こんばんは、田中麗奈です。今夜もあなたとお話しをする時間になりました。ニッポン放送で聞いている人にとっては、今日が父の日でした。あなたはお父さんに感謝の気持ち、伝えましたか?私はこの間九州に帰ったときにお父さんとラーメンを食べたんですけど、今日は会ってませんね。でも今日電話がかかってきて、明後日来るっていうことで、そのときにまた一緒にごはんを食べたりしたいなぁと思っています。でも結構ちょくちょく会っているんで、月2くらいでなぜかお父さんと会ってますね。とりあえず全国のお父さん、お疲れさまです。
ということで、今夜もたくさんお話ししましょう。最後までおつきあいください。
<タイトルコール>
ということで、私ももうお父さんとお酒を飲んだりして、語ることもできる歳になったんですよね。「おまえも大きくなったなぁ、ま、一杯飲めよ」とかいって、焼酎とかカパカパ注いだりして。昔から飲め飲めいう人で、お母さんが「もうやめてよ、この子未成年なんだから(怒)」なんて。九州だからね、お父さん喧嘩したら「ま、飲むか」とか言って、持ってきてましたからね。そういうお父さんなんで、私もそういう歳になってうれしいかもしれないですね。
それでは今年の父の日、なにもやりそこねたという人は今からでも遅くはありません。感謝の気持ちを表せばきっと喜んでくれると思います。今夜もゆっくりおつきあいください。
(曲)宇多田ヒカル / タイムリミット
6月30日発売ですね。で、なんと作曲をGLAYの久保琢郎さんが手がけているらしいです。詩は宇多田ヒカルちゃんですね。結構意外な組み合わせで、びっくりしちゃいました。どこでGLAYのTAKUROさんでってことになったんでしょうね。この世の中、いろいろつながりがあるんですねぇ(笑)。でもこの曲いいと思うんですよね、カラオケで歌ってみたいなっていう野望が今、出ました。
<CM>
最近、お掃除道具をいっぱい買ったりとか、この間スーパーに行って2万5千円使ったんですよ。ほうきとかタワシとか、掃除道具をなにからなにまで買っちゃったら2万5千円になっちゃって。玄関にタワシ!とか、玄関にタワシとほうきとちりとりで、トイレに臭い消しとか、洗面所に行ってバケツおいて、設置して。
モップを買おうかどうか迷ったりとかして、そしたらニューサブマネージャの畑山さん、新しいマネージャーさんなんですけど、「モップって僕の保育園では使ってましたけど、自宅では使うんですかね」とかいって、結局モップは買わなかったんですけど、最近そういうのに凝っているんです。玄関のタイルをシャカシャカ洗えるじゃないですか。掃除マニアになってやると思って。それでキッチンに行って、雑巾掛けを手でしないようにモップみたいのがついているのを設置したりして、ダンダンダンって並べて…結構いまそんな道に走ってるんですけど。
最近まとめ買いのくせがすごいついているんですよね。洋服屋さん行ってもまとめ買いしちゃうし、それでこの間本屋さん行ったんですけど、本屋さんもすごいまとめ買いをしちゃって、最初なに買おうと思って行ったんだっけな…なんか英語の本とか買いに行って、インテリアの本とかそういうのが欲しいと思って、ダーッと買った中の一冊がめちゃめちゃ面白いっすよ。
「愛の言葉を英語ではなせますか?」っていう本なんですけど、確か英会話の本なんっすよ。でも表紙がピンクとか赤とか色っぽいのがついてて、色気のあるギャルのおねえさんがウッフン(はぁと)ってしている絵が描いてあって、これ見た瞬間に「なんか面白そう!」と思って、中みたら「一言声かけれたら、いまの時代は女の人から誘うのも全然OK」みたいなことが書いてあって、最初のうちは「ここ座っていい?」っていう訳なんですよ。「誰待ってるの?」とか「彼女いるの?」とかどんどんエスカレートしていって、ほとんど逆ナンになっているんですよ。逆ナンはいいんだけど、不倫関係に走っちゃったみたいで、「奥さんとはいつ別れんの?」とか、それを英語で書いてあるんですよ。「一人暮らしは寂しいわ」とかどんどんそういう風になってって、「私、メガネをとると安室に似てるの」とか、「薬指がさびしいわ」とか回りくどいことも書いてあるの。もう、この女の子はどうしたんだろう!?
