸┰┸┰┸┰┴┰─┰─┰─┐   2002/8/23 vol.29
┸─┸─┸─┸─┸─┸─┸─┸─┸─┴────────────

●処暑(しょしょ)
 厳しい暑さも、ようやくおさまってくる頃。
 秋の収穫の季節が、間近になってきている時期。
 冷たい、秋雨の季節に入る季節。


=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

■ C O N T E N T S ■〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 ┏◆新コーナー! お天気世論調査
 ┃   〜気軽に投票してね!あなたの質問も待ってます。
 ┣◆お天気トピックス 2002/8/5-8/19
 ┃   「北日本は雨、西日本は少雨」
 ┣◆ニュースな気象用語
 ┃   「ヒートアイランド」
 ┣◆177天気予報よもやま話
 ┃   〜天気予報の老舗が大ピンチ!?
 ┣◆お天気シャレンジャー
 ┃   〜1回限りのコーナーだったらゴメンね
 ┣◆お天気キャスターの空模様
 ┃   「天文から天気へ」
 ┣◆季節の山菜ガイド
 ┃   「ハマナス」
 ┗◆お天気ホロスコープ 2002/8/24-9/8


=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

 ┏───────┓
 │ お 天 気 ├──────────────────────┐
 │世 論 調 査│ 第1回:あなたの「秋」の意識調査     ↓
 ┗───────┛

このコーナーは、クリックアンケートの協力を得て、
読者の皆さんに、お天気に関する意識調査を行おうという企画です。
今回は、第1回目ということで、
「お天気キャスターの空模様」でおなじみの、ひなた☆ねこさんに
質問を考えてもらいました。


Q.あなたにとって「秋の天気」のイメージで、一番ピンと来ないものは?
  一番ピンと来ないものをクリックしてください。

◆台風のシーズン
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00011752a11 >
◆秋雨のシーズン
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00011752a82 >
◆名月のシーズン
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00011752af3 >
◆秋晴れのシーズン
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00011752a64 >
◆紅葉のシーズン
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00011752ad5 >
◆霧のシーズン
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00011752a46 >
◆初冠雪のシーズン
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00011752ab7 >

☆締切:2002年08月29日05時00分
 集計結果は、次回の「お天気レター」で発表します。
 また、質問も、随時、募集しています。
 みんなに聞いてみたいと思う質問と、その回答の選択肢を
 メールアドレス:harekumo@yahoo.co.jp までお送りください。

★協力:メールマガジンをおもしろくする《クリックアンケート》
         →→  [ http://clickanketo.com/ ]


=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

▲▽▲  お天気トピックス   2002/8/5-8/19
・・‥‥……………………………………………………‥‥・・▼△▼
   ┌──────────────────┐
   │ □…短期的な気象現象による災害  │
   │ ☆…気象現象に伴う社会現象    │
   │ ○…天気や暦に伴う行事など    │
   │ ◇…気象現象の記録更新      │
   │ △…その他、気象庁の報道発表など │
   └──────────────────┘

□8/4  各地で局地的雷雨。落雷で死者も。
    東北から関東、中国地方などは4日、
    各地で大気が不安定な状態となり、局地的に雷雨に見舞われた。
    岩手県では、散歩をしていた男性が、落雷に遭い死亡した。
    広島市では、広島電鉄の路面電車に落雷があり、
    運転士が両足にやけどを負った。
    車内には約40人の乗客がいたが無事だった。

☆8/6  佐久間町で今夏全国で最も暑い39.0度を記録。

△8/8  HPリニューアル 天気予報や注意報・警報提供。

☆8/10 東京の平均気温、100年で3度も上昇。
    日本の大都市の年間平均気温が1901年から2000年までの100年間で
    2.5度上昇し、東京では3.0度も上がったことが、
    気象庁の分析で分かった。
    特に最低気温や冬の気温の上昇幅が大きく、
    ヒートアイランド現象が原因とみられている。

□8/10 大雨の広島で、増水警戒中の消防団員流され、2人死亡。
    10日午後10時までの広島市安佐北区の時間雨量は42ミリ。
    同気象台は同10時に、広島地方に大雨・洪水警報を発表していた。

