勇者ロト(管理人) さん 2002年 12月 07日 13時 17分 39秒

うん?待てよ。皇位についた理由(蝦夷に推された)、孝徳に譲った理由(入鹿の死)が本当ならば、スサノオは中大兄!!!!

中大兄=ツキヨミ、蘇我氏=スサノオ。この立場は互換するのか。。。。。。。どちらも皇位に付かない実力者。中臣鎌足はタカミムスビ。

解釈話の妄想は膨らんではしぼむの繰り返しです。

勇者ロト(管理人) さん 2002年 12月 07日 13時 08分 46秒

小さな嘘(薬師如来の池辺天皇銘の表記を正当化する)を吐くために大きな嘘(斑鳩は聖徳太子の造った新生日本の首都)で塗り固めたっていう感じでしょうか(爆)

>オタッキーな人しかわからないでしょうね。(笑)

選んだテーマがそもそも失敗だったかもねぎ、と、書いてる途中で思いました。ギャグでまとめきるには資料が多すぎるということで(笑)

資料がすくなくてギャグにしやすいテーマって難しいですね(爆)

解かりやすい笑いって難しいですね。

これ書いてる途中で思ったんですが、皇極、斉明がアマテラスの岩戸がくれなのかなって。そういう立場で解釈を取ると隠れた原因のスサノオの狼藉っていうのが蘇我入鹿の専横ってことになるのかな。

>生中継

うちの子の映像の視聴者(といっても音声はなし)は最多時点で二人。延べ人数は三人です(爆)

ペギラ さん 2002年 12月 07日 12時 26分 37秒

みごとに纏め上げられてます。(拍手)
聖徳太子の謎、、なるほど〜です。

でもこの長編の中身を理解するには
オタッキーな人しかわからないでしょうね。(笑)
ブラックユーモアがもっと辛口だと
さらに面白みを増したかもねぎ。
って私は思いました。

ロトさんちの子も愛子様並に生中継があるんですね。(爆)(^_^)

勇者ロト(管理人) さん 2002年 12月 06日 10時 05分 38秒

ペギラさん、鐸のフォロー記事ありがとうございます。

昨日、メッセンジャーのビデオ機能で娘の生中継をしました(笑)

ペギラ さん 2002年 12月 04日 21時 28分 12秒

鐸 サナキ ヌデ ヌリデ

さなぎに関して以前の考察

(追記、および変更)13・6・16
「さなぎ」というのは、どうも無理のようです。
かなり「鉄」系統の言葉の影響をうけている。
鉄鐸以外考えられないというのが、今のわたしの考えです。

(追記)14・1・25
私の調べれた限りでは所謂「蛹(さなぎ)」は古語辞典では見つかりませんでした。
一体誰が初めに、蛹のことをサナギといったのか!!
ということで私の調べた内容です。

○古語大辞典(小学館)
さなき(鐸)鉄製の大きな鈴。古代の祭式用具。「ぬりて」「ぬて」とも。
○日本国語大辞典(小学館)
さなき(鐸)の語源説
・サナキ(細鳴)の義(東雅・日本語源=賀茂百樹)
・サナケ(細鳴器)の義(言元梯)
・サヤナキ(鏘鳴)の義(大言海)
・サナキ(狭鳴)の義(神代史の新研究=白鳥庫吉)
・サは接頭語、ナリは鳴の義で単に鳴り物を意味した語(日本古語大辞典=松岡静雄)
・風鈴形をしており、舌が長く垂れ出ているところから舌長(シタナガ)の義
(松屋筆記)
さなぎ(蛹)の語源説
・サナキ(鐸)を見たてた名。繭の中で固まり、振れば音がするところから(大言海)
(語源大辞典)
・ウセナカコモリ(亡中籠)の義(日本語原学=林甕臣)
○日本方言大辞典
・さなぎ−てぐす。または釣り糸にかがった釣り針(島根県美濃郡益田市)
    −ふんどし。(鹿児島県奄美大島、徳之島、与論島)

古代、蛹や卵は、「コ」が基本になっている言葉のようで、
サナギなんてのは、出てこない。

私の中では
鐸(サナキ)の語源が「蛹」だと思っていたら、
蛹(サナギ)の語源が「鐸」かも知れないという本末転倒な結果になっています。


勇者ロト さん 2002年 12月 04日 12時 49分 35秒

>昔は金属を表現するのは全て「かね」でしたよね??

