ISDN Q&A |
Q ISDN(INS64)は2B+Dとよくいいますが、BとかDとはなんですか?
A Bチャンネルとは、電話、FAX、データ通信、インターネット等の情報を 受信するためのチャンネルで、電送速度が64Kbit/sです。 Bチャンネルを2本同時に使用する事もできます。(128Kbps/S) 但し電話料金は2倍になります。 Dチャンネルとは、主に発信や着信など回線を制御するための信号を 送受信するためのチャンネルで、電送速度が16Kbps/Sです。また、 パケット通信の申し込みをすると、情報通信用としても使用できます。 このように、1つの回線で複数のチャンネルを備えており、特に情報を 送受信するためのBチャンネルが2本あるので、1つの回線で2回線分の 通信ができる訳です。 ISDNを利用するには、TAが必要です。
Q TAとはなんですか?
A TAとはターミナルアダプターのことです。 パソコンとISDN回線は直接接続することはでません。 ISDNを使ってパソコンのデータをやりとりするには、 TAが必要になるのです。 TAは、パソコン(電話やFAXも)のデータがINDSの通信規格に合うよう に変換しています。 TAにはいろいろの種類があるので、接続するパソコンやプロバイダーに 合ったものを選んで下さい。
Q ISDNは停電になると使えなくなると聞きますが、それでは緊急の場合、 電話ができなくて困ります。どうしたらいいですか?
A ISDNの場合、停電になってもDSUまではNTTから電流が流れているので 正常に動作します。しかしバックアップ電源(乾電池等)のあるTAを 使っていれば大丈夫です。停電になっても通話できます。 あるいは、TAに従来の電話機をつなげるのでなく、DSUに直接つなぐ デジタル電話機にしておけば、停電になっても通話には支障ありません。 (電話機付きのTAもあります)
ISDNの料金等は、お知らせコーナーをご覧下さい
ISDNの料金表をいますぐ見る。
戻る
|
|