そうそう、しかも「ゆずのチケットがあるの。行かない?」とかね(笑)、本当に書いてあるの。なんで"ゆず"なんだっていう。英語の本だったら一般的にマライヤキャリーとか、TLCとかブリトニースピアーズでいいわけじゃん。そこでなぜゆずなのか?それが英語で訳が書いてある。"yuzu"とかいって。そう、最初日本語が書いてあって、英語で訳してあって、作者のコメントが書いてあるんですよ。その3点なんですよ。なんだけどねぇ…「いよっ!このモテモテ男!」…「あなたすごいもてるのね」って日本語で書いたっていいわけじゃないですか。そんなこと使うチャンスはないんだけど、その作者が言うには、「ふっとしたところで使うといい」って書いてあるのよ。「私ってとてもデンジャラス」とか、ほんとなのよ。ふっとしたところで使いなさいとか、そういうことが本当に書いてあるんだよね〜。「あなたの目ってすごいステキ」とか、そういうことは全然いいと思うんだけど。
それで私が本当にびっくりしたことは、今度は海外の女優さんや俳優さんの言葉が書いてあったりするんだよね。「彼がどうのこうので、そしたら今度はキャメロンディアスが…」って、ワイドショー的なんだけど、そしたら今度はどんどん日本人にいくのね。「私すごい幸せ。でも愛情って愛されて愛して返すものだと思うの」とか、それが安田成美さんと木梨憲武さんの結婚前の安田成美さんの「素顔のままで」の記者会見の時のせりふとかって、全部ブワーって書いてあるの。それが本当に面白いんだよ。読み物として面白いね。もう大爆笑、びっくりしちゃった。読めば読むほどどんどん崩れていくの。最終的には小柳ルミ子さんの「賢也君が私を踏み台にしてビッグに成って欲しい」とか、そういうコメントがついているんだよ。使うチャンスないじゃん!「私、幸せでした、郷さんと一緒にいれて」とか松田聖子さんのせりふとか。
しかも「鬼さんこっち、次は私が鬼よ」「次はあなたが鬼。早く私を捕まえて」「私の薬指はなかなか捕まらない」ってあるのね。なんだろうと思ったら、黒木瞳さんが結婚する前に書いたポエムだって!そんなのなんで知ってるのッ!っていう…。そして載せていいのか、英語に訳していいのかっていうね。こんなこと書いてあるんだって思って。「今の気持ちはピンク色で〜す」ってこれはIZAMさんとひなのちゃんの会見。私、こんなの芸能マニアじゃん。梅宮アンナさんと羽賀研二さんが写真集を出したときのせりふ「体全部で愛したい」とか、そういうことが全部書いてあるんだよね。
もうこんなの使わないじゃん(笑)。おかしいよね。アナウンサーが玄関からでてきてマスコミに囲まれたときに「ほっといてください!」とかあるのよ。そんなのいいじゃん。別にほかのでも使えるのに、その人のせりふとして書いてあるんだよね。この本、チョーウケると思わない?そのおかげですごい英語を好きになりそう。1冊覚えてやると思って、だって絶対言いたいじゃん。「よっ、このモテモテ男」。でも使わないよね〜。
あと「あなたのために肉じゃが作ったの」とか。それは普通かなぁ?でも肉じゃがじゃなくてもいいじゃん。パスタとか朝食でいいのに、なんで肉じゃがなんだろう。私、訳を読まないで日本語ばっかりを読んでいるような気がするんだよね。勉強にならないじゃんねぇ。面白くてさぁ。肉じゃがって英語でなんていうの?わかんないね。
でもその本は面白いよ。教科書もそういう風になったらすごいみんな読むようになると思う。ある女の子の恋愛ストーリー。「あ、振られちゃったの」とかいって、でも新しい出会いができて、でもその子を好く男の子が出てきて…みんなでドキドキしながら英語の勉強しようよっていう作戦だったら、みんなで会話になると思うんだけどな。でも不倫したのにはびっくりしたけどね。突然不倫してんの。「奥さんとはいつ別れんのよ」とか指輪がどうのとかすごいモメてんの。喧嘩したときに言うせりふとかも書いてあって、そう、不倫した人しか使えないよね。「あなたは結局いつまで経っても少年ね」とか(笑)、面白いんだよね。そういう本を見つけて、全部一冊覚えたいなぁって思うんだけど。なんかそれはないだろう、ウソだろうっていう面白い本があったら、ぜひぜひ教えてくださいませ。私これで一生懸命勉強します。
(曲)Inner Circle / Have you ever seen the rain
<CM>
おハガキを紹介していきます。
(品川区・お台場の守護神 さん)「サッカー部に所属しているのですが、K君のことで悩んでいます。彼は上手いのですが、すぐに怒ったり、個人プレーに走って、試合にも負けてしまいます。仲もなかなか縮められません。中3なのでもう後がありません。そのK君との仲をどう縮めたらよいでしょうか」