そうだったのですか。それは知りませんでした(^^ゞ

鐸の読みは「サナキ」でしたっけ?>ペギラさん

きんたろう さん 2002年 12月 03日 19時 29分 00秒

勇者ロトさん、さすがですv(^o^)

ひょっとしたら波子さんとは千代に八千代にと続くのでしょうか??笑

羽子板が銅鐸の進化した物だとは考えもしませんでしたが。。。
読んでみてこれこそが真実に迫る一撃なのではないか!!と思いました、笑

銅鐸について私達は「どうたく」と発音していますが、本来は全然違ったはずですよね。
もしこの漢字を当てていたとしても「どうたく」ではなく「かねたく」(のようなもの)ではないかと思うのです。

昔は金属を表現するのは全て「かね」でしたよね??^^
うーん、ごじゃっぺ説、自爆

勇者ロト(管理人) さん 2002年 12月 03日 13時 59分 14秒

ペギラさん、読んで頂いてありがとうございます(^^ゞ

続編ですか(笑)
続編といえば国譲り、止まったまんまです(爆)

きんたろうさんごめんなさいm(__)m

ペギラ さん 2002年 12月 02日 18時 53分 35秒

爆笑(⌒0⌒)

なんちゅう柔らかい脳みそを持っているのでしょうか?

次の波子伊太郎さんの名(迷)推理を
楽しみにしています。(笑)
歴史ものパロディがいいな〜
できれば、古代史で。
って勝手に盛り上がってますが。(爆)

勇者ロト(管理人) さん 2002年 12月 02日 14時 41分 53秒
URL:http://www.tadi.jp/hagoita/rekishiar.html

ちなみに、本当の羽子板の歴史は上記URL。

勇者ロト(管理人) さん 2002年 12月 02日 14時 39分 30秒

迷探偵「波子伊太郎シリーズその1銅鐸の謎」

堂田九雄「波子先生、銅鐸って何に使われたんでしょうかね?謎ですよね」

波子伊太郎「銅鐸って、博物館とかにおいてあるやつかい?」

堂田「そうです。山の中に道路通したり、工業団地を造成したりしようとしたらたまに出土して工事関係者を困らせるアレです。弥生の人が埋めたんじゃないかって言われてます。何のため埋めたのかっていう謎があります。」

波子「そんな人を困らせるものなら破壊してすてればいいのだ。」

堂田「破壊しろって、先生はもう・・。重要文化財ですよ?」

波子「重要だと?そんな重要なもんがなんで山の中から出てくるのだ。」

堂田「さあ、それが謎なんですよ」

波子「その弥生さんとやらいう人も処分に困って埋めたに違いない!これで謎とやらは解けた!!ところでその弥生さんって別嬪さんか?もし別嬪なら紹介しろよ。」

堂田「弥生さんって・・・・。破壊しろってそんな簡単なもんじゃないでしょう?」

波子「いいのだ俺が許す」

堂田「波子先生が許してどうなるもんでもないでしょう。第1、ただすてるんなら山までもって行って、穴掘って埋めたりせずに、海や川に捨てるほうが楽でしょう?」

波子「それは、そうだな。弥生さんの細腕じゃたいへんだったろう。弥生さんは山の中に住んでんのか?」

堂田「いえ、山のふもとの住居跡らしきものがあるそうです」

波子「何!?住居後だと、とするとこれは失踪事件か!堂田君」

堂田「いや、そんなことは・・・・。」

波子「よしっ!わかった!!!弥生さんはきっと美人でお金持ちのお嬢さんだな。とすると誘拐事件の可能性もある。うん?今、堂田君は住居跡って言っていたな?」

堂田「ええ言いましたけしど・・」

波子「よし!わかった!!!ということは家族全部がかどわかされたわけだな。背後に大きな陰謀がありそうだ。。国家規模の犯罪だな。きっと。」

堂田「ちょっとまってくださいよ先生・・・」

波子「君のような頭の回転の鈍い者の意見を待ってる暇などない!!これは大事件だぞ。そんなお嬢様なら、正月に羽子板くらいはしただろうな。うん?チョット待て。君は最初、銅鐸が何に使われたか謎だと言っていたな。銅鐸はな、羽子板の元祖だ!あれを振りまわしながら踊っているところを想像してみろ!」

