能満寺住職 松本 隆行(まつもと りゅうこう)

昭和47年11月22日生まれ(建長寺の開基北条時頼の命日と同じ)
昭和56年7月得度(お坊さんになること)
このころ後に修行道場で寝起きを共にする友と初めて出会う。
建仁寺の素堂老師に手紙をたびたび送る。温かい返事に僧侶になることを夢見る。
昭和58年5月26日師僧でもある父、明也和尚遷化。
以後長い間お世話になる、厚木の長福寺さまに師僧転換。
熱心な指導の元、平成8年4月建長寺専門道場に掛塔。
栢樹庵吉田正道老師について参禅弁道の日々をおくる。
平成11年10月1日老大師より能満寺住職として未熟者ながら任命される。
道号は、無心

(松本の姓は、建長226世松本等隣元云大和尚に由来する。
等隣さんは、足立郡塚越村の出身。幼くして芝の長徳寺の小僧生活に入る。
後に建長寺の塔頭である正統院にて印可を得る。鎌倉五山の第三位寿福寺にて住職をする。後に正統院の住職となり大本山建長寺の住職となる。その等隣さんを弟子として支え印可を得たのは、松本元亮であった。元亮和尚は平塚豊田清雲寺の檀家を生家とし元の姓を小澤といった。寿福寺の徒弟となり等隣和尚の膝下に参じて印可を得て松本の姓をいただく。浄妙寺の住職をしながら等隣和尚を支えるが能満寺の住職になることを請われ、能満寺18世住職となる。)

お知らせ

年間行事    1月

初詣

臨済忌

2月

涅槃会

3月

春彼岸

4月

 降誕会・花祭り

5月

6月

親子で聞きたい朗読会

7月

8月

10日御施餓鬼
13日から盆棚行廻り16日迄

9月

秋彼岸

10月

達磨忌
親子で聞きたい朗読会

11月

北条時頼公毎歳忌

12月

 紅葉ライトアップ

成道会

除夜諷経


学生の頃の和尚

このホームページに対するお便りをお待ちしてます。