☆8/12 伊豆諸島の鳥島で、硫黄島が噴火。
    気象庁は、伊豆諸島の無人島、鳥島の硫黄山(394m)山頂で、
    1939年以来63年ぶりの噴火が起きたと発表した。

□8月中旬 北日本では、前線の停滞で雨の日が続いた。
      梅雨の終わりごろのような気圧配置が続く「異変」。
      各地で土砂崩れや浸水などの被害が相次ぐ。

      対する西日本は、梅雨明けから高温、少雨状態が続いており、
      関西を中心に、各地のダムで給水制限が行われている。

□8/19 台風13号で、東日本は大雨。
    台風13号は17日午後、小笠原諸島の西の海上を北西に進み、その
    後、直角に進路を変えて、19日は八丈島付近を北東に進んだ。
    ゆっくりとしたスピードで移動したため、関東地方をはじめとす
    る東日本各地に大雨をもたらし、交通網などに大きな乱れが出た。
    床上・床下浸水83棟。


※日付、気温等の数字は速報であり、後日、修正の可能性があります。


=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

 -+*★ ニュースな気象用語 ★*+-
∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽「ヒートアイランド」


今年も、夏は猛暑となっていますが、
特に都市部で、顕著に高温になる現象を
「ヒートアイランド現象」と呼びます。
地図で等温線を描くと、都市部が海に浮かぶ島のように囲われるために、
こう呼ばれます。

ヒートアイランド現象は、日本だけでなく、
世界の各都市に見られる現象です。
原因は、大きく分けて
(1)ビルや鋪装された道路によって、
   日中に吸収した太陽熱が放出されにくい。
    (地表付近に熱が溜まりやすい)
(2)冷暖房、電気や灯油、ガス、ガソリンなどの、
   人工的な熱の放出される量が多い。
(3)樹木が少なく、水分の蒸発も少ないために、
   気化熱の奪われる量が少ない。
(4)都市の上空を漂う大気汚染物質で温室効果が起こりやすい。
などが挙げられます。
いずれにしても、すべて人工的なもの。
つまり、ヒートアイランド現象は、人間がつくり出した気候なのです。

気象庁の分析で、日本の大都市の年間平均気温は
1901年から2000年までの100年間で、2.5度も上昇し、
東京では3.0度も上がったことが分っています。
同時期の地球全体の温度上昇は0.7度、
また、日本の中小規模の都市でも1.0度程度の上昇で、
いかに大都市が激しく上昇していることが分かるでしょう。
特に、最低気温や冬の気温の上昇幅が大きいのが、
ヒートアイランド現象の特徴です。

都市の温暖化が進むと、どんな現象が起きやすくなるのでしょうか?
まず、郊外で雪が降っていても、市街地では雨が降る、
つまり、雪の降る日数が極端に少なくなります。
また、郊外に比べて冷えにくいため、
冬は冬日(最低気温0℃以下)が少なくなり、
夏は熱帯夜となる日が多く、寝苦しい日々が続きます。
日中の気温も、夜ほどではないものの、上昇傾向で、
30年後の東京では、気温が40度を超える日も
珍しくなくなると予測する学者もいます。
そして、都市の気温が上昇するぶん、湿度が下がるのも特徴です。
気温20度、湿度80%の空気が2度暖められるだけで、
湿度は8%も減少します。
さらに、都会には樹木や田畑が少ないため、水蒸気の蒸発が少ないので、
いっそう都市の乾燥化が進むことになります。
近年、社会生活に大きな影響を及ぼすとして最も注目されているのは、
大都市で気温が上がることで上昇気流が強められ、
夏に局地的な雷雲が発生し、
ゲリラ的な激しい雨が降って道路が浸水したりする被害です。

ヒートアイランド現象を緩和するには、
上記の原因を解決していく他は方法はありません。
その中でも、解決策の一つとして、
今、注目されているのが、ビルなどの建物の上に緑地を作る
「屋上緑化」です。
屋上緑化は大気汚染の浄化や雨水の流出抑制に効果を発揮し、
都会で働く人々に憩いの場を提供するなど多くのメリットがあります。
最近、全国の自治体は、この屋上緑化に対して
積極的に取り組み始めています。
東京都では、1000平方メートル以上の敷地について
屋上の20%の緑化を義務付けています。