堂田「はっ?羽子板???」

波子「そうだ、羽子板だ。銅鐸を振りまわしながら踊っているのを想像できたか?できたら、次ぎはそれが影絵芝居になってるところを思い浮かべてみろ。」

堂田「影絵?」

波子「そうだ、影絵だ。次ぎは羽根突きをしている影絵を想像しろ。そうするとどうだ。羽子板を振りまわしている影絵と銅鐸を振りまわしている影絵はほぼ同じだろう。銅鐸は鐘みたいなもんだからきっと振れば音がしたはずだ。羽根突きも打つたびに音がする。羽根突きはもとは銅鐸振りだったのだ。」

堂田「そんな馬鹿な!」

波子「子供のおもちゃを勝手に捨てたら子供はどうする?探しに行くだろ?海や川に捨てたら危険だ。下手すると溺れ死んじゃう。だから山に埋めたのだ。これで銅鐸の謎とやらは全てとけたわけだ。いよいよ富豪一家失踪事件に入ろうか?堂田君何か手がかりとかはないのか?」

堂田「手がかりって誰も失踪なんかしてませんよう」

波子「なんだそうか。ところで、その弥生さんって美人なんだろうな?堂田くん」

堂田「・・・・・・・・・・」


勇者ロト(管理人) さん 2002年 11月 30日 13時 07分 21秒

親子で寝込む。

考えただけで恐ろしそうな展開ですね。
インフルエンザの予防接種に行って来ようかな(^^ゞ

ペギラ さん 2002年 11月 27日 11時 41分 00秒

ふふふふふっ、、、(=^_^;=)

ここでまた、脅しておこう!

この後、普通に、大人と同じように、病気になります。

親子で寝込むこともシュミレーションしておこう!!

もう8ヶ月か、、
手足も生えて、口もついて(笑)
いよいよ、怪獣が動き回る時が来た!

キャー!!助けて〜!!

勇者ロト さん 2002年 11月 27日 10時 42分 38秒

そうなんですよ。きんたろうさん。びっくりしました。

突発に関してはペギラさんたちにお聞きして知っていたはずなんですが、ツベルクリン反応の当日ということもあってビビルのみでした(笑)

今は、すっかり発疹も消えて元気なのですが、薬の影響か、眠りのペースが昼夜逆転してしまっています。

きんたろう さん 2002年 11月 26日 23時 26分 03秒

突発性発疹だと心配しますよね。
具合は回復したのでしょうか??
先日古本屋で買ってきた本を読んでいたら銅鐸について書かれていました。
ちょっと読んでみたのですが全然理解できていません(;^_^A

頭に入れることを含めて抜粋した部分を掲示板に書き込んでみました、笑

勇者ロト(管理人) さん 2002年 11月 26日 13時 22分 21秒

下の投稿

ペギラさんの、「さん」が抜け落ちてしまいましたm(__)m

勇者ロト(管理人) さん 2002年 11月 26日 13時 19分 17秒
URL:http://www.heidi.ne.jp/

『突発性発疹』

ついにうちの姫が突発性発疹にかかってしまいました。ちょうど8ヶ月になった日のことです。

先週の水曜日にツベルクリン反応の注射をしたのですが、その夜9時頃から急に発熱し、体温を計ってみると39度もありました。

初めての発熱に、あわててツベルクリンを受けた近くの小児科に9時半頃に電話すると、すぐに連れてきて来てといわれて診察してもらいました。

風邪かもしれないが、突発だと高熱が2、3日続くといわれ、座薬と風邪薬をもらって帰りました。夜中に熱が上がると座薬を入れてあげないといけないので、なかなか寝つけず寝不足の毎日でした。