難しいね、そのK君って心に傷を持っているのかねぇ。それか、すごく上手すぎてみんなのことをバカにしてたりとかするから、こういうことになっちゃったりするのかなぁ。自分は上手いから、ほかの人がなんでそんな動きしてるんだってイライラしちゃって、個人で技を決めちゃったりとかして、サッカーはチームプレーだからそのせいで負けちゃって、またイライラしてるのかもしれないね。チームプレーだから、K君もそこがプライドというか、心を開けばもっと上手くなったり、かっこいい男になったりするのにね〜。どうすればいいんでしょうね。そうだなぁ…なんかふとしたところで一体感を得られたらいいんだよね。「あ、笑った?」とかいって一体感を出して、その後のサッカーが楽しかったとかなればいいんだけど、なんなんだろうね。やっぱりまたカラオケかな?(笑)まえもそういう解決法だったんですけど。でもここまでくるとK君はカラオケにも行ってくれないんじゃないかな〜。
やっぱサッカーとは関係ないところで、同じクラスだったりとかはしないのかな?クラスでやる体育祭とかで、サッカーに関係ないところでなんかあればいいんだけどね〜。わかった、パーティーを開いたりとかして…でも来ないのかな。わかった、もう野球やってみなよ。みんなでバットとグローブを持ってきて「今日はさ、野球やろうぜ!」「上手いも下手も関係ね〜よ、おれたちサッカーだから野球は下手でもどうでもいいよ」っていって、K君がミスっても「ドンマイドンマイ」とかそういうふうにやってみてはどうでしょう。野球じゃなくても、上手いも下手も上も下も関係ないことができたらいいな〜と思うな。
でもやっぱり映画もすごいチームワークだと思いますよね。それぞれ自分のやることとか責任が分かるし、監督、カメラマン撮って、ライトあててもらって、私が演技して、演技が終わったらフォローしにメイクさんやスタイリストさんが来て、雨濡れているから拭いてあげて、で私帰って、体調良くしてまたカメラの前に行かなきゃ、とかね。そのあと編集して、音楽入れて、アフレコしたり声を入れて、上映するとき宣伝するときは私が出ますよ、とかさ(笑)。いっぱいの人が映画にも関わっているし、やっぱりチームワークは必要ですね〜。チープワークさえバッチリなればもっといいチームになると思うので、ぜひぜひK君を手に入れて、K君を味方に付けるっていうのは結構大きいと思うんで、お台場の守護神さん、がんばってくださいまし。で、どうなったかお便りくださいね。よろしくお願いします。がんばってね。
<CM>
今夜もお別れの時間になりました。さっきも話したとおり、そろそろ部活の引退の季節ですね。最後は花を咲かすというか、今まで練習した気持ちを爆発できるといいですね。負けると悔しいからね、がんばって欲しいですね。一生懸命熱くなれることがあるのはいいことだ!っていう、私の男らしい意見です。
それじゃ今夜はこの辺でお別れです。雨の多い季節です。制服のシャツを干したままにしてたら、急に降った雨に濡れてしまって、明日着るシャツがない!なんてことにならないように気を付けてくださいね。また来週この時間にお会いしましょう。バイバァ〜イ!バイバイッ
(留学直前のマリ・17才)
7月1日、私は日本を離れる
留学するためにシカゴに行くのだ
私は高校で 普通科じゃなくて 外国語コースに通っている
だからクラスメートのなかには 私のほかにカナダ アメリカ オーストラリア
いろんなところへ留学する人が結構いる
ほとんどの人が 夏休みを使った1ヶ月の短期留学
でも私は違う
私が留学する期間は1年
それは高校1年生のときから決めてたこと
「留学して大きくなる」
なんかよくわからないけど 自分で決心してた
親も快く受け入れてくれたし 自分自身 すごく楽しみだった
パスポートを作ったり 英語だらけの留学申請書を母と一緒に一生懸命訳しながら記入したり
これまた英語だらけの 向こうで生活するための資料を読み込んだり
少しずつ でも確実に進んでいく留学の準備が楽しみだった
*
だけど その日がいよいよ近づいてきて
留学するんだっていう実感がわいてきた今は
はっきり言って不安の方が大きい
一緒に留学する友達はひとりもいない
友達ができなかったらどうしよう 寮での初めての共同生活
上手く溶け込めるだろうか
日本語は通じない
勉強してるけど 私の英語は通じるだろうか
そんな不安からここ何日か 誰にも言っていないけど 実は
「長いよな〜 1年じゃなくて 1ヶ月にすれば良かったかも」
って 自分の部屋でひとりのとき考えたりしている
今夜も部屋で英会話の本を読んだけど やっぱり不安になってしまった
だからそんな不安を消そうと思って私は
今日ブラスバンド部の後輩が私にくれたちょっと気の早い寄せ書きに目を通した
「がんばって勉強してください」「手紙書いてね」「おみやげ待ってます」
いろんなメッセージが書いてある
そしてそのなかに 私の胸がスッと軽くなるようなメッセージを見つけた
「元気で帰ってきてください。1年なんてすぐ」
私は今年の夏を、そして21世紀をアメリカで迎える
悔いのないように思いっきり楽しんで 充実した留学生活を送ろうと思う
ボーっとしているヒマはない
だって1年なんてすぐ! だから…
マリさん、がんばってください。私も今週がんばります。それじゃ私からマリさんへ、ハートをあげるっ、田中麗奈でした。