=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃1┃7┃7┃天┃気┃予┃報┃よ┃も┃や┃ま┃話┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛

皆さんは、天気予報を、どういう手段を通して手に入れていますか?
テレビや新聞という方もいれば、インターネットという方も多いでしょう。
しかし、いつでも手軽に手に入れられる天気予報として有名なのは
「177」でご存じの、電話の天気予報サービスです。

177の天気予報が始まるきっかけは、1954年にさかのぼります。
1954年4月28日、夕刻の退社時刻前に雨が降り出し、
気象庁の天気相談所に問い合わせの電話が殺到するという事態がありました。
このとき、予報課の職員が、大混乱を収集するために、
当時では珍しかったテープレコーダーで
「この雨はにわか雨で間もなく止みましょう」と録音し、
交換室から繰り返し流したのが、
電話の天気予報の始まりといわれています。
その後、当時の電電公社と共同でテストが行なわれ、
同年9月1日から正式に電話の天気予報がスタートしました。
そのときの番号は東京・大阪では「222」、名古屋では「501」、
神戸では「499」と、地域によって番号が違っていました。
それを「177」に統一したのは昭和40年10月のことです。

「177」といえば、独特の語り口の音声録音を
思い出される方もいらっしゃると思いますが、
現在は、全て自動音声となっています。
また、「市外局番+177」とダイヤルすると、
その該当地域の天気予報を聞くことができるということを、
案外知らない方が多いのではないでしょうか。
例えば、鹿児島の天気を知りたい時は
「099 177」とダイヤルする、という具合です。
全国、どこからでも、知りたい所の天気予報を知ることができるとあって、
旅行などに出かける時には、意外と重宝するサービスです。

しかし、この「177」サービスが、最近、窮地に立たされています。
ここ最近、テレビ各局が気象情報番組に力を入れたり、
インターネットや携帯電話などで
天気予報を伝える民間気象会社が増加するなどの競争が激化した影響で、
177の利用件数が、ここ数年間で3分の1に激減しているのです。
分割前の旧NTT時代は、1年間で4億件以上の利用がありましたが、
2001年は、東西で計約1億5千万件にとどまりました。
時代の流れとはいえ、老舗の天気予報サービスが苦境に立たされるのは、
少し寂しい気がします。


◆お天気シャレンジャー━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「最近、NTTの天気予報を聞く人が少なくなってるらしいね。」
「そうそう、最近は、電話で天気予報を聞く人は希少(気象)だよ。」


=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

 ひなた☆ねこ の ========================♪♪♪
    お天気キャスターの 空・模・様
 ♪♪======================================♪♪♪


  ★ ★ 天文から天気へ ★ ★


先日、ペルセウス座流星群がありましたが、
夜中、起きて見たという方が多いのでは、と思います。
私は、お盆にもかかわらず、早番の仕事だったので、
夜明け前、出勤時に見えるかな……と、期待していたんですが、
空はべったりと低い雲に覆われてしまい、
流れ星どころではありませんでした。ん〜、残念!

月食や日食、流星群などが見られるときは、
晴れの地域を目指して車で出かける、熱心な人もいます。
私も、これほどではありませんが、
天気に興味を持つ前は、天文に興味を持っていて、、
高校生のときは、天体観測の合宿に参加して、
夜通し空を眺めて、流れ星の数を数えていたりしたこともありました。

しかし、本格的に天文を勉強しようとすると、
難しい数式が絡んできたり、あまりにもスケールの大きな話になったり、
現代の科学でも不明な点が多すぎて
私の頭の中では、処理し切れませんでした。
また、天体観測を本格的にやろうとすると、まず、望遠鏡で、ン十万円。
その他、部品も、それぞれ数万円するものばかりで、
とても、学生時代では、無理な話でした。
時々、天文雑誌の記事で、自分で天文台を作ってしまったり、
マイカーを移動観測車にしている人を見ると、
とってもうらやましく思ってしまう自分がいました。

それでも、小さいなりに観測機器を揃えたり、
学校にある、古い望遠鏡を使ったりするなど、
細々と趣味で天体観測を続けていました。
しかし、いくら観測予定を立てていても、
気まぐれな天気だけは、どうにもなりません。
そこで、今度は、どんな天気のときに、天体観測ができるのか、
いろいろと天気に関することを調べるようになってきました。
すると、天気は天文に比べると、物理公式が単純で、
しかも、天文で得た知識が、結構、天気の勉強に役に立つのです。