念のため湿疹が出始めるまで、シロップの風邪薬も飲ませるように言われていたので飲ませたのですが、子供はこれを飲むと眠くなってしまうようで、寝る時間がずれてしまい、夜中に起きるようになってしまいました。この睡眠ペースはまだ治ってません(笑)

金曜の夜中にやっと熱が下がり、土曜から湿疹が見えはじめ、今はホンの少し湿疹がのこってますがすっかり元気になりました。

BCGは暫くお預けです(^_^;)

ペギラのおっしゃっていた通り、39度の体温計を見るととにかくびっくりして大慌てをしまいました(爆)

今、うちの子は上記リンクのホームページのオープニングフラッシュアニメに夢中で、私がコンピュータの前に座ると、これを見せろとせがんできて、アニメと音楽が流れている間はご機嫌です。

このページのバックの色に惹かれているのか?アニメが面白いのか?はたまたメロディーが気に入ったのか、足をぴょこぴょことあげさげして、BGMにあわせてリズムをとって喜んでいます。

今月はパソコンを使うような事務仕事が多く、ゆっくりネットをする時間が取れませんでした。少し時間が空いたと思ったら子供の突発性発疹。それも治ってホッとしているといつのまにか師走が目の前です。

私はなかなかペースが戻らない毎日を送っている今日この頃ですが、皆さんはどうお過ごしでしょうか?

kituno さん 2002年 10月 29日 15時 48分 11秒

青谷遺跡について、ツリ−で取り上げたら私の掲示板に連絡して下さいね!(もう 取り上げた?^^;;)
ちび姫が十分寝ているときだけネットしているのですが、最近だんだん昼間の睡眠時間が短くなってきました。
播磨姫は夜寝ますか?
昼間はどれくらい眠りますか?
夜泣きはしませんか?

同じパソコンを共用していると、本当に本人なのかどうか心配になりますよね。
私のパソコンも家族みんなで使っていますが、メッセンジャ−は私だけのパスワ−ドを入れないと開かないようにしてあります。
でも、新しい機能を入れられないのが最近の悩み...。

この前の書き込み、URLの所に表題を書いてしまいました。

ペギラ さん 2002年 10月 24日 20時 55分 47秒

きんたろうさん<ありがとうございました
お世話かけました。

きんたろう さん 2002年 10月 22日 23時 53分 28秒

ペギラさんの娘さんにメッセンジャーの絵文字を教えたのは私です(;^_^A)

勇者ロト(管理人) さん 2002年 10月 21日 15時 52分 18秒
URL:http://www.h4.dion.ne.jp/~munyu/index.htm

>ペギラさん
娘さんもチャットをしているのですね。
以後気をつけます(^^ゞ

メッセンジャーの状態を表す欄に(本物)と入れておいてください(笑)

話は変りますが、うちの娘はハイハイを習得したそうです(^^ゞ

さらに話は代わって、先代旧事本紀を紹介しているページを見付けました上記リンクです。

系譜などもあって解かりやすかったです。

ペギラ さん 2002年 10月 20日 22時 43分 23秒

おやおや?
娘登場だったのでしょうか?

みなさん、お騒がせしました。
私のIDで友達とやってるみたいです。

休日などは私ではないかもしれません。

最近ほとんどメッセンジャー立ち上げませんので。

勇者ロト(管理人) さん 2002年 10月 20日 11時 33分 18秒

>Sinさん

電話で遊んでてがかけちゃったのですか!
気をつけないといけないですね。

たまに、電話番号が画面に出ているのであと一押しされると繋がってしまうときがあります。

>高坂さん

電源を切ってあそばしたら飽きるかな?
今日ためしてみよう(笑)

昨夜もきんたろうさん、大三元さんとヤフーのメッセンジャーをしていたのですが、パソコンのそばに転がってきてキーボードに触って来るので大変でした(爆)

ペギラさん、昨夜はすいませんでした。娘さん(ですよね?)に気を使わせてしまったようで(^^ゞ

高坂英吾 さん (minstrel@johokan.net) 2002年 10月 19日 17時 16分 21秒
URL:http://johokan.net/minstrel/

