探険記 その10 「ウニ???」  2005年3月7日発行

ウニって刺さると痛いんですよね!
できれば近寄りたくない存在。

水中で黒くてトゲトゲしたウニのような物を発見!
写真に納めてきました。

よーく見ていると、ウニとは違うようですよ!
実はこれ、ウニではなくて、「ミノカサゴ」というお魚なんです。
まるでウニのトゲみたいに細長いヒレを持ち、痛そうに見えるけど。

でも、ウニのトゲのように固くはないけれど、セビレのトゲには 毒を持つので、ウニ同様に要注意!!

こんなお魚たちの「変わった姿」を観察するのもダイビングの 楽しみの一つ!!

・メールアドレス:  (半角)
・ご質問・ご感想: 



探険記 その11 「足が体の20倍?」  2005年3月13日発行

これまでご紹介してきた通り、海の中には不思議 な生き物がいっぱい住んでいますよね!

でも、今回ご紹介する生き物も結構な「変わり者」ですよ!
その姿を一言で表現するなら海に住むクモ!
中心に小さな体を持ち、そこから伸びる足の長さは体の20倍 もあるんです。

実は、この生き物の正体は、「ムギワラエビ」というエビの仲間 でした。 この足で海中を歩き回ってクモの様にエサを探し まわっているのでしょうか? じっくり観察してみると、 そうでもなさそう! あんまり動かないで、身の回りのエサを はさみを使って食べている、「おっとり型」の生き物のようですよ!

・メールアドレス:  (半角)
・ご質問・ご感想: 



沖縄話題 ⇒ 昔なつかし商店街を行く。  2005年3月21日発行

古い民家、そして商店街。 どんどん新しく建てかえられて、最近ではなかなか見ることは 少なくなりました。

古い民家、そして商店街。
見ている分には、のどかで興味をそそりますが、 使う人にとっては厳しいものがあるのも事実。

便利で快適な物へ変わっていくのも仕方のないことか・・・

なんて思っていたら、見つけました!
なつかしい街角を!

でも様子が変・・・

そう! ここは沖縄でもっとも新しい「南風原ジャスコ」の中に 作られたテーマパーク「ゆいまーる通り」です。

東京のお台場にある「お台場横町」のような雰囲気です。 (かなり小規模ではありますが・・・)

電信柱に付いたはだか電球の街灯が照らす路地には、駄菓子屋 から沖縄ソバ屋まで、いろいろ。(写真でご案内してます!)

モーちゃんは「ブルーシール」のアイスを選んでこの街並みを 楽しんでいると、壁に、「ゆいまーる憲法」なるものが!

なに? なに?

アイスを食べながら読んでみれば、
「来街者は、平和を愛し続け、あせらず、ゆっくり生きるべし。」
という項目が沖縄らしさを感じさせてくれました。

・メールアドレス:  (半角)
・ご質問・ご感想: 



海中日記 ⇒ 七変化!  2005年3月21日発行

海に住むイカを見たことありますか?

スーパーで売られているパック詰めのイカを見たことはあっても、 海の中を泳ぐイカを見る機会は少ないですよね!

ところが、ダイビングで海を遊べば野生のイカを見ることなんて 簡単。

今回は、このイカの不思議を一緒に見ていきましょう!

イカを見ていると、ひとつの疑問が湧いてきました。
「どうやって泳いでるの?」
魚のようにヒレを使っているわけでもなさそう。

実は、水を吸いこんで、それを勢い良く発射する器官があるんです。
まるで、ジェット機が空気を勢い良く後ろへ出すように!
それも結構なスピードが出るようですよ! 試しに近づいてみれば、危険を感じたイカがピュ―っと泳ぐ様を 観察できます。

そのほか、イカの仲間には、体の色を自在に操るカメレオンみたい な物もいます。 まわりの環境に合わせてみたり、自分の気持ちを 体色で表したりもするんですよ!
(緊張感をあらわにした姿を写真でご紹介してます。)

将来はイカとコミュニケーションをとることも可能??

・メールアドレス:  (半角)
・ご質問・ご感想: 


戻る



seacowADV.シーカウ・アドベンチャー
沖縄県国頭郡恩納村仲泊1411-22-202
Tel 090-4588-2891 e-mail seacow@cam.hi-ho.ne.jp