そんなことをやっているうちに、昼夜問わず取り組める天気に
徐々に興味が膨らんでいき、
今では、天気予報を仕事にするまでになってしまいました。

お天気関係の仕事をしている人は、多趣味な方が多いのですが、
その中でも、私と同じような、
元々は天文好きという方が、実に多いです。
天気予報のコーナーの中でも、
天文の話をするキャスターが多いですね。
そして、その方々の多くは、私と同じように、天文崩れです。


◆Written by ひなた☆ねこ
 流星群など、全国ニュースでも紹介されるときは、
 私のような天文好きとは別に、「にわか天文ファン」が多くなります。
 しかし、いくら「にわか」だからと言っても、
 「流星群を写真に撮るのに、フラッシュは要りますか?」
 という質問には、さすがに困りました……。

※ ひなた☆ねこさんへのファンレターは
  メールアドレス:harekumo@yahoo.co.jp
  もしくはhttp://www.cam.hi-ho.ne.jp/rainyboy/mg/ の投稿フォームへ。


=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

 ┏─━─━─━─━─━─━─━─━─┓
  ◇ 季 節 の 山 菜 ガ イ ド 
 ┗─━─━─━─━─━─━─━─━─┛

☆ハマナス(浜茄子)

【生育地・特徴】
 北海道から九州にかけての、
 海岸や草原、林などに群生します。
 特に、北海道の太平洋側の海岸にある、大きな群落が有名で、
 6月頃は、海岸一面に紅色の美しい花が咲く様子は壮観です。
 葉は楕円形で縁に鋸歯があります。
 また、枝には細かいトゲがあります。
 そして、バラ科であるため、花はローズ系の香水の原料にもされるほど
 素晴らしい香りを放つのも特徴です。
 ハマナスという名の由来は、「浜辺に実る赤ナス」という説や、
 「浜梨(はまなし)がなまったもの」という説があります。

【採取のポイント】
 梅雨時に花を咲かせますが、その花が終わり、
 8〜9月頃になると、球形で紅色の、
 プチトマトに似たような果実をつけます。
 枝や葉などに細かいトゲがあるので、
 必ず長袖の服を着て、軍手をつけるなど、
 十分、気をつけて採取してください。
 果実をつかんで、付け根をひねるように摘み取ると、上手に取れます。

【主な料理法】
 トマトに似た果実で、生でかじると
 トロリと溶けるような舌触りと、芳醇な香りが美味です。
 また、果実はビタミンCやカロチンを多く含むので、
 ジャムにしてみるのも、結構いけます。
 ジャムにしたものは、タルトやクレープなどの
 お菓子に使用してみてはいかがでしょう?


=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

-*-◇-*-◆-*-◇ 特 派 員 報 告 募 集 ! ◇-*-◆-*-◇-*-
あなたの住んでいる街には、どんな季節の風景・イベントがありますか?
ローカルらしい、楽しい季節の話題を、ぜひお寄せ下さい!
☆情報は、メールアドレス:harekumo@yahoo.co.jp
 もしくはhttp://www.cam.hi-ho.ne.jp/rainyboy/mg/ の投稿フォームへ。

=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

...。-o○o。-.*★*.。-o○o。-.*★*.。  2002/8/24-9/8
  お天気ホロスコープ   -.*★*.。-o○o。。-.*★*.。-o○o。
...。-o○o。-.*★*.。-o○o。-.*★*.。


占い:ムー・チン(自称年齢:32歳・性別:男)
アルファベット6段階表示 S→A→B→C→D→E
指数は100が満点

☆おひつじ座(3月21日〜4月19日生)
総合運B  金運C  仕事運B  愛情運A  健康運C
出会い指数50  恋愛指数70  商談指数60  買い物指数30
ちょっと背伸びしたデートがオススメ。お互いの違った一面が発揮されそう。

☆おうし座(4月20日〜5月20日生)
総合運C  金運B  仕事運C  愛情運B  健康運B
出会い指数60  恋愛指数40  商談指数40  買い物指数50
精神的に落ち着きが欲しい時です。古都を訪ねる旅行をすると良いでしょう。