きっと「押す」という行為を覚えて嬉しいのでしょうね。

PCの電源の入れ方も覚えてしまい、勝手に起動させるので、使用しない時はPCの電源をコンセントから抜いています。携帯も電源をOFFにしてます。
しばらくすると、「これはつまらない」と認識してやらなくなりますが、うっかりするとスキを突かれ、また最初からやり直しになってしまいます。(^_^;;

注射、ご苦労さまでした。私はまだ注射の現場は一度も見たことがないんです。

Sin さん 2002年 10月 19日 07時 16分 10秒

うちの姪っ子は最近「子供用」が気にくわないみたいで食器でも何でも「一緒がいいっ」と主張してるみたいです。

つい最近も兄貴の携帯から電話がかかってきたのですが、どうやら
姪っ子がいじってるうちに偶然にもつながったみたいで、テレビの音声や
兄貴と義姉さんが話している声が聞こえてきたり(笑)

勇者ロト さん 2002年 10月 19日 04時 06分 54秒

Sinさん、おひさしぶり!

子供って、ボタンみたいなのがすきなのでしょうか(笑)
うちの子もキーボードを叩きまくって困っています(爆)

うちのお店に連れて行くとレジのキーボードを叩きたがって困ります(^^ゞ

携帯電話のボタンを押すのも好きなんで、子供用のおもちゃの電話を与えたのですが、大人が使ってるモノのほうがいいと思うのか、おもちゃをほったらかして携帯電話を貸せと手を出してきます(笑)

Sin さん 2002年 10月 19日 01時 59分 49秒

会社で昔使っていた386ノートをもらいました。
早速兄貴に連絡したところ、やっぱり欲しがりました。
姪っ子が兄貴のパソコンをいまにも壊しそうな勢いで
キーボードを叩くらしいので、子供用にするとのこと。
私が大学生ぐらいの頃には欲しくてたまらなかった機械だったんですがねえ(^^ゞ

勇者ロト(管理人) さん 2002年 10月 14日 08時 37分 23秒

青谷や稲吉も、ツリーの方で取り上げる予定です。

簡単な紹介とかは大国主トピックの1590 1596 1598 に載せてあります。

kituno さん 2002年 10月 13日 15時 47分 50秒
URL:訂正^^;

「青屋遺跡」→「青谷遺跡」です。^^;
詳しくご存じですか?

この連休、わが町でも「ふるさとまつり」をしています。^^

勇者ロト(管理人) さん 2002年 10月 12日 11時 19分 22秒

今日の午後から地元の姫路青山の稲岡神社で秋祭りが行われます。播州は秋祭りの真っ盛りで、9日の飾磨恵美酒宮天満宮を最初のピークとして各地の神社で行われ、14.15日に行われる白浜松原八幡宮の「灘の喧嘩祭り」で最高潮に達し、10月半ば過ぎの網干のちょうちん祭りが最後のピークになります。

地元の祭り以外にも参加するというほどの祭り好きの人達も多く、播州人にとっては大騒ぎの続く十月です(笑)

ということで、今日の夜は子供を連れて祭り見物にいってきます。

*稲岡神社
丹波の元伊勢籠神社より勧請して、731年に成立。

祭神は一座に豊受大神。次座に射目埼大神。

摂社に金刀比羅宮(祭神は大物主大神)、人丸神社(祭神は柿本人麻呂公)がある。

末社に稲荷神社(祭神は倉稲魂命)、市杵島姫神社(祭神は市杵島姫命)、池鮒神社(祭神不明)がある。

1キロほど夢前川を遡った地点の西岸にあった(現在のJR姫新線余部駅隣)とされる「矢落の森」にて祭祀されていた射目埼大神の祠が応永元年に洪水で流され、稲岡神社のすぐそばまで流されたのを切っ掛けとして現在地に合祀された。

稲岡神社のある稲岡山は播磨風土記にある稲牟礼丘に否定されている。

また稲岡山は古墳時代中期の前方後円墳(もしくは円墳)であったことが確認されており、石室と土器片、金属器の破片などが採集されている。盗掘または荒らされた跡もあったらしい。

