電化製品の点検


お知らせコーナーへ戻る補修用性能部品の最低保有期間へGO

電化製品愛情点検のおすすめ


(1)いつまでも安全にお使いいただくために長年ご使用の製品は愛情点検を

電化製品やガス・石油燃焼器具は、長い間使っていると熱・ホコリなどの
影響により感電や火災の原因になることがあります。安全にお使いいただく
ため(愛情点検)をおすすめします。

まずご自分で点検を...

どの製品も家族の一員、日頃の状況を知ってこそ、異常の発見も容易です。
チェック項目を参考に点検しましょう。製品を長くご愛用いただくために、
専門業者による定期点検をおすすめします。

異常があれば販売店へ...

異常に気がついたらすぐ「使用を中止」し、お買いあげ販売店に、もし不明の場合は
メーカーの<ご相談窓口>にご相談下さい。そのままの使用は故障や火災のおそれが
あります。(点検費用などは販売店にご相談下さい)


(2)製品とその周辺も愛情点検しましょう

1.長期間使用しないときは電源プラグをコンセントからはずして下さい。
差しっぱなしは火災の原因となることがあり、長期不在などでは電源プラグを抜いて下さい。

2.長期間使用しなかった製品は、使用する前によく点検してからお使い下さい。

製品本体や電源コードなどに異常がないか点検して下さい。また、使用中も異常がないか点検
してください。

3.ガス・石油燃焼器具は、使用中に時々換気して下さい。

締め切った部屋では、不完全燃焼による一酸化炭素中毒の危険があります。

4.暖房器具や調理器具の近くにスプレー缶を置かないで下さい。

スプーレー缶が加熱され爆発することがあり、危険です。

5.電気製品は、湿気の多い場所や水のかかる場所を避けて使用して下さい。

調理台や加湿器のそばなど、霜が付いたり、水のかかる場所で使用すると火災・感電の原因
となることがあります。

6.電池を使用した製品は、時々液もれなどの異常がないか点検して下さい。

使い終わった電池を取り出さずに放っておくと、電池が液もれすることがあり、製品故障
の原因となります。


(3)電源コードは定期的に点検しましょう

次のような症状があるときは、すぐに使用を中止し電源プラグを
コンセントから抜き、必ずお買いあげの販売店に点検をご相談下さい。

1.コードからへんな臭いや煙が出たりしていませんか?
2.コードに触れると、ビリビリ電気を感じませんか?
3.コードに触れたり折り曲げると、電気が入ったり切れたりしませんか?
4.コードの一部やプラグがさわれないほど熱くありませんか?


電源コード・コンセントの取り扱いに気をつけて
火災の原因

1.プラグにホコリやゴミがついていませんか?
2.ぐらぐらするようなコンセントを使っていませんか?
3.プラグが根本まで確実に差し込まれていますか?
4.タコ足配線をし電気容量を超えていませんか?
5.コードを巻いたり束ねたりしていませんか?


火災.感電の原因

1.コードが製品や重いものの下敷きになっていませんか?
2.コードを踏みつけたり、はさんだりしていませんか?
3.ステップルやくぎなどで固定していませんか?
4.コードを引っ張ってプラグを抜いていませんか?
5.コードやプラグに傷、変形、ふくれ、がありませんか?
6.ご自分でコードやプラグを改造していませんか?


感電の原因

1.ぬれた手でプラグを抜き差ししていませんか?




お知らせコーナーへ戻るこのボードの先頭へ戻る

2000.3.5  ナ ル ト 電 器