☆ふたご座(5月21日〜6月21日生)
総合運D  金運B  仕事運D  愛情運C  健康運B
出会い指数30  恋愛指数40  商談指数30  買い物指数50
悩みがあるなら、親しい友人に相談して。想像以上の力を発揮してくれそう。

☆かに座(6月22日〜7月22日生)
総合運B  金運C  仕事運A  愛情運A  健康運C
出会い指数50  恋愛指数80  商談指数60  買い物指数40
いつもと違う感じの服を着てみて。今までにない魅力が引き出されます。

☆しし座(7月23日〜8月22日生)
総合運C  金運B  仕事運C  愛情運B  健康運A
出会い指数50  恋愛指数50  商談指数50  買い物指数60
気になる人や恋人とマメに連絡をとって。あなたの魅力を伝えることが大切。

☆おとめ座(8月23日〜9月22日生)
総合運B  金運A  仕事運C  愛情運C  健康運A
出会い指数50  恋愛指数40  商談指数50  買い物指数70
言葉のすれ違いが多い時。電話よりメールなどの方が、誤解が少ないです。

☆てんびん座(9月23日〜10月23日生)
総合運C  金運B  仕事運C  愛情運B  健康運D
出会い指数60  恋愛指数60  商談指数40  買い物指数60
ちょっとした不注意でミスを起こしそう。常に緊張感を持って行動して!

☆さそり座(10月24日〜11月22日生)
総合運A  金運A  仕事運B  愛情運B  健康運B
出会い指数70  恋愛指数50  商談指数60  買い物指数60
欲しい物が予想以上に安く手に入るかも。余ったお金は、できるだけ貯蓄に。

☆いて座(11月23日〜12月21日生)
総合運C  金運C  仕事運B  愛情運D  健康運A
出会い指数40  恋愛指数30  商談指数60  買い物指数50
精神的に焦りが出やすいとき。ゆとりを持って落ち着いた行動を心がけて。

☆やぎ座(12月22日〜1月19日生)
総合運S  金運A  仕事運B  愛情運S  健康運A
出会い指数60  恋愛指数90  商談指数50  買い物指数70
仕事や義務は早めに切り上げて。心の栄養が、大きな実りをもたらします。

☆みずがめ座(1月20日〜2月18日生)
総合運S  金運S  仕事運A  愛情運A  健康運B
出会い指数70  恋愛指数70  商談指数60  買い物指数90
行動力がいつも以上にアップしています。どこでも外出することで運気UP!

☆うお座(2月19日〜3月20日生)
総合運B  金運A  仕事運A  愛情運C  健康運B
出会い指数60  恋愛指数40  商談指数80  買い物指数70
軽い調子で物事を楽しめそう。今まで興味のなかった分野で新たな発見が。

【注意】
天気予報であれ、占いであれ、予測情報には不可知の要素が必ずあります。
本情報に基づいて遂行された活動において発生した
いかなる人物の損傷、死亡、所有物の損失、損害に対して
なされた全ての求償の責は負いかねますので、
あらかじめご了解の程お願い申し上げます。
天気予報に興味のある、読者の皆さんなら、すでに承知のことですよね?


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○「お天気レター」

 発行:「れいにぃのはれくも」お天気レター編集部
      http://www.cam.hi-ho.ne.jp/rainyboy/

 *登録、解除はこちら → http://www.cam.hi-ho.ne.jp/rainyboy/mg/
 *お問合わせ・情報・投稿はこちら → harekumo@yahoo.co.jp

 ※発行スタンド
  『まぐまぐ』
   http://www.mag2.com/ (マガジンID: 0000070404)
  『メルマ!』
   http://www.melma.com/ (マガジンID: m00064511)


 「お天気レター」に掲載された情報の無断転載を禁じます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■「お天気レター」今後の発行予定■■■

  ◇ 9/8 (日) 白露号
  ◇ 9/23(月) 秋分号
  ◇10/8 (火) 白露号
  ◇10/23(水) 霜降号
 〜「お天気レター」は、二十四節気刊です。〜

 ●次号(白露号)は、9月8日発行!