人丸神社には、柿本人麻呂が播磨守だったころ、この地に遊行して数ヶ月を過ごした、また石見と大和を行き来するときに立ち寄ったなどの伝説があり、人麻呂が離れて暮らす妻を夢で見て懐かしんで詠んだとされる歌も遺されている。

人麻呂公詠歌「あいみてはちとせや いぬるいなおかも われやしかとふ きみまつほどに」

怪しい伝説です(笑)

人丸神社周辺は「妻見丘(つまみのおか・つまみがおか)」という地名で呼ばれていたが何回か行われた区画地名変更で失われ、現在は青山6丁目と色気のない地名に変っている。

人丸神社も小さな古墳状の丘にあり、横穴式墓ではないかと推測されているが、崩壊が激しく不明。

私はこの稲岡山のすぐそばで育ちましたが、つい最近まで上記のようなことを全くしりませんでした(爆)子供の頃は境内で勝手に焚き火して火事になりそうになったり、ブロンズの奉納馬に跨ったり、賽銭箱をひっくり返したりして大人に追いかけられるような毎日を送っていましたが、今考えると何と不敬なことをしたんだろうと(自爆)

勇者ロト さん 2002年 10月 11日 22時 43分 16秒

今日はポリオでした。疲れました(爆)

勇者ロト(管理人) さん 2002年 10月 10日 08時 59分 44秒
URL:http://www.vzhyogo.com/cgi-bin/shop_itemlist.pl?shop_name=sakurakomichi

昨日姫路の書写山にトム・クルーズがやってきました。

神戸新聞によると、映画俳優トム・クルーズの次回作のロケが姫路市の書写山で行われるそうです。

噂を聞きつけたファンがトムを一目む見ようとやってきたようです。

書写山といえば、「西の比叡」の異名を持つ播州最大の霊場であり、後醍醐天皇が一時篭っていたことや、秀吉の播州攻めの基地としても有名であり、中世日本史にその名を留める大寺院です。

麓からはロープウェーが山上まで通っており観光スポットとしても楽しめます。さらに杵屋の「書写お菓子の里店」もあります。お土産には「書写千年杉」をどうぞ!

上記リンクから、地方発送も承っております

kituno さん 2002年 10月 09日 22時 10分 24秒

播磨姫は、とっても親孝行ですね。
我が姫は、最近私の姿が見えないと大きな声で探すようになりました。夕方はぐずることが多くて、早くもおんぶをして夕方の家事をこなしています。^^;

たった今、ハイビジョンで、出雲の青屋遺跡のことをやっていました。ちょうど姫を寝かせていたところなので、隣の部屋のテレビの音を聞いているのが精一杯。
今夜に限ってなかなか眠ってくれず、そばを離れると「アキァ〜ン」って声を出すし。
見たかったな〜。
番組では、たくさんの人骨から、出雲は邪馬台国と戦ったと推理しているようでした。

最近小児科医が激減していて、我が町にはよい小児科がありません。水戸市の総合病院まで行かなければならないので、具合が悪くなると本当に心配してしまいます。

元気なのが一番の親孝行ですよね。

勇者ロト(管理人) さん 2002年 10月 09日 09時 35分 11秒

快く受付けてもらえる病院。
よい病院にめぐり会えてよかったですね。

そういう病院を今のうちから探しといたほうが良さそうですね。
一度乳幼児湿疹で病院にかかったのですがそれは赤十字病院だったので、待ち時間が長くて大変でした。

子供に限らずなぜか日曜日に病気が悪化することって多いですよね。病院の休みに限って・・・・と何時も思います(爆)

そういえば近くに私が子供の頃にかかりつけだった内科、小児科の病院があるのですが、近頃は患者が高齢化して乳児は診なくなってしまったようです。

ペギラ さん (pegira@nifty.com) 2002年 10月 09日 00時 45分 31秒

ふと、思い出したので体験談。

我が家では長女の初めての高熱の時は
パンックでした。
親の世代では両親とも小児系のお医者さんとは
縁もなく、
どこの医者に行けば良いのか、慌てました。
それも日曜日。
救急車しかないかと思っていた時に
まだ会社員だった時でしたので、
近くに住んでいた上司の話を思い出しました。

あそこの先生がいいよ。

早速、電話して聞いてみると、
快く受け付けてもらえて、
すごく、助かったことがありました。

長女の時代です。

次女は、この先生に命を助けてもらった
ようなもので、
2歳、3歳という時に
2年続けて、年末年始、毎日点滴でした。
2年とも肺炎になりかけです。といわれ、
熱が下がらないなら、大病院に行って
入院しなくてはならない事態の寸前でした。
朝、晩と普通はお休みの年末年始に
我が子のために点滴と注射をしていただいて、
この先生には、本当に感謝しています。
そしてこの先生を紹介してくれた上司にも
いまだに、感謝の念でいっぱいです。

このあと3女が、まったく病気しらずで、
その先生ともお付き合いがなくなってしまいました。
よかったのか、わるかったのか。
もうかなり高齢でしたので、
まだ元気なのかと心配していますが、
不幸があったという話は聞いていませんので、
ご存命だとおもいます。

でも不思議な縁は、あるんですよね。

勇者ロト さん 2002年 10月 09日 00時 42分 29秒

そうなんです。親孝行な娘なんです>今の所。あとあと大変だぞと脅されてますが(笑)

寝つきが悪いときに少しグズッたときとおなかがすき過ぎたときに泣くだけで、最近はほとんど泣くこともないです。

起きてる間はずっとご機嫌で、わけのわからない言葉らしき声を出して周りの大人に話かけてきます(爆)

二日に一度は、店に連れていって、お客さんに相手してもらったりして「人なれ」させているところです。今のところ人見知りで泣いたりすることは稀です(笑)

初めて会う人にはかなり警戒しているようで、ニコリともせず顔を見つめていますが何度か会うと愛想をふるようになってきました(爆)

ペギラ さん (pegira@nifty.com) 2002年 10月 08日 23時 31分 59秒

なんとまだ、熱を出していないとは!

なんて親孝行な娘なんでしょうか!(^_^;)

すごい頑丈な箱に入っていたりして。(笑)

勇者ロト(管理人) さん 2002年 10月 08日 18時 39分 31秒
URL:http://www.cam.hi-ho.ne.jp/sakura-komichi/kodaishi/index.shtml

一まとめにしたいのはやまやまなのですが、なかなかまとまらない今日この頃です(^^ゞ

うちの姫はまだ熱を出したことはありません。
今週の金曜日にポリオの接種なのです。
風邪を引かないように祈っています(笑)
祈ってるひまがあったら対策を執れといわれそうですが対策は立てていません(爆)

でも病気したらパニックになるだろうなぁ(>_<)

kituno さん 2002年 10月 08日 16時 00分 09秒
URL:http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/8918/tennoutonihon.html

>法隆寺系資料の製作年代って細かく比定されているのですか?

このことについては、私のHP内の「聖徳太子の発明?天皇と日本」をご覧下さい。

kituno さん 2002年 10月 08日 14時 57分 58秒

『日本書紀』の聖徳太子を読んでいただき、ありがとうございました。^^
翌日、トピックでちょっと指摘を受けたので、少し訂正しました。

昨日はちび姫が熱を出してしまいました。
未だ3ヶ月なので心配しましたが、今朝は下がって元気になりました。よかった〜。
播磨姫は病気になりませんか?

「古代出雲遺跡関連の話」、ひとまとめにしてHPにアップして下さい!!
プリントアウトしたいので^^

勇者ロト(管理人) さん 2002年 10月 07日 13時 01分 30秒
URL:http://www.cam.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/sakura-komichi/wforum.cgi

ただ今、古代出雲遺跡関連の話を復習中。
おひまがあればご一読を(^^ゞ
上記アドレスのウェブフォーラム。

勇者ロト(管理人) さん 2002年 10月 05日 08時 37分 42秒

kituno_iさん、読ませていただきました。

>『日本書紀』に書かれていることをある程度裏付けるために、
>法隆寺にある様々な史料(金堂釈迦三尊像光背銘・
>中宮寺天寿国繍帳など)を創作できるものでしょうか

不可能だと思います。

日本書紀の裏付けのためでなく、聖者となった聖徳太子の
名にあやかるため、その名を借りたという事なら可能性は
ありますが、そうなると太子信仰が流行した後に作製され
たっていうことになるのかな。

とすれば、これも無理っぽいと思います。

法隆寺系資料の製作年代って細かく比定されているのですか?

kituno さん 2002年 10月 04日 14時 08分 39秒
URL:http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/8918/

ごめんなさい。オオクニヌシを書き込まないうちに、別の作業に没頭してしまいました。
私のトピックへの返信です。^^;;

その返信文をまとめてHPにアップしましたので、見に来てね。題は「『日本書紀』の聖徳太子」です。

勇者ロト さん 2002年 10月 03日 23時 28分 55秒

そ、そんなに壊すんですか!(@_@)

ペギラ さん 2002年 10月 03日 23時 01分 42秒

了解です。

軽いネタとして、
我が家での子供がこわしたモノなど紹介。

オーディオ系
レコードプレーヤー(まだ当時は活躍してた)
カセットデッキ
cdプレーヤー(まだ当時高かった(--;) )
テレビ

電源を入れたり、
押すと開いたり、出たりするものは
子供がさわれるものは、
すべて危険です。

勝手に電源を入れ、
カセットやcdの変わりに
適当に詰め込めるものが入っている。

当時のテレビのリモコンは収納式になっていて、
その収納口にもしっかりと詰め物がされていた。

開いた口が塞がらないというのはこのこと。

親のやることは、言葉が喋れない時でも
自分なりにやるんだなこれが。

パソコンが壊されないことを祈ります。(笑)



勇者ロト さん 2002年 10月 03日 22時 06分 55秒
URL:http://www.cam.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/sakura-komichi/wforum.cgi?page=0&list=

ツリーに転載しちゃぃましたよ>ペギラさん。
↓のもしておこう(笑)

ペギラ さん 2002年 10月 03日 22時 00分 11秒

そうですね。ツリーの方がよかったかもねぎ。
でも、見落としてるかもネギ。(爆)

杉谷と同時期に前方後方墳があるようなので、
四隅の最新で間違いないでしょう。

この北陸に伝播というのが難解なんですよね。

小羽山30号以外出雲の匂いがしない。

四隅の形だけの伝承で、
どう妄想を広げることができるか。

形は似ていても中身が違う。

現在の発掘からの推測ですが、
想像の2パターン

@出雲四隅の王家の誰かが越前にやって来た。
その祭祀を現地に伝えた。
が、次の世代には、四隅という形だけ残った。

A越前の王の代理が出雲へ行った。
四隅の祭祀を見て、越前の王に伝えた。
早速、その祭祀を利用したが、現地では
あまり伝えられないまま次の世代に移ってしまった。

石川、富山と続く四隅の残存は、出雲の断末魔か?


勇者ロト さん 2002年 10月 03日 19時 27分 31秒
URL:http://www.cam.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/sakura-komichi/wforum.cgi

弥生後期があったのですか!

じゃあ単純に国譲りに結ぶのは危険かな?

勝手に盗用したみたいっていうところに興味がひかれますね。
弥生後期といえば、出雲の四隅全盛とかぶるから、ここからの影響が北陸に伝播した、って言う感じでしょうかね。

杉谷なんかは、かなり整形もきちんとしているらしいので、四世紀に国譲りよろしく出雲から押し出された集団も北陸に居たってことになるのか。富山湾の近くなんで日本海沿岸交易のコネを頼ったのか?

現段階最新は杉谷でいいのでしょうか?

青銅器集団を追い出したのが四隅王の集団、四隅王を追い落したのは大和の王権。。。

出雲は大和にとっての故地、その奪回がヤマトタケルの出雲征伐だとしたら小説のネタにはいいんだけど。

これはツリー掲示板向きのネタかな?

Return